- ベストアンサー
薬学部4年制か6年制か
今現在高3で国立薬学部を考えています。 元々研究職が良いと考えていたので4年制にしようと思っていたのですが、資格がないのもどうなのかと思います。 そこで就職とかを考えるとどの大学がお勧めでしょうか? 今のところ家からも近いので岡山大学創薬科を考えています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
kojimasennseiさん こんばんは 大学は修士卒で薬局を経営している薬剤師です。 研究職と言っても大まかに2種類有ります。1つは自分がメインで色々な事を考えて研究する仕事、もう1つは自分がメインで考える仕事をしている方の下準備をするだけ(例えば必要な研究機材をセットしたり、実験後の器具の清掃等を専門にする仕事等)です。多分、kojimasennseiさんは前者の仕事内容を考えているんだろうと想像します。 4年で卒業出来る学科であろうが6年で卒業する学科で有ろうが、薬学部に進学すれば学部では必ず実験の授業が有ります。しかし、学部で行なう実験の授業はテキスト通りにこなしさえすれば誰でも決った結果が得られる内容で、実験内容の中に実験者のアイデア等の考えを入れる余地は殆ど有りません。 ところで修士課程での実験は、テーマは担当教授から与えられる物のそれをこなす為の実験方法等は自分自身で考えなければなりません。叉学部の頃の授業の実験と違って色々な実験器具を使う事になりますから実験器具の扱いにも慣れる事になります。企業が研究職として求めている研究者は、ある程度実験に慣れ実験器具に慣れている人です。ですから、薬剤師の資格がなくても実験方法を自分で考えられ実験器具に慣れている人を募集する事になります。ですから最低募集条件が、殆ど大学院修士卒と言う事になります。 以上よりお解りになったと思いますが、今現在の希望である研究職に就くと言う事を考えると4年で学部を卒業出来る学部に入学して修士課程に進学される事が良いと思います。 しかし、実際に薬学部に入学し色々な事を学ぶ課程で薬剤師の資格が必要と考える様になるかもしれませんね。そうなった段階で資格取得と言う事を考えられても良いのではないでしょうか。4年で卒業出来る学科の学部に入学し、大学院修士課程を卒業後足らない単位を取得すれば要するに7年で薬剤師国家試験受験資格を得る事が可能ですから・・・・。 大学にはご存知の通り私立大学と国立大学がありますよね。薬学部の場合は、概ね私大は薬剤師資格取得を目的・国立大学は研究者育成と言う棲み分けがあります。特に旧帝大は研究者育成と言う色が濃いですから、もし本当に研究者になりたいのであれば、国立大学(出来れば旧帝大)の進学が良いと思います。だからと言って国立大学で4年で学部を卒業出来る学科に進学されても薬剤師国家試験受験資格を取得する道はありますから、進学後資格をどうするか考えられたら良いのではないでしょうか。 色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。頑張って下さい。
その他の回答 (4)
- densuke2
- ベストアンサー率33% (1/3)
私は私立薬科大学修士卒業後、製薬会社の研究所で探索研究を行っていました。現在は研究よりも薬局の経営に興味を持ち調剤薬局で働きながら勉強中です。 もし現在の時点で研究職を希望するのであれば、国立私立に関わらず4年制+修士2年というのが最低条件だと思います。6年制から研究職に就けるかどうかは、まだ誰も経験していないのでどうなるか現状では分かりません。6年制だと病院実習等で実験や修論に時間をさけないのでメーカーからは嫌がられると思います。たいていの製薬会社の研究所には薬学出身者よりも理工系出身者の方が多くいるので、4年制薬学部で資格が取れないのなら、理工系の学部も選択範囲に入れてみるのも手です。希望の研究分野があるのであれば、分野によっては薬学部より理工系の方がより深く学べることも多々あります。
お礼
ありがとうございました。 以前から理学部の化学科でも良いのでは、と学校からは勧められていました。なのでまたその方面も視野に入れて考えたいと思います。 本当に色々とありがとうございました。
- ikura-aryarya
- ベストアンサー率60% (21/35)
研究職なら4年制を出て大学院を博士課程まで出ることです。運がよければ修士だけでも研究職につけますが。 6年制よりも4年制を重視しているのは、全て国公立大学(私立でも東京理科大薬学部だけは例外)ですから、おのずとこれまでと同じく薬剤師資格など重視せずに、という教育のしかたになるでしょう。 ただし、臨床薬学や医療薬学の研究者は、これらの4年制重視大学でも6年制学科を設けている以上、必ず必要です。これらの研究者をめざすのなら、必然的に6年制となります。 しかし、4年制にいっても、薬剤師の資格を取れる可能性ゼロということではなさそうです。「4+2+1」コースといって、修士修了後、1年間で足らない単位を修得してから受験ということになるかもしれません。 (まだきっちり決まっていませんが、過渡期ゆえの措置がなされる予定。) なお、No1の方がおっしゃっている公務員については、薬事指導という業務に携わることになる人もいるわけですから、薬剤師資格のとれない4年制卒で従来と同じ公務員試験が受けられるのかどうか、まだまだ今後の動向に気をつけてください。ちょうど医系技官のような扱いになるのなら、彼らが医師免許を持っているのと同じく、薬剤師免許必須ということになるかも。 4年制か6年制か決めかねるのなら、入学時一括募集の大学を選ぶのも手です。(東大なら、理1か理2、主に理2ですよね。) 岡山大は一括募集じゃないんですよね。 就職のためのお勧め大学をたずねておられますが、卒業、修了した大学、大学院がどこかよりも、どこの研究室でどんな研究をしたか、が重要です。 以前、私が回答した次の質問も、参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2237340 (この中で紹介した参考URLが、参考になると思います。)
お礼
沢山の回答ありがとうございました。 また色々考えて今後の進路に役立てたいです。 一括とういうことならまた徳島大なども視野に入れたいとおもいます。アドバイスありがとうございました。
- sho501
- ベストアンサー率31% (44/141)
研究職に薬剤師の資格は必要ありません。 No.1の方の通り、薬学6年制を出れば(もちろん薬剤師資格を取得すれば)就職はいくらでもありますが、研究職というのは非常に難しいと思います。というのも、ほとんどの製薬会社では研究職だと学部卒の採用は行っていないからです。 4年制を出て、大学院へ進むことになります。 余談ですが、以前は学部卒と共に薬剤師の資格を取得して、薬局でバイトをしながら大学院へ通うこともできました。
お礼
ありがとうございました。 そうですか、また6年制(一括募集も含め)も考えてみようと思います。ありがとうございました。
- simakawa
- ベストアンサー率20% (2834/13884)
薬学6年制を出れば就職はいくらでもあります. 医薬品メーカー,県庁薬務課など沢山ありますよ.
お礼
そうですか、ありがとうございます。 ではまた6年のほうもどんな風か考えてみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
お礼
沢山ありがとうございました。 また頑張って目標を上げて、旧帝大を目指してみるのも良いかもしれませんね。ホントありがとうございました。