電験三種の三相交流の問題です。
http://denken3.sakuraweb.com/temporary/1_riron/3/riron_h2614_01.shtml
これ、問題文に
「電力計の電流コイルをc相に接続し、電圧計をc-a間に接続する」
という条件があるから解答のように位相の遅れを考慮しないといけないのですよね?
つまり、条件により
電力 = 線電圧*線電流
としなければならず、線電圧と線電流の位相差はπ/6なので
電力 = 線電圧*線電流*cosπ/6
= 200[V]*1.73*√3/2
≒ 200*1.73*1.73/2 = 299.29[W].
しかし、単に c-a 間の R が消費する電力を求めるという問題ならば力率は 1 で R を流れる相電流は
1.73/√3≒1[A]
なので、
電力 = 線電圧*相電流 = 200[V]*1 = 200[W].
これでいいのでしょうか?
※電力計は使ったことはおろか(ホームセンターあたりで売っているテスターには電力計の機能はないはず)、見たこともないからよくわかりませんが、線間の電力(?)を計るときはこんな接続をするのが普通なのでしょうか?