- ベストアンサー
ボランティアに参加する理由…不純?
今度、知り合いの方に紹介されてボランティア活動(ユネスコ)に三泊四日で参加しようと考えているのですが、参加したい理由として「どんなことをやっているのか見てみたい」「自分に自信をつけたい」「大勢の人たちとひとつの目標に向かって何かやってみたい」「感動したい」「知らない人と話す訓練をしたい」などと自分中心に考えてしまうのはダメなことでしょうか。 「自分ではない~のため」という気持ちが100%じゃない人はボランティアに参加すべきではないのでしょうか。 もちろん自分にもそういった気持ちがたくさんありますし、やるからには一生懸命、本気でやりたいです。でもその気持ちが100%になるのは多分一生無理です。参加の〆切が迫っているんですが、どうするべきでしょうか。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- 1katyan
- ベストアンサー率18% (147/800)
回答No.10
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
回答No.9
- yaburegasa
- ベストアンサー率44% (596/1335)
回答No.8
- Dorosera
- ベストアンサー率49% (137/279)
回答No.7
noname#20102
回答No.6
noname#45918
回答No.4
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.3
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
回答No.2
- koureisya
- ベストアンサー率16% (57/353)
回答No.1
お礼
なるほど・・・そうですね。「せっかく俺がやってあげたのに」て思っていやな気分になってしまったらやる意味ないですもんね。そういう経験あります。 頑張ってみます。ありがとうございました。