• 締切済み

自分はおかしいと思ってしまう

自分は、一体何なのだろうと思ってしまいます。 普通の基準がわかりませんが、 普通ではないのではと思ってしまいます。 私は、心に波があってメンタルが弱いときは、 凄く暗くなり人と話せません。 人から少しでも言われたり変な顔をされると ショックだし自分を追い詰めます。 自分を好きになろうとしても、自分に劣等感を 持ち苦しくなります。 私は人見知りで口下手なので、人といると 無意識のうちに、意識してしまうのですが ほんのたまに、気分が落ち着いている時に、 人に話しかけても相手が変な顔をされます。 普段の態度の悪いオーラが出ているから 相手も警戒されるんじゃないかと思います。 大人しいし、目が自信が無いのだと思います。 頑張ってやる気を出そうとしてもから周り してしまうのです。 本当に、私は普通と違うんじゃないかな と思ってしまいます。 信頼できる友達がいません。 子供の頃、学校で上手く行かなかった事が 原因かトラウマになっています。 人と付き合う事が苦手で苦しいです。 人と付き合い方が分からなくなっている感じがします。 周りを見ても普通に話していたり、気軽に 友達と出かけたり羨ましいと思ってしまいます。 私の場合は、人といると自分が拒絶されるのが 恐くて行けません。 昔は、なるべく外に出ようとしてきましたが すごく気まずい雰囲気になるのが耐えられなくて、 そして凄く後悔してしまいました。 積極的になる事が恐くなってしまいました。 こんな状態で将来が不安です。 好きな人ができるのか、自分を受け入れてくれる 人がいるのか、結婚できるのか不安です。 前向きに考えようと色々思っても、どうしても 自分を苦しめてしまいます。 もうこんな自分から抜け出したいです。 どうしたら、どんな失敗をしても自分を 責めずに自分を楽にできるのでしょうか?

みんなの回答

noname#92804
noname#92804
回答No.9

お気持ち、察します。 僕は社会人ですが、あなたのような体験が何度もあり そしてつらく悲しい思いをして その度に自分を責めてきた経験を持つ人間です。 本当に、質問者さまと同じで なんなんだろう自分は 自分は何かが欠けていておかしいのではないか なんで普通の人が普通に出来ている事が 自分はこんなにもできないのだろう。。と悩んでおりました。 ですが、現在は昔よりも、かなり改善されています。 それは以下のように考えたときに上手くいきだしました。 人間は、【気持ち】で生きている。 人間は、「言葉」で生きているのではない。 自分は「言葉」が苦手だったがために、 それを克服しようと、自分の意識が「言葉」ばかりに向いていた。 しかし 「言葉」というのは、その人間が感じた【気持ち】のほんの一部(氷山の一角)が 伝達手段として「言葉という形で」出たものである。 しかもたいていの人は(自分も含めて)、 日常の会話で言葉をそんなに厳密に選んで話しているわけではない (もちろん選ぶけれど、完璧にコントロールすることなんて無理だ)。 だから、相手の発する「言葉自体」には、あまりこだわらず (自分同様、相手も相手自身の言いたい事を 完璧に「言葉」に置き換えられている訳ではないから、 相手の「言葉」にこだわっても意味が無い)、 言葉が出て来た背景である相手の【気持ち】を見る。 気持ちさえ見ていれば、 こちらの言葉が足りなくても 口数が足りなくても、 言葉が下手でも、 でも “伝わる” ということがわかりました。 例えば、 あなたって「喜怒哀楽の感情が薄いわね」って言われたとして、 それが言葉に捕われると、 「なんでそんな凹むこというのだ、 いや、自分だって、喜怒哀楽出すときはあるよ、もちろん」 なんてふうに思ってしまう、例えばですけど。。 でもこれが、 【気持ち】を見る事ができていたら “あの子はなんで自分にそんな事を言うのだろう?”って 考えるようになります。 人間は、単に相手が憎くて傷つけてやりたいがために 相手を攻撃することは、あまり無いと思います。 だから、相手が何か凹む事言って来たときや、怒って来た時、 その背景には必ず何かのメッセージがあるし、 それは結構、自分への思いやりの気持ちから発せられている事が多いのだと気づきました。 内向的 というのはその字の通り“内に向かう” 外交的 というのはその字の通り“外に向かう” ということと思います。 上記の例の 言葉に捕われると、 「なんでそんな凹むこというのだ、 いや、自分だって、喜怒哀楽出すときはあるよ、もちろん」 というのは、自分について考えを巡らせている。 こういう思考回路は、自分の “内に向かう” 考え方なので内向的で 【気持ち】を見て “あの子はなんで自分にそんな事を言うのだろう?” というのは、自分ではなく、あの子、について考えを巡らせている。 こういう思考回路は、自分の “外に向かう” 考え方なので外向的。 こういうことなのかなと、勝手に思うようになりました。 全く的外れな話でしたら、流してください。 僕は回答者さまと同じような体験をしたと思うし 僕の場合はこう考える事で、人と付き合うことが随分と 楽になりました。 言葉に捕われないようにするのがいいかと思いました。

noname#21232
noname#21232
回答No.8

人によく見られようとして振舞おうとすると、動作がぎこちなくなります。結果、不自然さが目立つようになります。人は不自然な人間を本能的に警戒するものです。 また、人からよく評価されよう、あるいは悪く見られないようにしようという極端な振る舞いは、言い換えれば他者からの見返りを求めた振る舞いです。自分の 相手を気遣ったような振る舞いに対する感謝・好意を 暗に求めています。そういうものは言葉に出さなくてもオーラというか、直感的に人は見破ります。 何がいいたいかというと、人はありのままのその人 を一番好むということです。ですから、ありのままでいればいいです。ありのままでいるには、自分を自分で嫌わないことです。人と比較して考えないことです。人に迎合したり、八方美人にならないことです。 貴方はご自分で問題を自覚していますし、質問までされているから、あと一息だと思いますよ。がんばってください。

回答No.7

人と話すことや、付き合うことに何か秘訣があると思っているでしょう。 もしあるとするならば上手く話そうとか、上手く付き合えbるようにしようと思わないことかもしれませんね。 気持ちよく会話を楽しむ。 話すことがなければ黙って気持ちよく聞いていればいいのです。 聞きたいことがあれば質問してみる。 ただそれだけです。 誰かと出かけるときにも、少しくらいは誰かに気をつかってもいいけれど、自分が気持ちよく楽しめるようにすることに気を使いましょう。 あなたが楽しめれば相手も楽しめるものです。 あなたが辛くなっていれば相手も辛くなってしまいます。 さあ、今から気持ちよく楽しむ練習をしましょう。 出来なくてもかまいません。 出来ないことを気持ちよく楽しんでみてください。 深刻に考えるよりも気持がいいと思いますよ。

  • zpf
  • ベストアンサー率22% (38/171)
回答No.6

ご質問者のご家庭は、どんなご家庭でしたでしょうか? ご両親のどちらか、もしくはご両親とも口やかましく、「侵入的な」方ではなかったですか? 「ああしろ、こうしろ」常に指示ばかりして、ご質問者の自主性を尊重してくれなかったとか? 心あたりはありませんか?

回答No.5

ぜーんぜん、「おかしい」とは思いませんよ。 ただ、質問者様の場合は「自分は人にこう思われている。」という思い込みがあるのかな?と。 だから、緊張して萎縮してしまうのですよね。 でも、実際は、質問者様が思うほど人は「他人」のことを気にしていませんよぉ~。 と言っても、なんとかせねば!!ですね。(笑) お話するのが苦手なら、聞き上手になりましょう。 具体的には、相手の話していることが多少わからなくても、熱心に聴いている姿勢を見せる。 人は自分の話を熱心に聴いてくれるに人に100%好感を持つんです。 自分に置き換えてもそう思いませんか? それから、質問者様が話す時、相手に気持ちを伝えたい時ですが、上手に話すことに気をとられないことです。 話の上手下手は関係ないのです。 上手に話すことばかりに神経を集中していると、不自然な話し方になってしまいます。 「私は楽に話せる!」と自分に暗示をかけましょう。 リラ~ックス、リラ~ックスですよぉ~♪ たとえ、何度か失敗しても諦めないで下さいね!! 人間は「変わりたい」と思った時点で、本当はもう半分以上、変わっているんです。 過去は変えられないけれど、あなたの考えや行動はこれからどうにでも変えられるんです。 自分を批判したり、責めたくなったら、その強いエネルギーを自分を許すために使いましょう。あなたの良さを一番に認めてあげて、どんな時もあなたの心の支えになってあげられるあなた自身の「親友」にあなたがなってあげましょう。 自分を励まし、不安を押しのけて、顔をあげて、にっこり笑って。 さ、あなたが行きたい場所へ自分の脚で一歩づつ歩き出しましょう。 こんなに素直な文章を書けるあなたですもの大丈夫。 きっと、あなたが望む場所へ辿り着けます。 そして、あなたを好きになってくれる人は必ずいます。(太鼓判!!!)

  • alacreme
  • ベストアンサー率34% (30/87)
回答No.4

♯2、3さんが的確な回答をされていますので 私のは軽く目を通して頂ければと… >どうしたら自分を責めずに自分を楽にできるのでしょうか? 何か一つだけ、これまでの行動を変えてみるのはどうでしょうか? ここ(goo)で「自分磨き」と入力して検索し 出来そうなものをヒントにしてやってみるとか たくさんの具体例がヒットしますよ あと、何につけても 「わたしっておかしいのかも(不安)」で終わってしまう癖が ついてしまっているのでは?    ・おかしいとしたら、何が違ってたんだろう    ・コレが違ってたとしたら、次からどうしたら良いだろう 具体的に、自分なりに答えを出してみるようにすると ひとまず落ち着くと思います 本やネットで調べるのもいいですし 仮にその答えが違っていたとしても、また考え直して 答えを出しなおせばいいのです また、質問者様のせいではないことだってありますよね 単に相手の都合が悪かったり、虫の居所が悪かったり もしくは誰にでもそういう人なのかもしれませんし… そういう時は、自分自身に「私のせいではない」という答えを出してあげて下さい 何もかも抱え込む必要はありません 最後に… 私も、質問者様と同じことをよく考えてます 決して、おかしいとは思いません 笑顔と元気が戻りますように(^^

回答No.3

こんにちは。 私もrukosisさんと同じようなことを毎日考えてしまいます。 口下手で要領も悪いし、自分に自信がもてません。私としゃべってても楽しくないんじゃないかな、とかもんもんと考え込んでしまった時期もありました。そんな自分がすごく嫌で、理想の自分をイメージして目標を設定してみました。 私の最終目標は、みんなと自然におしゃべりしたり、「今日◯◯のクレープ食べに行こうよ!」とか自然に言えるようになることです。 そのために、私はまず人と簡単なコミュニケーションを取ることを始めました。 ・あいさつは笑顔で大きい声で「おはよう!」 ・いつでもあほみたいに笑顔 ・人としゃべるとき頭が真っ白になって何しゃべっていいかわからなくなるから、前の日に話すネタを10個ぐらい用意しておく。 ・誘われたら遊びに行く。 私は高校生の頃、遠足がいやで休んでしまうぐらい、クラスにお友達と呼べるような人はいませんでした。大学生になって1年間上記のことを心がけてみたところ、最終目標には届きませんが、今では一緒にお昼を食べるお友達もできましたし、特定の子だけですが、バカみたいな話も出来るようになりました。 話しかけたときに変な顔されても常に笑顔でいることです。最初は少し凹みますが、何回かしゃべってるうちに相手も笑顔を返してくれるようになりますよ(^^) 下のURLの本は「図解 グズをなおせば人生はうまくいく」という本です。すごくおもしろくて、私にとって一歩踏み出すきっかけになった本です。No.2さんの言われるように明るいあいさつが一番大事みたいですョ! 一度本屋さんで手にとってみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4479791116/503-6120179-2267110?v=glance&n=465392
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.2

補足ありがとうございました。 個人的な回答としては2つあります。 まず1つ目は「軽い気持ちで心療内科を受診してみる」 カウンセリングをやっているところが望ましいです。別に医者がなんでもないと言えば、それから考えれば良いワケですし、何かあるなら医者から話があるでしょう。 2つ目。 ひと言で言ってしまうと「気のもちよう」になってしまうのですが、なにをするんでも「自分で選んだ」という気持ちを持ってみましょう。結果、失敗でも良いんです。自分で選んだことはすべて経験になって、次に活かされます。それしかないとか考えて何かをすると成功失敗にかかわらず、あまり自分の身にならないような気がします。 質問者さんとは程度の差はありますが、口下手以外はほとんど同じような感情を自分も持っています。自分も人に嫌われるのがすごく恐く、いろいろ気になります。 でも、ちょっと話したくらいで距離を置くような人は、もともと友達にもなれませんし、なりません(笑) あと、態度悪いオーラは出てないですハズです。相手のかたは、ただ珍しく話し掛けられたので驚いただけだと思います。話の内容にもよりますけどね。 職場のほうは、話ができるできないの前に出勤・退勤の時に自分の周りの人にだけでも良いので、明るく挨拶してみてください。 そこから始めれば良いんです。 もう自分で決めてここに質問できたのですからね。これからだってできますよ。

  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

質問者さんの年齢と今の状況(職業)などを書いてもらえると、みなさん回答しやすと思いますよ。 できればお願いします。

rukosis
質問者

補足

年齢は、28歳で契約社員で事務の仕事をして います。