• ベストアンサー

カウント2-3からのフォークボールはどうすべきか?

プロ野球を観戦しています。フォークボールが持ち味の投手を相手にしていて、フルカウントまで追い込まれたとします。素人でも「次はフォークだな」と思っていると案の定フォークボールで三振してしまう選手がたくさんいます。 確かにストレート系に絞って振っているのはわかるのですが、例えばその試合のときにズバズバとフォークが決まっている投手なら、捕手もフルカウントでフォークで決め球を要求することは多いと思うのです。 これがまた不思議と、若手は面白いように三振するのに対して、ベテランともなるとボールを選んで四球で歩くか、うまくカットしているようにも思えます。じゃあ初めから見逃したほうが得策とも思えるのですが、どうしてフォークが来るとなんとなくわかっていても振ってしまうのでしょうか。僕は野球の経験があまりないので、フォークボールを空振りしたことがないのですが、そんなにフォークはストレートのボールに見えてしまい、体が反応して振ってしまうものなのでしょうか? たとえば想定できるのは、見逃しの三振より振った方がまだましで士気に関わってくる、フォークのすっぽ抜けがもしかしたら真ん中に入ってきてそれを見逃すと監督やコーチからこっぴどく叱られる、裏をかいてストレートで勝負されると困る・・・などです。どうぞご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.3

打者心理なんですよね。バッターボックスに入った 以上、打ちに行っています。で、打者になって嫌なの が三振なんです。見逃し三振はもっと嫌です。 おっしゃるとおりベテランは比較的経験や読みで 見送る事が出来ますが、若手になると必死です。 まして、やっと使ってもらった選手なら尚更「打ち たい!」と思っている訳です。 2-3ってカウントは意外と投手有利で三振の多い カウントです。打者にしてみると2ストライクの うえに、「ここはボール球投げられないだろ」と 思いやすいカウントなんですね。だから少々ボール 球でも打ちに行くしフォークなんて来たら振っちゃい ます(笑) いい投手のフォークって変化し始めるのが遅いです。 ストレートの軌道で打者の近くまで来て落ちる。 だから空振りするんですね。大魔神佐々木や伊良部 のフォークなんていうのは140キロ近くの速さで 落ちていた訳ですから、恐ろしい限りです。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

ありがとうござます。 なるほど! と思いました。けっきょく内気盛んな若手にはフォークがかなり有効なのですね。また一流打者でもフォークで三振する場合は、むしろピッチャーのフォークの切れがかなり鋭いということなのでしょうね。見逃すことができるのは球筋が見えているからなのでしょうね。ホークスファンですが、これができているのは今は大村、松中、柴原…つまり三割打者になってきます。選手の調子にもよるのでしょうね。

その他の回答 (5)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.6

> 若手は面白いように三振するのに対して、ベテランともなると、ボールを選んで四球で歩くか、うまくカットしている。 あなたは、実に良いところをみています。 そこが若手とベテランの違いです。 イチローと今年一軍デビューしたA君との違いをみれば分かります。 ● イチロー 彼は変化球で、そのピッチャーの得意球に照準を合わせ、そのボールにタイミングを合わせています。 緩い球にタイミングを合わせながら、胸元をつく速球にはファウルで逃げる技術も持っています。 ですから、ファウルで逃げたり、ヒットを打ったり出来ます。 ● A君の場合 速球のタイミングで待っています。 そこへ変化球が来ると、体制が崩され、思わずバットを振ってしまうのです。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

ありがとうございます。しかしお言葉ですが、イチローは「典型的なよい打者」というよりは、「天才」なので、彼のテクニックがそのまま他の打者に当てはまるのでしょうか? ホークスファンですが、この点でうまいな、と思うのは大村、松中、柴原です。(もちろん松中だって三冠王打者ですから天才かもしれませんが、何かが違う気もします)

回答No.5

記憶では昨年の日本シリーズで千葉ロッテの選手は低めのボールになる変化球をことごとく見逃してボールにしていました。 その時の解説者は「それまでの配球やアウトカウント、走者の位置などにより、阪神バッテリーのクセを分析して、打者に『低めは見逃せ』というような指示を送っているのではないか。」と話してました。 確かに監督やコーチから「見逃して三振になってもいいから見逃せ」という様な指示がないとストライクからボールになる変化球を2ストライクから見逃すのは打者心理としては難しいと思います。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

ありがとうございます。 癖を見抜いて指示を出すのですね。これはおそらく短期決戦のときに有効になるのでしょうね(そうでなければみんなすでにそうしているでしょうから)。

回答No.4

僕なりの考えです カウント2・3というのが味噌と考えます。 打者からすると次はストライクを取りにくると考えストレートのタイミングで待ち振ります。 しかし三振しない打者は流し打ちを考え少しタイミングを遅らせて振っていくと最後まで球を見て空振りが少ないのではと思います。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

ありがとうございます。 打者は球筋を見極めているのですね。カウント2-2、平行カウントからだと決め球としてのフォークがよく見受けられます。2-3はけっこう駆け引きですよね。2-2からストレートでストライクを取りに行ってボールになった場合、フルカウントでフォーク、というのはよく見ます。だからこそ見逃せばいいのになあ、と思ったりした次第です。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.2

元ノンプロ選手です。 >そんなにフォークはストレートのボールに見えてしまい、体が反応して振ってしまうものなのでしょうか? そのとおりです。 本当に切れの良いフォークは、まさに魔球です。 伸びてホップしてくるであろう球が、逆に落ちるのですから。 目の前から突然球が消えるような感じです。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

ありがとうございます。 フォークはそんなにすごいものなのですね。 僕も一度、打席に立ってみたいものです。

  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

お互いの読み合いでしょうね。 変化球は、バッターから数メートル先から変化をします。 スウィング動作を始めてから変化します。 変化をしてから振っては遅くなります。 ですから、バッターはある程度球種を読んでスウィングします。 あとは賭です。 もしフォークの場合、見逃せばボールになる可能性もあります。 しかし、ストレートならストライクになる可能性があります。 スウィング動作に入ってからの修正は難しいものです。 器用な選手は、何とがあわせますが。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに賭けの部分があるとおもうのですが、それにしては「ボールを選ぶ」のが上手な選手とそうでない選手がいるように思われます。この点はいかがでしょうか。

関連するQ&A