• ベストアンサー

コンセント用の漏電遮断機と無停電電源装置の接続は問題ないですか?

別の質問と関連で http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2264438 コンセントに無停電電源装置を繋ぎ 無停電電源装置の出力にコンセント用の漏電遮断機 (ビリビリガードという製品)を繋ぎ コンセント用の漏電遮断機の出力にパソコンを 繋いで使おうと思っているのですが、こんな繋ぎかたをしてパソコンが壊れたりしないでしょうか? また、パソコンから漏電した場合、コンセント用の漏電遮断機は作動しますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>PCから漏電でビリビリが遮断するってことですね? コンセントには2つの穴(電極)があります。この二つの電極の片方から電流が流れ、もう一方の電極に必ず電流が戻ります(正常時)。ところが漏電をすると、出て行った電流と戻りの電流に差が出ます。漏れた電流が大地を伝わって電力会社(厳密に言うと変電した箇所)へ戻るからです。 漏電遮断機は、この「二つの電極の出た量と戻った量」を監視していて、差が出ると切れます。 ので、遮断機以降につないだどの機器から漏電しても、遮断します。無停電装置が漏電しても遮断します。もちろんPCが漏電しても。

samui
質問者

お礼

そうですか、無停電装置から漏電しても(^^; 遮断してくれますか!それは心強いです! 新たに漏電の可能性がある機器が増えたってことですね!5つも買ってきたので作動するのが楽しみです。 この問題が解決したら コンセント→ビリビリ→ビリビリ→...とか。 う~ん、パソコンから地面に流れるってことが 想像できないんです。今回初めて漏電の仕組みを知ったので。。。 大変ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.3

No.1の方と同じ意見です。 機器の目的を考えてみたらどうでしょう。 漏電遮断機は漏電(2本の電線の行き帰り電流に差がある)時に100Vを切る機能なので動作したら電源が切れてしまいます。今回の場合はこの接続の先に原因があるかわかります。 無停電電源は、万が一漏電遮断器がはたらいて100Vが切れてもパソコンには100Vが行くようにする為のものです。一番停電に弱いパソコンのHDDのデータがだめにならないようにすることが業務上重要だと思います。 パソコンが漏電しても常時商用給電方式と言う比較的安価で一般的なものなら通常は100Vが直接パソコンに行っているので漏電遮断器ははたらくと思います。(パソコンが単純な漏電をしている確率は低いですが) 前の質問も読みましたが、無停電電源の選択は良い選択だと思います。これからは雷による停電もあるので無駄な投資では無いと思います。私も工場で2週間に1度位でしたが漏電遮断器がはたらいて苦労しました。無停電電源では対処できない電力なので各分岐ごと漏電遮断器付きに変えましたがその時だけの現象で再現しないのでこのあたりの機器だとはわかっても具体的にこれが原因だとは判らないままでした(機器の入れ替えで現象が出なくなった) 大変ですが業務が問題なくできるといいですね。

samui
質問者

お礼

 同じ様な問題にあった方の回答大変参考になりました。  無停電電源を3つ設置して、コンセントを抜いてテストして、上手くいきました。これで大分楽になりました。やはり仕事に被害が出るのは心労になります。 無停電電源は大手家電量販店でも在庫は置いてない お店が多かったです。店員は「意外と問い合わせは あるんですよ。」と言っていたのですが。PCに使う ことしか考えてなかったですが、最近はHDレコーダーに使う方も多いようでした。  最終的には各分岐ごと漏電遮断器付きにしないと 解決しないかもしれませんが、大変参考になりました。

回答No.1

壊れはしませんが、その繋ぎ方だとPCが漏電した際に即断してHDDが壊れたりしますよ。 ので、コンセント-ビリビリ-無停電-PCという順に繋ぐのをお薦めします。 ちなみに、私も屋内配線ではなく機器が漏電していると思います。各コンセントにビリビリ(または相当品)をつけて次回漏電が起きるまで様子を見、犯人がどこかをアタリ付けると良いでしょう。

samui
質問者

お礼

>コンセント-ビリビリ-無停電-PC ありがとうございま~す!こういう繋ぎ方でも PCから漏電でビリビリが遮断するってことですね?

関連するQ&A