• 締切済み

意見聞かせてください。

彼氏に前から何度も「結婚しょう」って言われているのですが出来ないのに、どうして言うの?って思っていまいます。彼氏が就職していれば、いいのですが学生なので出来ないですよね?(学生でもいるとは思いますが、一般的に考えて)結婚したいのは、わかりますが出来ないのに言われると、とても悲しいです。彼氏が就職して結婚する為に学校を辞めると言ったみたいで、彼氏のお父さんは私の事をよくは思っていないと思います。たぶん「そんな女とは別れろ」くらい言われたと思います。 どうしたら、よいでしょうか?結婚はしたいけど、今の私達の状況は無理なので、こうしたら、どう?とか、知り合いに、こういう2人がいますとか、何でも良いので、こんな私にアドバイスください。

みんなの回答

noname#11159
noname#11159
回答No.8

総合的な意見として、 同棲で子供が出来たという前例持ちだと話は難しいですね。 今の関係を続けるか?親と勘当するか?分かれるか?の3択でしょうね。 「親心」の問題が、この場合大きいです。 もし親の静止を振り切れば、親と仲直りするのは、膨大な時間と忍耐が必要です。 2人だけが、幸せでいいのなら行動をとればいいし、 近い将来生まれるだろう子供の事も考えるのなら、最低親の言う「卒業」「就職」を クリアして結婚するのがベストでしょう。 と言ったものの所詮第3者なので、答えは言えません。 2人で将来どう家族がありたいのかを話し合う事が、結婚うんぬんの前に重要ではないでしょうか? こんなアドバイスしか出来ませんが、参考になればと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iy0416
  • ベストアンサー率28% (22/76)
回答No.7

こんんちは。 私の友人も学生結婚した人がおりましたが、経済的にかなりキツイみたいです。結果的に親にも援助してもらい、端から見ていてとても旦那が大黒柱とは言えない状況です。色々な人に迷惑もかけてるようですし・・。 大卒と高卒では出世するしない以前に、給料や選べる仕事の枠が全く違ってくるでしょう。それは年をとればとるほど痛感します。子供が一番お金が掛かる時期に仕事が見つからないのは辛いですよー。 彼がただ勢いで言っているならば、貴女が結婚する条件として卒業と就職は約束させた方が良いと思いますよ。彼が何とかすると言っても、今の社会は何とか出来ないくらい大変な事になっているのですから。 現実的に考ると、結婚は愛だけでは維持できません。愛プラス経済力です。彼が本当に貴女を愛しているのならば、将来、経済的に困らない方向で考えるべきでは?とりあえず同棲でもして、たった二人だけの経済力でどれくらい頑張れるかやってみるのも一つの方法だと思いますよ。

tuyotuyo63
質問者

お礼

同棲しても、経済面は、困らないと思います。以前、バイト(普通のテレアポ)を一緒にやっていた時(彼氏は今、忙しいのでやっていませんが)1人20万以上もらっていたので、同棲するにあたり、経済面では、心配ないのですが(所詮バイトって思われそうですが)同棲に両親が反対なので出来ないんです。私の姉が同棲してて子供が出来てしまったために。姉の彼氏はフリーターで就職先が見つからず、しばらくは親が援助をしたので、親は、もうそんな事になるのはイヤだと思っています。彼氏が就職が決まれば、同棲もOKなんですが・・・。親からの援助は全く考えていませんが、同棲はしばらくムリなんです。気を付ければ子供も出来ないですが親にしてみたら、あてにならないといった感じなもので。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q-_-p
  • ベストアンサー率19% (82/422)
回答No.6

だいぶ状況は違いますが、私が彼と結婚することになったとき、彼は無職でした。 バイト先で知り合って半年ぐらい交際した頃に実家の方に帰るという話になって「まず俺が帰って仕事と住む所を1ヶ月ぐらいで見つけるから、そしたらお前も来い」ってことで、彼は帰って、1ヶ月半後には一緒に暮らすことが出来ました。 親には事後報告だったから、1ヶ月半の間に、彼の両親が挨拶に来てくれたり、親戚を集めて報告をしたりと今思えば周りはそうとう大変だったろうなぁ(笑)。 ちなみに2人とも貯蓄はゼロ。 かろうじて私の荷物を送るお金があったぐらいです。 お互い1人暮らしで電化製品や家具は一通りあったし、入籍だけでいいと思っていたのでなんとかなるだろうと思って。 その気になればどんな状況でも出来ないことはないですよ。 時には勢いが必要な時もあります。 私がもし、結婚資金を貯めたり、結納や式場の予約などを型どおりにやってたらたぶん彼とは結婚してません。 全然アドバイスじゃないけど参考までに。

tuyotuyo63
質問者

お礼

こういう形もあるんですね。 家具は彼氏のだけど、あるし食器類は家から持ってく(うち余っているので)から、私達も、そのへんは、あまり使わないかも。勢いも大事ですね。 

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ん~?大変ですね!彼の、言葉を信じてみたら・・。学校をやめて、結婚したって 全然おかしくないですよ。世の中いくらでもそういう夫婦がいると思います。 たしかに、おやは、せっかく入れたのに・・.と思うだろうけれど、それも、 最初のうちだけだよ・・!どんな、結婚をしたとしても、嫁、姑問題はあるのだから、そんな事を負い目に感じたりする事は、ないと思うよ。 本人同士が、キチンと生活をして、幸せにやってれば大丈夫! 彼の、気持ちをちゃんとしらないとね・・。 彼と、真剣にはなしをしなくては・・・! 本当に、学校を辞めて、仕事をして結婚する気があるのなら、行動に出して貰わなきゃね。うだうだ・・してたって、しょうがないでしょう・・! 彼に、「その気があるのなら、行動に移して見せてよ。」・・。 とでも、いってみたらどうかしら?彼に、しっかりしてもらわないと・・。 おんなは、男で将来がかわるのだから・・・。 私の、意見なんて参考になるか分からないけれど、 あなたの、幸せを祈っている人が、ここにいるのだから、 がんばってくださいね。。!

tuyotuyo63
質問者

お礼

もう行動を起こしているので(下にも書きましたが)「あー本気だったんだ」って思っています。でも本当に結婚を考えているかは、わからないですが・・・。学校の同級生や先輩は、学校に通いながら就職も結婚していて子供がる人が何人もいるので羨ましいというのもあるのかも・・・。 嫁・姑問題は気にしていないんですよね。彼氏のお母さんのお母さん、つまり、おばあちゃんとも仲良くって「いつ結婚するの?とか孫が見たい」と言われたので女性陣には応援されているのですが彼氏の、お父さんは反対なんですよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hatsushio
  • ベストアンサー率23% (119/500)
回答No.4

基本的に、生活できる見込みなしに言う「結婚しよう」と言葉は本気とはみとめられませんよね。 彼の場合、就職しようというのだから本気ではあるようですが、学校を途中で辞めるというのはその場の勢いという感じもしますね。 彼のお父さんも、彼の短慮を苦々しく思っているのかもしれません。ただ、その思いを女性のせいにするのは八つ当たりに近いと思います。本当にそんなふうに思ってはいないことを祈ります。 基本的には、「彼が卒業するのを待って結婚する」という結論に彼を導く。彼のお父さんと共同戦線を張る。 なんですが。 ときに、あなたも学生ですか。 私の妹が結婚した時、年下の夫はまだ学生でした。 この時は双方の家族で相談の上で、 1 妹がパートで働く 2 住居は私と妹で暮らしていた私の家を無償提供 3 卒業までの半年、夫の親も仕送りを増額 で乗り切りました。家族の理解が得られれば、色々な解決法もでてくるものです。

tuyotuyo63
質問者

お礼

私も学生ですが4月からは、フリーターになってしまいます。就職すると言うと喧嘩になってしまうので。そんなとこで喧嘩をしているようじゃ終わっているのかもしれませんが。 卒業までですかー。その話しは以前、話合ったのですが、待てないみたいです。彼氏の方は、今、就職先を探していて毎日面接に行っているので「結婚しょう」はウソではないと思います。2部学生(夜間の大学に通っています)なので、なかなか条件のあうとこはないようです。(会社の終わり時刻が5時だと授業に間に合うのですが5時に終わるとこは、ないので)彼氏は、就職しても学校に行く(卒業)というのも考えているようです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarukko
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.3

 こんばんは。僕にも彼の気持がわかりかねるなー。なぜ、そんなに焦っているのだろうと思う。きっと、彼はあなたの事が好きで好きでたまらなくて、誰にも奪われたくないと思っているのでは。あなたと彼がどんな環境で付き合っているかわからないから、なんともいえないけど、あんたがもう少しだけ結婚なんかしてなくても彼の事を思っているという言葉や態度を増やしてみるのもいかがですか。他に結婚という考えについてどれほどの考えをもっているのか聞いてみてはいかがですか。結婚って思っているほど甘い生活でもないし。  結婚するために学校を辞めているようじゃ、ちょっとこの先不安だという事を彼にわかってもらったら良いと思う。だから要するに、結婚は終わりではなく、二人の人生のスタートなわけだから、彼の結婚後プランをゆっくりときいてみてはいかがですか。二人がいかに充実して人生を送れるかを。そして、彼がなぜ大学に進学したわけも。そして、なぜ辞めるのかも。結婚だけが理由ならまず失敗すると思います。(一般的な意見ですみません。中にはまれですが、数ある現実の中でのみ恐ろしい成長をとげる人もいますから)それから、なぜ結婚したいのかを。はっきりとした理由がほしいですね。ただ、したいからという気持だけで乗り越えられたらるものではないですからね。お互い思っていることをゆっくり話してみてはいかがですか。それでは健闘祈ります。

tuyotuyo63
質問者

お礼

彼が大学に行ったのは、お父さんにむりやり行かされたそうです。「どこでもいいから入れ」みたいな。「就職なんて認めない」という感じだったらしいです。(彼氏の、お父さんは世間体を気にされる方のようなので) 結婚後のプランなんて私から聞けませんよ。私が養っていくのなら別ですが・・・。女の人が男の人に結婚の話しをするのって重くないですかねー?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dolphin36
  • ベストアンサー率16% (16/98)
回答No.2

こんばんは。まず、あなた自身彼氏の事をどの様に思ってるのですか?出来る&出来ないを除いて彼氏を一人の人間と見た時に結婚対象の相手なのでしょうか? 誰でもいきなり漠然と「結婚しよう!」と言われてもピンとくるものはないですよね。ましてやあなた達の現状なら尚更だと思いますよ。同じ男としてあえて彼氏に同情するなら、あなたに対する愛情表現みたいなものがつい先走って「結婚」という言葉になってしまうのではないでしょうか?結婚というのは人それぞれで形なんか有って無いようなものじゃないですか。最近流行り?の「出来ちゃった婚」もある意味一つの形でしょうし。 知り合いに・・・というのが載せてあったのでほんの一例を。私の職場の後輩は結婚を前提としてお付き合いをしてて数年間同棲してたらしいのですが、彼氏の浮気により破談となり、尚且つ後輩の方が未練があったらしく、浮気相手としばらくの期間同時進行でも交際状態だったみたいです。そして、その間に彼氏の子供を身ごもり出産、にも関わらず彼氏側からの認知はナシ、あげくのはてには自分の(女性側)の籍に子供を入れたそうです。変な話ですが出産直後に彼氏(父親)がお見舞いにきて「おめでとう」を言って帰ったそうです。(苦笑)その後、後輩はしばらくの間シングルマザーとして子供を育て噂によると今は結婚して幸せに暮らしてるそうです。 あなた達はまだ若いみたいなので慌てて結論を急ぐよりじっくり時間を掛けてお互いの事を見つめ直す時間もあっても良いのではないでしょうか?人生山あり谷ありですよ!頑張って下さいね。

tuyotuyo63
質問者

お礼

もちろん結婚対象の相手ですよ。でなければ、もうとっくに別れてますね。でも私から、先の事を言うのはいいずらいですが、それとなく聞いてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kussa-
  • ベストアンサー率23% (38/162)
回答No.1

私の友人は学生でしたが、「卒業して就職先が決まったら結婚しようって」約束をし、友人は単位を1つも落とすことなく卒業が決まりました。その後卒業までの長い休みで子供が出来(妊娠して)卒業後すぐに結婚しました。うらやましい限りです。お互い愛し合っているのでしたら、「約束」をし「待つ」ことも大切だと思います。 学校を辞めて就職するのは危険です。今は興奮して思い切ったことをしちゃう恐れがありますが冷静に考えればまずは卒業と就職を決めてそれからお二人で話し合えばいいと思います。しばらくは二人で働いてお金を貯めてそれから結婚をすればいいのではないでしょうか?相手のことが大切ならそれも苦にならないはず。 頑張って下さい。

tuyotuyo63
質問者

お礼

最初は、約束だったと思うのですが、いつからか「今、結婚」みたくなってしまったんですよね。待つのも大事だと私も思いますが、彼氏にしてみたら待っている間に、先に結婚されたら(浮気というのでしょうか)どうしよう?っていうのがあると思います。私は男性との出会いはないので、不安な思いはさせてないと思うのですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A