• ベストアンサー

レーザー治療について

花粉症対策として、最近脚光を浴びている”レーザー治療”のお勧め病院を探しております。保険が利くので、3割負担でも7000円位で済むとの事。 実際にネットで探したのですが、保険が利かないとか、予約制でしかも治療が出来るのは一週間の内、たった2時間の枠しかなかったり、そんなのばかりでした。 予約制で構わないのですが、時間や曜日の枠が広く、保険が利き、実績のある病院を知っている方、いらっしゃいましたら教えて下さい。ちなみに都内在住ですので、渋谷区辺りで探しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.1

こんにちわ。 残念ながら病院は解りかねますが、昨シーズン私(スギ花粉のみ・既往歴10年です)も考えてレーザー治療について私の知っている病院で聞いたところ、 ※1ヶ月に1度~2度通院する場合がある →レーザー治療はレーザーで粘膜を焼いて「ヤケド」の状態を作るだけであって、レーザー痕(カサブタ)が治ってしまえば「いつもの花粉症」と戦わなければならないし、焼いたあとは人それぞれだけど、当然イタイ。「治りかけ」の状態では期待できるらしい。レーザー照射の頻度は人それぞれで、治癒力が早い人だと1ヶ月に1回は通院。また、レーザー治療を始めたばかりだと2週に1回の場合もある。 ※花粉症の症状が出る前に対処する →当然のことだけど、症状が出てからやっても「粘膜の炎症」があるところにヤケドを負わすわけだから覚悟は必要。程度や病院によっては施術してもらえないこともある。各種の注射で抑える方法もあるけど、これもシーズン前に対処すべき。レーザーで焼いても目の痒さ(結膜炎)やのどのイガイガは対処できない。 ※レーザー治療は根本的治療ではない →一度レーザーで施術してもらったところでも一生治ったことではないし、「粘膜の過剰な反応を抑える」だけ。本当に「完治」させたいなら減感作療法などを行うべき(この場合は治療期間は2年間・週1・2回の通院が必要)。 それで、結局「(昨シーズンの時)今年はイイ薬ができたんだよ。眠くならないし1日2回だし。先ずはこの薬試してみてね」と渡された同じ薬で今シーズンも耐え忍んでいます。 なかなか快適ですよ。本当に眠くならないし。薬も上手く組み合わせて使えば本当に快適で、朝クシャミが出る程度で終わってます。他、酸性抗アレルギーの目薬とステロイドの点鼻薬を貰っています。 私の場合、例えば7000円×(1月から4月まで)4ヶ月で28000円、その他診療代・薬代を含めてどうかな~と考えてしまう金額です。 もし本当に「もういやだ!!(と、誰しも思っていると思うけど)なんとかしたい!」というなら、鼻の通りを良くする手術をするとか、減感作療法を行うとかした方が「本当の対処」だと思います。 来シーズンはフライング気味に治療をスタートすれば良いと思いますよ。

iy0416
質問者

お礼

有難う御座いました。とても丁寧な回答で納得! ところで、その快適な薬、差し支えなければお教え願えないでしょうか? ちなみに私のお勧めの点鼻薬はリノコートです。普通の点鼻薬は液状のものですが、これは粉状のものなので液ダレせずに結構良いです。宜しければ試してみて下さい。

その他の回答 (1)

  • mixi
  • ベストアンサー率40% (143/356)
回答No.2

たびたびです。 飲み薬は「アレグラ」という薬で、耳鼻科で「アレグラがいいんだけどぉ・・・」というと処方してくれます(調剤薬局が扱っていれば、なのですが大丈夫だと思う)。 もちろん、人により差があるとは思いますが、私は本当に眠くならないので満足しています。 また、点鼻薬はステロイド薬である「フルナーゼ」、アレルギー性結膜炎を「予防する」目薬「ペミラストン」(痒くなる前に使う)といった薬達で、ほとんどの耳鼻咽喉科で処方する一般的なものです。 喘息に使うあの「スコッ」て吸入するヤツを点鼻薬代わりとして使用したことがあります。他の疾病(慢性扁桃炎で手術待ちの時)があったから使用したのですが、これも効きました。 漢方では、以前症状が軽い時に「小青竜湯」を使っていました。今はあまり効きが良くないので使用していません。 毎年毎年、新しい薬が出てきてどんどん快適になっています。耳鼻科の先生と相談するのが一番ですね。 P.S.私は引越しが多く、色々な耳鼻咽喉科にお世話になっており、耳鼻科の先生って面白い人(なんか特徴が似ている)が多いと思うんですが、いかがでしょうか。(笑)

iy0416
質問者

お礼

有難う御座いました。そういえば昔、アレグラは耳にした事があるかも知れません。早速、耳鼻科でお願いしてみたいと思います。 私は仕事柄色々な方々とお会いする機会があるのですが、耳鼻科の先生の特徴が似ているという感触は、ほぼ当たっていると思います。というより医者の場合、科によって性格が似通っている感じがします。例えば、内科は神経質っぽい人が多いとか、外科はちょっと変わった人が多いとか・・・。何となくそんな感じしませんか?しかし、誤解のないように申し上げておきますが、これはあくまでも私の接した先生方に対して感じた感想ですので、全てがそうだとは言いませんが・・・。

関連するQ&A