工業高校卒です。
工業高校の進学を目指しているようですが、工業高校卒業後はどうされるのですか?
就職?大学進学?
工業高校は、卒業後のビジョンをはっきりさせて入学しないと、後で進路変更が利かないため、失敗するとものすごく後悔しますよ。
卒業後のビジョンが無いのなら、とりあえず、普通科高校へ目指すことを強くおススメします。
ちなみに、工業高校卒の僕の現状を話します。
仕事は、技術系です。
工業高校在学中、就職活動をしましたが、大手企業は相次いで採用を大卒のみとし、高卒は採用中止。
中小企業(コピー機販売業)から、内定を貰いましたが、後で調べたところ離職者が多いことが気になり内定を辞退。
その後、進路が決まらず、卒業し、お金さえ出せば誰でも入れる工業系専門学校に進学し、技能系企業へ就職し今へ至ります。
仕事面では、出世はできず、技能系は、定型作業(大卒の総合職以外という意味)だからと軽視され、条件の悪い、アウトソーシング会社へ数年前、強制的に転勤させられました。
そして、やって標準的評価、一つでもミスったら、ペナルティです。
しかも、アウトソーシング会社自体も、管理職クラスとなると、親会社からの大卒天下り社員のみで占められるので、自分達が、その座に着くことは永遠に無いと思います。
工業高校へ進学する事により、自分の汎用性を失ってしまったと思います。
プライベートでは、工業高校から続く男ばかりで女がわずかな生活という悲惨な生活を送っています。
普通科男子校や昔の工業高校・技術系の職場のように、男ダケなら、男ダケなりの楽しみもあるけど、中途半端に女性が一人でもいる為に、気遣いをしないといけないので、とても窮屈な生活です。
具体的に言うと、職場では、数少ない女性の為に、夏場冷房を弱くされ暑い中仕事をしているけど、熱いからと言って、ラフな格好もセクハラになってしまう可能性があるため、できません。
また、男が多いおかげで、少ない女性社員の環境を保護しなければならないので、アイドルのグラビア写真が載っているような新聞、週刊誌、漫画なども読めません。
だからと言って、身近に女性がいて常に接する事のできる環境でないので、つまらないし、最悪です。
技術、技能は、時代とともに変化するもの。
社会人になってからも、技術、技能は学べます。
資格も取れます。
よく、「社会人になると、技術を学ぶ時間が無いから、工業高校は必要だ」という人いますが、それは違います。
研修もろくにできない企業、社員を育てない企業自体終わっている企業ですからね。
まあ、技術はいつでも学べるけど、高校時代は高校時代にしかできない事は、他にもっとあります。
目先の職業技術獲得の為、青春など、高校時代にしかできない事を犠牲にしないように、よく進路を考えてくださいね。
お礼
貴重な経験ありがとうございます。子供と共に読ませていただきました。母親からのお返事ですみません。実は他県に転勤予定で学校の先生も当てにならない状態で・・私にもとても勉強になりました。つい工業系=就職率と考えがちで、親の方が意見を押し付けていた気もします。 今から色々と子供と共に考えて行きたいと思います。ありがとうございました。