字の矯正(左→右→左)
字を書くのが下手です。
過去に硬筆を習いに行ったり,ペン字の読本や書き込み用の本を利用して練習しましたが,全く上達しません。もしかしたら利き腕に問題があるのかもしれないと思うようになりました(言い訳になるかもしれないけど)。
もともと,字を書くのは左でした。小さいころに矯正して,今は右で書いています。箸を持つのは今でも左ですが,スポーツはどちらかといえば右利きです。スポーツによっては左のほうがしっくりくる場合もありますが。細かいことをするのは左,右同じくらい使います。
絵を書くのは両方の手で描きます。右で描くのにくらべ左で描くほうが段違いに上手く描けます(右脳,左脳の問題もありますが)。左で描いているときのほうが感じたことをそのまま描ける気がします。右で描くと実物がないと何を描いていいのかわからなくなり,描く気力もなくなってきます。ギターなど弾いているときも完全に左手に意識がいってしまっています(こちらも少し悩みですが)。
字も右で書いていると表現しにくいですが違和感を感じます。しかし,絵のように左で書いても上手く書けません。どうすれば字を上手く書けるようになるでしょうか?また左に矯正すべきでしょうか?それとも右でさらに練習すべきでしょうか?みなさんアドバイス(どんなにつまらないことでもいいです)お願いします。
お礼
回答ありがとうございます。大変、参考になりました。 プールに行く機会がなく、お礼が遅れてしまいました。 >左手の動きが前に進むための「掻き」ではなくこれ以上沈まないための(上に浮くための)「掻き」になっているのではないかと思います。 非常に的確なご指摘です!左手は悪足掻き?状態です。 今回、教えていただいた方法を全て(普段やっているサイド・キック以外)やってみました。 右片手クロール(ビート板あり、なし):かなりスムースに進む 左片手クロール(ビート板):なんとかす進む、ブレスもなんとか。。 左片手クロール(ビート板なし):推進力不足のためか?進むがほぼ体が沈没している状態。ブレスの度に水ゴクゴク。。(汗、、ヘタな溺れてるのような激しい上下動あり。。(泣 キャッチアップクロール:ストリームラインの保持と左の掻きを、意識できるようになりました。 左の掻きとブレス、ローリング、今だに全くダメですが、ご指導のお陰で意識して練習に取り組めるようになりました。 原因はバタ足にもあるのでしょうか? 今後の教えて頂いた練習法を継続して、左右ブレスができるようになりたいと思います。