- ベストアンサー
始動困難は、バッテリーか、オルタネーターか、セルモーターか?
9年落ちのミニバンマツダMPVガソリン車です。 新車購入後、数年経ってから、2年ちょうどでバッテリーを交換するようになりました。 そうなる経緯は次の症状です。 長時間(1時間程度)走った後、一回エンジンを止めて、すぐ再始動しようとすると、セルが回らない。 1度JAFを呼んで見てもらった事があったが、JAFの人が到着して、キーを回したら、エンジンがかかった。 以後も、バッテリーがへたって?くると同様の症状になる。 大体、バッテリー交換後2年経とうとしている。 始動不能後、しばらくすると、エンジンがかかってしまう。 夏の炎天下にその症状は出やすい。 始動しにくいときもバッテリーの電圧は、12.7Vある。 何が原因なのでしょうか?想像できる方、お願いいたします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
あまり詳しくないので参考までに。 スタータは、 エンジンを回すためのギヤ(フライホイールのリングギヤ)とスタータのギヤを噛み合わせる1段階目と 噛み合った後、モータの力により、エンジンを回すの2段階になっています。 バッテリのパワーがなくなっている時、低電圧、低電流でも作動するのは1段階目です。 この1段階目の時に、モータに大電流を送るスイッチの役割をしています。カチといった時に、スタータのギヤやエンジンのギヤにかみ合うのと同時に、モータへ大電流が流れるスイッチ部をONさせています。 説明が難しいのですが、この1段階目のスイッチがONにならないと、モータは勢いよく回りせん。 このスイッチは、何回(たぶん、何千回)も使うと、金属の接触する部分が焼けて、スイッチがONになっても、大電流をモータに流せなくなってしまいます。 さらにややこしいのが、このスイッチは、両方の面積が全部が一致していないのです。 片方が小さくて、片方が大きく、スイッチをかけるたびに、大きいほうのあたる場所が変るのです。この大きいほうの一部が焼けて、その部分がちょうど小さい方に当たった時は、モータは勢いよく回りません。ですが、何回もすると、焼けた部分ではないところと接触してモータが回ります。 この点検をする場合、かからない時に、何度もエンジンをかけてみることです。10回ぐらい。それでかかる時とかからない時がある時は、このスタータのスイッチ部が不良の可能性があります。 もちろん、スタータを1回使ったら、10秒以上おいてくださいね。 この場合、スタータを取り外して分解して、部品の交換か焼けている部分の削るしかないと思います。(どうするかは知らないので推測です。) まとめ、症状 スタータONの時にかかるときとかからない時がある。 スタータON時にスタータ付近から、カチという音が聞こえるが、回らない >バッテリーがへたって?くると同様の症状になる これは、スイッチがONでも、バッテリから大電流を流せなくなっているのでこういう状態になります。 スイッチ部のカチという音は聞こえるが、モータが回らないためです。 炎天下の時は、バッテリ起電力はわずかですが、アップします。 まず、初めに確認することは、スタータがカチと言っているかどうか確認することだと思います。スタータがカチと言ってない時は、スタータに電気が流れないいない証拠です。 だとすなら、スタータスイッチON(キーを差し込むところ)にしても、どこかで電気が切れている可能性があります。 スタータがカチというなら、モータに大電流が流れない原因があるはずです。 安全装置機構に関しては、詳しくないので解りませんが、ATに関しては、No3さんが言っておられるように、コンピュータが判断してそうしています。
その他の回答 (8)
- tuu_chan
- ベストアンサー率27% (236/851)
セルの可能性が高いと思います。年数も経っているのでモーター内のピンが出にくい時があり掛からない時があるのでしょう。私も実際お客さんからのヘルプで見た時セルモーターをトンカチで叩き衝撃を与えたら掛かりました(応急処置ですが)。 特に掛からない時、セルのカチィカチィと音のみがする。でもラジオやライトが点くならセルで間違いないと、思います。
お礼
ありがとうございます。 うちの場合は、電気がうまく流れずに、モーターの回転力が低下しているようです。
- goo-par1732
- ベストアンサー率67% (345/508)
症状を要約すると「セルがウィとちょっとだけ回って、それ以上クランキング出来ない感じ。夏の炎天下に出やすい。」ということですね。 (1) エンジンが重いのか(2)セルの力が弱いのか。 1については、自車(1400CC)で9年目に経験したことですが、症状は少し違って、上死点を乗り切れないでグッといったきりになるものでした。でも、数分経つと機嫌よく始動できるのです。はじめはまったく分かりませんでしたが、だんだん症状がひどくなり、冷却水が減ってきて気づきました。エンジン冷却水が少量、シリンダ内に漏れていました。これは、水蒸気を圧縮しようとしたからでした。ヘッドガスケット交換で10万近くかかりました。 「セルがウィ・・とちょっとだけ」の状態が、1回転もできないのなら自車と同じかもしれません。 2は、セルかバッテリか、あるいは両方か。 「始動不能後、しばらくすると、エンジンがかかってしまう」とのことですが、直前の始動不能でバッテリはかなりの電力を消費しているにもかかわらず、しばらくすると、軽快に回って始動できるなら、バッテリよりは、セル自体に問題があると思います。 バッテリの始動性能は、夏は有利ですが、セルはエンジンの輻射熱を受けて100度前後になり、理論上はパワーが落ちます。銅線の電気抵抗が増し電流が減るからです。車種によっては遮蔽板を付けることもあります。 さらに、マグネットスイッチ接点(大電流の通路)が荒れており、ときどき接触不十分になるのが重なって、始動不能になることがあるという推定はできないことはないです。 バッテリが放電気味であればなおさらです。 これを確認するには、スイッチ接点の電圧降下つまりスイッチ接点の出口側、入口側両方の電圧を始動時に測って判定するのですが、専門家に任すしかないですね。 接点のみの交換・修正は多分できないと思いますので、スイッチを交換することになります。 「トルクが足りずにエンジンを回せないような状態」ということは、トルクは電流に比例するので、電流が流れにくくなる何かがあるという観点から考えていくと、バッテリ端子の締付け、マグネットスイッチ配線の締付け、エンジンとバッテリマイナス間の配線が良好かを確認することも大切ですね。 なお、エンジンがかかってからキースイッチを戻しても、スイッチ接点はそれほど傷みませんが、エンジンがかからずクランキング中にオフすると、大電流を遮断するので接点は傷みます。 また、始動できず再始動するときは、セルに連続通電を避けるため、最低でも5秒以上たってから始動する方がかかる確率は高くなります。
お礼
ありがとうございます。 冷却水が減ったり、泡だったりしないので、ガスケットは大丈夫じゃないかと思われます。 >クランキング中にオフすると、大電流を遮断 あ~私の悪い癖なのかもしれません。 かかるタイミングを体得しちゃって、ほぼ初爆でキーを離しているかも。 最悪、スイッチ交換ですか。 爆弾抱えたままドライブしたくないので、部品交換も考えます。
- pinko1
- ベストアンサー率50% (56/111)
セルモ-タ-だと思います。内部のマグネットスイッチ(スタ-タ-に大電流を流すリレ-接点様の物)が長時間走行の熱により接触不良をおこすとバッテリ-電圧が充分あってもセルモ-タ-の回転が上がらない、回らないとなり、冷えて接触が復帰すると回復するんだと思います。予備の新品バッテリ-を常時積んでおき、症状が出た時、ブ-スタ-ケ-ブルにて繋いでエンジンがかかるか試してみてはどうでしょうか?かかればバッテリ-系のトラブル、かからなければセルモ-タ-の不具合と判断できます。
お礼
ありがとうございます。 更にセルの線が濃厚に・・・・ 一応、他車から救援されやすい様に、ケーブル積んでます。 >冷えて接触が復帰すると 確かに、ボンネット開けてウロウロしているとかかりやすかったりします。
- shot0306
- ベストアンサー率45% (17/37)
専門家の方や経験者の方も回答なさっているので、 口を挟むのもどうかと思ったのですが、一言一般人として・・・。 多分、バッテリーでしょう。比重不足っぽいですね。 電解液も不足してそうな気がします。 ドライバッテリーだったり、 ちゃんとバッテリーのメンテをなさってたらごめんなさいm(_ _;)m 以下の文面は放置してください。 普通の電解液タイプのバッテリーなら、 ホームセンター等で比重計が840円ぐらいで売ってると思うので、 一度チェックされてみてはどうですか? ついでに200円ぐらいのバッテリー補充液も購入して液も補充。 激安バッテリーでもこまめにチェックしてれば 2年以上は持つはずです(^^) 9年落ちとのことなので、チラッとMPVの電装系と燃費って イマイチと言う噂を耳にした時期のタイプと同じかもと思って 書き込んでみました。
お礼
ありがとうございます。 比重計の購入を考えています。 バッテリー自体の水位の増減は無いんですけどね。 >MPVの電装系と燃費ってイマイチ そうなんですか? 燃費はとてもイマイチです(街乗り5km/L)
- apiapi_2006
- ベストアンサー率17% (105/584)
ほぼ同じ症状になったことがあります。 私の場合は結論はスタータの軸受磨耗でした。 軸受けが磨耗してコイルとアーマチャ-が接触して回らなかったり回ったりしていました。 当初バッテリーと考え新品にしたところ、回るようになったので、これでOKとしていましたが、しばらくすると スグ同じに。 軸受けは単なるリングのようなものなので、自分でスタータを外し分解して車の電気屋へ持っていけば千円か2千円で入れてくれると思います。(プレスが必要) ただ、2年はOK、となるとチョット長すぎるので違うかも。
お礼
ありがとうございます。 スターター不良説が濃厚になってきました! 症状は違うかもしれないけど、大いに参考になりました。
- sonicacustom
- ベストアンサー率46% (49/106)
セルが回らない時、メーター内のウォーニングランプの状態でほぼ判断できます。キーを回した時、ランプが暗くなって見えなくなってセルが回らないのなら、ほぼバッテリーです。ほとんど変化がないのならスターター、もしくはニュートラルスタートスイッチ(PとN以外ではセルを回らなくしている安全装置)、またはそれに関連するリレー、キースイッチ等だと思われます(非常にまれにバッテリーが駄目な事があります)。しかし、逆に言うとバッテリーを交換すると2年間程問題がないと言うことですよね・・ということは今回の場合セルが回らないのはバッテリーだと思われます。ただ2年でバッテリーが駄目になるのかと言うことですよね。2年程でバッテリーを交換する様になる前と後で、何か車の使用方法に変化はありませんか?例えば車内で電力の大きいものを使用しているとか・・。メンテナンスフリーバッテリーを使用していませんか?ホームセンター等で売っている安いバッテリーを使っていませんか?バッテリーは負担をかければその分寿命が縮みます。要するに電気の出し入れが多いと2年くらいで駄目になるケースはあります。オルタネーターの発生電流は乗用車で最大70~80Aは出るはずですが、例えばMAXで30Aしかでないとかになってくるとエアコン等付けたときバッテリーから電気を借りてきます。そして余裕のあるときに借りた電気をバッテリーに返します。確か室内のブロアファンを全開にしただけで20~30Aくらい食っちゃうはずです。エンジンルームでもコンデンサーファンが回ってますからもっと食ってます。ちなみに無負荷時のバッテリー電圧は全くあてになりません。12.7Vあっても、セルを回した時に何Vまで電圧降下するかが問題です。一度測って見て下さい。9.7V以上あればバッテリーは正常です。それ以下まで落ちる様なら比重を計ってみて下さい。比重が1.24(個人的見解)以上あるならまずバッテリーの寿命ですね。比重が1.2もないなら一度充電してみて再度比重と負荷電圧を測定してみてください。もしオッケーになれば充電系統不良か使用する電流量が多いのだろうと思います。エンジンがかかっているとき13.5~7V(当然無負荷ですよね)というのはちょっと低い様な気がしますので、可能であれば念の為オルタネーターのB端子(バッテリーから直接太い線が入っている端子)の電圧を測ってみてください。ほぼ同じなら配線には問題ありません。
お礼
ありがとうございます。 症状的にはバッテリー上がりなんですけど、しばらくすると復活しちゃうんで「何じゃこりゃ?」なのです。 バッテリは黄色い帽子で買った日本製です。 車齢が高い、電圧低いということで、オルタネーターもへたっているのかもしれませんね。 電装屋さんに調べてもらおうと思います。
- hanikiri
- ベストアンサー率17% (16/93)
セルモーターは、他の電装品に比較すると、とてつもない電流が流れますので、電圧よりも放電性能が重要になります。因みに劣化して始動が頼りなくなったバッテリーでも無通電時の電圧は12V以上あると思います。電池の電圧は原理によってだいだい決まっているもので、蓄電量や放電性能に単純比例しません。最近のバッテリーは、新品の時は無通電で13.2V~14.4Vあります。 余談が多くなりましたが、質問の内容から推測するに、温度が高温になっている時に症状が出ているようです。そうするとバッテリー本体が原因である可能性は低いです。なぜなら、バッテリーは温度が高いほうが放電性能が高いからです。 したがって、回路が問題である可能性が高いと思います。また、バッテリーの劣化(無通電時の電圧低下はわずかですが、通電時の電圧低下が大きくなる)の影響があるとすれば、電子回路部分である可能性が高いのではないのでしょうか。電子部品はもともと温度の影響を受けやすいですし、増して不良のある電子部品・電子回路は、温度やわずかな電圧の違いで動作が変わったりすることが珍しくありません。 いずれにしろ、ディーラーに入院させてみることをお勧めします。
お礼
ありがとうございます。 バッテリーは温度が上がっているのに始動困難が解せなかったのです。 電気回路の問題という方向で絞り込めそうです。 バッテリも、この冬で寿命なのかいな、でも、もったいない、という貧乏精神が(寒冷地仕様なのでバッテリも高容量タイプで高いんです)
- shironekoxxx
- ベストアンサー率26% (218/832)
起動時(起動前)で12.7ボルトあれば、セルは回るのが普通かと思います。 セルが回らないというのは「カチリ」とも言わないのか、「カチ」と音がするけど回らないのかどちらでしょう? 前者の場合はバッテリーよりも、例えばATのセレクター付近についているスイッチ等の不具合で、「車がセルを回そうとしない状態」になっている可能性が大です。 過去にAT車で何回か経験があります。 スイッチの接触不良なのでちょっとしたハズミで直って何も無かったかのようにセルが回ったりします。
お礼
ありがとうございます。 更にオルタネーターに関する補足です。 アイドリング時のバッテリー端子間電圧は13.5V 5000回転近くでも13.7V程度です。 回答ありがとうございました。
補足
早速の返答ありがとうございます。 情報が抜けていましたね。 セルモーターは、回ろうとするのですが、トルクが足りずにエンジンを回せないような状態です。 セルのリレーがエンジン側に飛び込むところまでは、正常な気がします。 かからないときは、セルが「ウィ・・・・」とちょっとだけ回って、それ以上クランキング出来ない感じです。 この状態で、しばらく時間を置くとかかっちゃうんです。
お礼
ありがとうございます。 セルスターターの動作は素人なりに理解しているつもりです。 あの空しい「カチ」音は確認できないのですが、ギアがかみ合ってモーターが回ろうとする気配はあるのです。 回答の中の、スターター中の「接点不良」は大いに参考になります。 自分で整備できそうな位置にあったら、自分で分解してみたいです。