- 締切済み
補講について
昨日私の大学の補講日だったんですが、ちょうど一限目に二つ授業(英語と歴史)が入っていたんです。 だから夏休みの宿題の説明があった歴史にでて英語には出ませんでした。 出欠も英語はたまに取る一方、歴史は毎回取るので休めないと思い歴史に出席しました。 しかし、英語に出てた友達が言うには、 「今日英語の補講に出てきた人はプラス5点」だそうです。 5点は大きいですよね!? 歴史が早めに終わったので、英語の補講後すぐに先生に補講が重なって出られなかったという旨を伝えたのですが、別にいいよーとか適当に受け流されて出席簿にチェックもなしでした。 今になってちゃんと先生に聞いとけば良かったーと思ってるんですが…(><) なんか不公平です…。正当な理由があっても補講は欠席扱いなんですか??事後に言いにいったから欠席扱いになるんでしょうか?? 先生のメールアドレスを知ってるので聞いてみようと思うんですが、どう思いますか? なんか分かりにくい文章で本当にすみません。 ご意見よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#18598
回答No.3
noname#62864
回答No.2
- s-_-
- ベストアンサー率25% (133/515)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 これからは自己管理きちんとします↓