• ベストアンサー

展開予想のコツ

自分は展開予想が最も苦手な予想ファクターなんです。速くなると思ったら、そうならないし、遅いと思ったら、速いペースだったりします。何かコツはないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatuhino
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.6

ペースの決まり方についてもう少し補足しましょうか。具体的に言えば、馬の性格の他にもペースのファクターはあるのです。それは 1 コース形態 2 距離 3 逃げ馬の枠 です。例として中山1800が挙げられます。このコースは逃げ馬が一頭以上いればハイペース確定になるコースです。1コーナーまでの距離が短いので、先行馬はわれ先にと殺到し、先行争いが激しくなるのです。 そしてスタートしてからカーブまでの直線が長いコースもスローにはなりにくい。例を挙げるなら府中の芝1600などがその例です。普通のコースの場合には、カーブに突入する際にスピードが落ちるのでペースを落としやすいのですが、府中1600の場合には第3コーナーまでの距離が長いのでスピードも落ちず、またペースも掴みにくいのでペースが上がりやすいのです。 最後に枠によってペースが変化することも考えられます。内枠の逃げ馬がいる場合には揉まれまいと強引に押していくのでペースが上がりやすいです。 このように、コースの傾向や、馬の性格を把握していればある程度の展開予想は出来ます。当然人と馬がやることですから、100%確実というわけにはいきませんが。

nicechamp
質問者

お礼

確かにコースは予想ファクターに入れてはいますが、ここまで考えた事は無いですね、勉強になります。

その他の回答 (8)

  • hatuhino
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.9

>これって、論点ずれてますよね? 大丈夫ですか? なぜです? 予想しやすいレースは予想し、予想しにくいレースは予想しない。立派な予想じゃないですか。

nicechamp
質問者

お礼

本題からはそれてますが、正論ですよ。

  • araki8
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.8

>No.7さん >しかし、それでも展開予想が難しいレースが存在することは否定しません。思っていた展開と180度違って、痛い目を合うということは多々競馬においてはよくあることです。ではそのような難解なレースに遭遇してしまった場合どうすればいいのか、それは 「買わないこと」 です。NO5さんも他の人もそうなのですが、どうも予想家気取りになって、目の前にあるレースは全て参加しなければ気が済まないような錯覚にとらわれているのではないでしょうか。だからペース判断がわからないとか、展開を読むのは不可能だと言ってのけるわけです。もしわからないのであれば、分かりやすい他のレースを選択すれば良いにも関わらずです。 これって、論点ずれてますよね? 大丈夫ですか?

nicechamp
質問者

お礼

そうですね、買わないというのも一つの選択です。自信が無いけどつい買うよりは建設的です。

  • hatuhino
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.7

しかし、それでも展開予想が難しいレースが存在することは否定しません。思っていた展開と180度違って、痛い目を合うということは多々競馬においてはよくあることです。ではそのような難解なレースに遭遇してしまった場合どうすればいいのか、それは 「買わないこと」 です。NO5さんも他の人もそうなのですが、どうも予想家気取りになって、目の前にあるレースは全て参加しなければ気が済まないような錯覚にとらわれているのではないでしょうか。だからペース判断がわからないとか、展開を読むのは不可能だと言ってのけるわけです。もしわからないのであれば、分かりやすい他のレースを選択すれば良いにも関わらずです。 競馬のレースは一週間に最大72レースあるわけですけれど、別に全レース参加する義務はないわけですよ。間違えないで下さい。私達の最終目的は予想を「当てること」ではなくて「お金を儲けること」です。そうならば、難解なレースにお金を賭けて「無駄撃ち」するよりも、確実そうなレースを絞って、それに資金を投入した方が良くないですか? 勝てると決めたレースを狙って儲ける、それが賢い馬券術ではないかと思います。 考えてみてください。1000倍の馬券を100円買うのも、ディープインパクトの単勝1,1倍を100万円買うのも、10万円の利益(正確には前者は99900円ですが)が出るという意味では同じです。ですが前者と後者とでは意味合いが全く違います。前者は単なる「幸運」で片付けられますが、後者は立派な「予想」なのです。 皆さん、予想をしましょう。少なくとも競馬の予想というものは頭を使って考えて、その結果として配当を得ることに最大の喜びがあると思います。そうならば運任せのレースに投資するのはやめて、「予想」し甲斐のあるレースに投資しましょうよ。

nicechamp
質問者

お礼

そうなんですよね。G1も未勝利も同じレースなんですが、ついG1は自信が無くてもやってしまうんですよね・・・。レースを選ぶというのは大事ですよね。

  • araki8
  • ベストアンサー率10% (3/29)
回答No.5

失礼ですが、No.4さんの回答の「逃げ馬の性格によってペースが決まる」についてですが、 競馬関係者の端くれとして言えば、そんな簡単なものではないということです。正直、ジョッキーでさえ容易にペースを予想できません。 だからこそ、レース後のジョッキーと調教師の会話で、ジョッキーが「ペースにのまれて・・・」とか「予想よりも速い展開になりまして・・・」とかと言うのです。 馬の性格をよく理解したプロのジョッキーでも、そのように言うのですから、それほど展開予想は難しいものなのです。 ですから、この質問の趣旨とは異なりますが、わたしにはコツはないと思います。

nicechamp
質問者

お礼

そう言われると身も蓋もないんですが・・・。

  • hatuhino
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4

展開予想のコツは逃げ馬の性格です。 逃げ脚質を選択するのには様々な理由があります。 1 スピード能力が違うので、逃げているように見える馬 2 切れる脚がないので前につけないといけない馬 3 性格的に逃げないとやる気をなくしてしまう馬 の3パターンです。このうち1の場合は性格的に問題があるわけではないので必ずしも逃げる必要はないですし、2の場合も同様です。 つまり実質的な逃げ馬は3のみなのです。3の馬がいるかいないかによってペースが上がるか上がらないかが決まってきます。速くなると思ったらならない、遅いと思ったら速いと思うということは、おそらく馬の性格を読み違えているということなのだと思います。

nicechamp
質問者

お礼

そうですね、逃げ馬と言っても色んなタイプが居ますからね。

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.3

展開は非常に難しい分類に入ります。去年の有馬記念だってハーツが先行すると展開予想できた人がいたかどうか。 私の展開予想方法は、まず気にしている馬(人気・有力馬)の予想を先にします。次に、残りの馬を見て気になる馬を予想します。 いい例として、こないだの宝塚記念。 バルク2番手以上で先行。ディープ4角で仕掛ける。リンカーン、ディープよりやや前。ダイワ先行。 こんな感じの予想に、雨が降りそうといファクターを入れると、ナリタとバランスが浮き上がります。当然逃げと差です。さらに、京都2200ならナリタが突っ込んでくるかも。 上記の事を踏まえて、晴れと雨の時の予想と2つ用意しました。結果は雨の予想が当りましたが、予想ですのでいくつか用意するのがいいと思います。1つに決めると外れることが多いです。 あと、最近はハイペースだから追い込む有利、スローなら先行有利ではないと思います。そもそも、ペースは勝手に人間がタイムで決めたものですので、実際に走っている馬がきついか余裕があるかは分かりません。 展開予想では無いんですが、各馬の勝利パターンが分かれば展開予想から自然と勝馬が見えてきます。

nicechamp
質問者

お礼

自分は良馬場前提でしか予想しないから、雨降るとパニックになっちゃいますね。雨の場合も考えるようにします。

  • yp-mittu
  • ベストアンサー率35% (133/377)
回答No.2

展開を予想するのは、非常に難しいです。ネットでも情報取れますが 競馬新聞から予想するっての言うのを前提にします。 基本的には、その馬の過去の展開を見る紙上に向こう上面→3コーナー→4コーナーの 位置取りが乗っています。しかもそのレースがスローかハイかミドルかなども。 そこから1頭1頭の戦法を割り出します。 逃げ、先行、差し、追い込み、自在。 そして各馬の位置取りを予想して「ここでペースが上がるはず!」とか 予想しながら、展開を予想するのです、 たまに多頭数出す厩舎が特定の馬を勝たすために「かませ馬」を出す場合も あったりしますから。 G1などのレースでは少ない事象ですが、結果の出ない馬は、 騎手や厩舎によって急に戦法を変えることもあります。 そのため、厩舎コメントは絶対に見ることです。 また当日の天候も左右されます。雨に弱い逃げ馬の場合は先手が取れるか? 単騎逃げにならないか、突っつく馬がいるか?など。 按上の得意な戦法も考慮してください。 最近のベテランジョッキーは余りありませんが、新人等はやはり偏りがあります。 馬の癖も知ることが出来れば、もっと良いです。 必ず前に馬を置かなければ行けない馬とか、 直線で単騎になっては行けない馬とか色々癖があるので。 この予想通りになっても馬券が当たらない事もありますが、 競馬の楽しみ方が増えます。 レース中に罵りあうジョッキーや急にコースを空ける騎手が居たりと 面白い事に目がつくようになりますよ。

nicechamp
質問者

お礼

返事が遅くなりましたm(__)m 。自分は出走馬のうち、有力馬だけしかチェックしないところがあるので、全馬チェックする習慣を付けたいですね。展開が予想通りになって、当ると普通に当るより嬉しさが倍増しますよね。

  • wafumofu
  • ベストアンサー率35% (83/234)
回答No.1

まず、何が逃げるか、そして誰が逃げるかを把握することです。 逃げ馬や騎手によってハイペースで飛ばす場合もあれば、スローでの逃げが望ましい場合もあります。 (単騎逃げでもハイペースで飛ばす馬もいます) また、逃げ馬が複数いる場合はどの馬が“主導権を握りたいか”を把握すること。 同じ逃げ馬でも、番手で大丈夫な場合と逃げるしかない場合では展開が変わります。 逃げ先行馬が多い場合はハイペースに成り易いですが、番手OKの馬が多い場合逆にペースが落ち着く事もあります。 また、先行馬は多いけど実は逃げ馬がいなかった、と言う場合もペースが落ち着く事があります。 兎に角ハイ・スローのペース判断は逃げ先行馬から判断します。 ただ、展開予想はそれだけではダメなんですけどね。

nicechamp
質問者

お礼

返事が遅くなりましたm(__)m 。確かに仰る通りなんですけどね。自分は読みが足りないとは思います。

関連するQ&A