締切済み バルブ期の統計的な指標 2006/08/01 12:39 バブル時代と終焉はなんとなくわかたのですが、バブル時代の前後での何か統計的にわかるデータというのは何を見ればわかるのでしょうか。出来事ではなく数値データで知りたいと思いました。よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 daisyan ベストアンサー率46% (64/137) 2006/08/03 09:30 回答No.2 もっともよく使われるのは「地価」と「株価」ではないでしょうか。 ともにバブル期には、収益還元価格から大きくずれて暴騰しておりました。 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) at9_am ベストアンサー率40% (1540/3760) 2006/08/01 15:48 回答No.1 日本で言うバブル景気は、通常、第11景気循環の拡張期のことを指します。その期間は、公式には 86 年 11 月から 91 年 2 月までです。 景気循環の山谷は D.I. を用いて判断しますので、そのデータを挙げます。 参考URL: http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/menu.html 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会社会問題・時事経済 関連するQ&A 統計・解析についてのわかりやすい参考書を・・・ 疫学研究で介入試験を行っています。 多くのデータが出てきていますが、それらを比較するときにどのような統計処理をかけたらいいのか理解ができていません。 どのようなデータにどのような統計・解析の方法を用いたらよいのかをわかりやすく教えている実践的な参考書(統計ソフトの解説書、あるいはソフトの実践書以外で)、その出てきたデータ(数値)は何を示していているのかをわかりやすく教えている参考書を探しています。 参考までに、統計学の知識はほとんどなく、数学も得意ではありません。 使用している統計ソフトはStat View5.0です。 よろしくお願いいたします。 統計的検定を教えてください 統計のことはまったく知らないのですが 学習前後の子どもたちの変容について、学習の効果があったと言えるのか統計的に知りたいのですが (1)ある学習前後で、その教科の意識調査で 学習前:好き7人 嫌い8人 学習後:好き12人 嫌い3人 に変容した場合、統計的に、学習の効果があったのかは、カイ二乗 検定をつかうのですか? (2)同じように、5段階や4段階の評定尺度法で学習意欲の変容を調査 するとき、 好き(4) やや好き(3) やや嫌い(2) 嫌い(1)と数値 化して、事前事後の平均を求め、対応のあるt検定を使って、優位 性を検証してもいいのですか まったくわからないので、質問自体もおかしいのかも知れません。 経済指標のデータはどこから引っ張ってきてるのですか FX会社のサイト上や経済ニュースサイトに掲載されている経済指標のスケジュール・前回数値・予想数値・結果数値はどこから引っ張ってきているのでしょうか。 ほぼ発表と同時に結果などが掲載されているので、手動ではなく何かしらのデータとして取得していると思うのですが。。。 各国の統計局などにクロールして取得しているのでしょうか? もしくはどこかにまとまったサイトがあり、有料で配信しているのでしょうか? マルバツの統計 マルバツ(○×)で統計って取れますか? アンケートで○×の選択を取ろうと思っています。 そこから、統計を計算しようと思っているんですが、 ふと、出来るのか不安になりました。 明確な数値が無いモノで統計って可能なんでしょうか? 統計手法 ある薬Aの投与前後の血液データBの変化について統計処理を考えています。しかし血液データBは非常に個人差が大きくサンプル数10程度では正規分布には程遠くなってしまいます。このような時はWiscoxinの符号順位検定を用いて検定してよいでしょうか。また、投与前をたとえば100としてデータを標準化した場合はどのような統計処理がよいのでしょうか。 公的統計について 公的統計が国の行政や政策策定にどのように用いられるのですか? またレプリカデータとはどのようなデータですか?公的統計ではなぜレプリカデータが必要とされるのですか?? 統計学について 統計のデータを見ていてわからない事があったので、質問させていただきます。 まず、統計のデータに載っているα係数って何を表しているんでしょうか・・・? どれも1.00以下で、ーもあります。おそらく相関行列をあらわしているんだと思うんですが・・・。 どなたかわかる方いたら、お願いします。 統計解析について お世話になります。 最近、統計解析のソフトを使ってデータの解析をする事がある程度の初心者の質問です。 30人分の縄跳びを連続で跳んだ回数データがあります。挑戦した回数は10回です。このデータを統計的に解析したいのですが、既存のデータでは200回以上跳んだ場合200以上と記載されています。試しにソフトを使って検定を行うとそれなりの数値が計算されるのですが、この場合200回以上のデータをどう考慮されているのでしょうか?200回以上だと500や1000となると計算に影響すると思うのですが素人考えなのでしょうか? 統計手法について教えてください 過去数年のデータを元に、今後3年後5年後10年後と予測の数値を出したいのですが、良い方法は無いでしょうか。ちなみに統計手法のことはよくわかりませんので、事例や計算式を解説したものでもあれば教えてください。 統計学 統計学 アンケート以外で身近でコツコツとデータが取れるものはありませんか? それを使って統計を取りたいのですが… 漠然とした質問ですみません。 なんでも良いのでどんどんと案を出してください お願いします。 統計の信頼性 統計データの信頼性はどのようにして確認したらよいのでしょうか?? 母体数が少なすぎるのはわかっているのですが(5しかありません・・)、これの相関を見たときに「相関がある」という結果が出ました。R2乗は0.9くらいです。でもあまりに信頼性がなさすぎると思うのですが、もし無理やり信頼性を数値で表すとしたらどのような作業をしたらよいのでしょうか?ちなみにJMP使って解析をしています。 どなたか、すごくやさしくわかりやすい回答をしていただけないでしょうか。 統計学について 統計学の課題が出されたのですが、どうすればいいのかわかりません!! 自分が興味を持つ事柄や問題について2変量計量的データを採集し、統計学的観点から整理し、考察する というものです。データとなる資料はネットで探そうと思うのですが、2変量計量的データとはどのようなデータを指すのですか?それがよくわからなくて調べられずにいます・・・。 デシベルの統計的な比較について 計測した加速度データからノイズの低減を行ったのですが,ノイズが 何デシベル低減できたかを統計的に評価する方法を教えてください. データは 0.4 0.3 0.6 ・ ・ ・ といったように2万個ほどの数値により振動を表します. 単純にその中の一つで比較するのではなく平均等で比較するのでしょうか? 統計学に関する質問 こんにちは。 ある特定の病気の指標となる数値があり、その病気を持つ人々のデータから母平均の区間推定を行ったところ信頼区間の下限値が10であったとします。この場合、「この指標の数値が10以上であった人は、(その)病気を疑いましょう」というように、信頼区間の下限値を病気を疑う目安の値に用いても(医学的にはともかく、統計学的に)よいのでしょうか? 宜しくお願い致します。 統計学 分散について 今ネットのHPでハンバーガー統計学とういところで統計学を覚えようとしています。 このHPで、 データのばらつきを数値で表す という、項目があります。 ここでは、分散の式を分かりやすく説明しているのですが、 HPの説明では・・・ 平均値からのずれ(つまり個々のデータと平均値との差)を足せば、ばらつきの数値になるのではないかと考えます。つまり、 ばらつき案1=(データ-平均値)の総和 ということです。しかし、これですと、データが小さいときに(データ-平均値)はマイナスになるので、総和を求めてもゼロになってしまいます。そこで、2乗することでマイナスをプラスにします。次の案はこうなります。 ばらつき案2=((データ-平均値)の2乗)の総和 しかし、まだ問題があります。この式ですと、データの個数が大きくなるにつれてばらつきが大きくなってしまいます。個数の大小にかかわらず、ばらつきを求めたいのです。そこで、総和をデータの個数で割ることにします。式は、 ばらつき案3=((データ-平均値)の2乗)の総和÷個数 これで良さそうです。この「ばらつき3」のことを「分散」と呼びます。もう一度式を書いておきましょう。 分散=((データ-平均値)の2乗)の総和÷個数 分散は、データが平均値を中心にして、どのくらいばらついているのかを示した数値です。 と、あります。 分散は平均からのずれを出すのであれば、 分散=((データ-平均値)の2乗)の平方根の総和÷個数 が正しいような気がします。 例えば平均から+5cmの2乗は25なのに、 +0.3cmの場合2乗は0.09になってしまい、 大きくぶれたものはより大きく、 小さくぶれたものはより小さくなってしまいます。 ばらつき案1で データから平均値を引いた答えに+と-があり、 総和を求めると、この+と-のブレがお互いに干渉しあって 数値を0に近くする為、 一度2乗して+と-を無くしたのに、 何故その後、そのままなのかよく分かりません。 2乗して+と-を外したなら、次に平方根を出し数値を実態に近い値にすればいいのにと思ってしまいます。 言ってる事がいまいち伝わらないかと思いますが・・・ どなたか解説お願いします。 分散とはそういう計算式なんだ!と、 言ってしまえばそれまでですが、 どうしても納得がいきません・・・ 統計学について 統計学の勉強をしているのですが、最近気になることがあります。それは、やたらと難しい公式を覚えたりなどしますが、今では統計学のソフトがたくさん出ていて、データをポポンと入力してやれば後はコンピュータがやってくれる...。 無理して、統計学を勉強している私ってひょっとして間抜けでしょうか? 統計の基礎知識の勉強の仕方 国連や米国の大学の資料を読み、テーマに沿ってデータをまとめろ!という指示をもらったのですが、英語が不得手でもあり、ちんぷんかんぷんです。統計の読み方、基礎知識などがわかりやすく載っている本などありましたら、教えて下さい。あと、統計をもとにしたデータを作る際に気を付ける事、データの出所を明記するとか、基準になる数値の設定の仕方なども知りたいのですが、"サルでもわかる"程度のものがいいです。統計の基礎的な素養はありません。めっちゃ素人です。 統計データの読み取り方 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h23/h23/html/k311100.html このサイトの「3)法務省「民事・訟務・人権統計年報」及び国税庁「国税庁統計年報書」による算出」 の「第3-1-5図 会社数及び設立登記件数による開廃業率」のデータなのですが、 会社開業率の算出方法はわかるのですが数値がデータと一致しません。 このデータの(注)には「会社開業率=設立登記数/前年の会社数*100」 とあるのですが当てはめても一致しません。 このデータの算出方法わかる方よろしくお願いします! 統計解析の勉強で使うデータ 大学3年で、数学を勉強しています。 今はルベーグ積分や微分方程式を勉強していますが、統計にも興味があります。 本屋さんで統計のコーナーを見ると、数学に近いけど、若干違うのかな、という配列人なっている感じがします。 統計学って、数学科よりも工学系の学科や経済学部で勉強した方がいいのでしょうか? そもそも、統計って、それを分類したり解析したりするもので、教科書にのっているものは、数値の個数が少なかったり、当たり前の子ことを調べるためのデータのような気がします。どういうデータを使って勉強したらいいのでしょうか。 統計学 初めて質問します。 統計のデータをとるのに、何か奇抜なものはありますか? 注目のQ&A 「前置詞」が入った曲といえば? 緊急性のない救急車の利用は罪になるの? 助手席で寝ると怒る運転手 世界がEV車に全部切り替えてしまうなら ハズキルーペのCMって…。 全て黒の5色ペンが、欲しいです 長距離だったりしても 老人ホームが自分の住所になるのか? 彼氏と付き合って2日目で別れを告げられショックです 店長のチクチク言葉の対処法 カテゴリ 社会 社会問題・時事 ニュース・時事問題メディア・マスコミ教育問題防災 ・災害自然環境・エネルギー国際問題気象・気候経済政治その他(社会問題・時事) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど