- ベストアンサー
父親の不眠症?鬱?
父親のことで、アドバイスをお願いします。 <質問> 1.セカンドオピニオンを求めた方がよいか? 2.本人には、励ますような言動が良いのか、見守るような言動がよいのか? 3.主治医が言うように、死ぬまで薬を使わなければ、ならないのか? <症状> 1.本年2月ころより、不眠症。 2.過去、不眠症経験あり。退職時、妹が就職で一人暮らしをしたとき。今回は、姉の私が結婚で家出た。 3.現在の主な症状:夕方6時前後になると、めまい感覚や動悸に襲われ、強烈な不安感と、吐き気を感じ、ひどいときは夕食を吐く。 4.上記3.の症状は、毎日ではない。前夜よく眠れなかったときに出る傾向がある。しかし予測ができず、不安になり、吐き気がでて、悪循環になる。 5.午前中は、普通。庭仕事や洗濯、買い物の送り迎えなど、している。 6.30年間続けている水泳に週3日通い、800mくらい泳ぐ。このところ、新しい人間関係はない。 7.現役時代から、飲みに行くような、仲の良い友人は、ほとんど無し。 8.脳ドックを毎年受けており、脳梗塞などの所見は見当たらない。治療中の他の疾病は、高脂血症で、コレステロール低下剤を服用中だが、他は問題ない。 <現在の治療> 1.4月に、かかりつけ総合病院で心療内科受診。主治医に、脳内伝達物質が不足しているので、薬飲むよう指示あり。 2.薬は、抗不安剤と睡眠薬。抗不安剤は、短期で効く強めのものと、長期でのむ弱めのものの2種類だされる。長期のものは、めがねと同じで、死ぬまで服用し続ける必要があるといわれた。 3.父は、薬に頼ることに非常に抵抗があり、指示を守らず、気分が悪いときだけ服用。 4.1ヵ月後、医師が怒って、薬を出すのを停止した。 5.父が主治医にあやまり、中期でやや強めに効く薬にを処方してもらい、現在経過観察中。効果感なしとのこと。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答ありがとうございます。 怒る医者は信用出来ないという言葉には、同感だったので、セカンドオピニオンを求めてみるよう、薦めてみます。また、死ぬまで薬を使わないといけないという話をは、聞いたことがないという情報には、No1の方と矛盾しているので、ちょっとわからなくなりました。日進月歩なのでしょうか・・・。