- ベストアンサー
お隣からの24時間叫び声が聞こえて困っています。
25歳の女性です。 実家の隣の家に知的障害のある男の子がいまして、 その子が一日中叫び続けています。ほぼ24時間。 その子供に罪はありませんが隣の家とはうまくいっていません。うちの敷地内に換気扇を出したり(煙がすごいので取り外してもらいました。)ゴミを捨てたりします。昔からそういう家なのでその家と私の家を含めご近所の付き合いはありません。 病気なので仕方ないことはとてもよくわかっていますし、なんでもお互い様ということは往々にしてある世の中とは思うのですが、うちにも姉の子供(新生児)がいる為やはり気になります。 暑くなってきたため隣は窓を全開にしているので今まで異常に聞こえてきます。うちは窓は開けていません。 こういう場合、我慢するしかないのでしょうか・・。 皆さんだったらどうされますか? こちらで出来る対策などありましたらアドバイスをください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 知的障害児の母です。 なんだかひとごとではないような気がして。 障害の重い子は泣き叫んだり、奇声を上げることが多く、質問者さんのつらさもよくわかります。 うちの場合はマンション住まいで、奇声もたまにあげるしジムボールにのって飛び跳ねたりするので、お隣の人には顔を合わすたびに声をかけて謝っています。 お付き合いがあると、言いにくいことでも言えるし、相手のことも考えて上げられますが、質問者さんの場合はお付き合いがあまり無いようですね。 たとえば、質問者さんのご実家の方が「今生まれて間もない赤ちゃんが家にいるので、しばらくの間、泣き声でご迷惑をかけます。」と挨拶してみればいかがでしょうか。 直接「静かにして欲しい」と言われるよりは、この言い方のほうが「ああ、赤ちゃんがいるのならうちの子もすこしは静かにさせないと」と思うかもしれません。 私もそのように隣人から声をかけられて、我が家の騒音に気をつけるようになりました。 また、「お子さん最近よく泣いておられますね。 体の具合でも悪いのですか?」と聞いてみるのもいいかもしれません。 「近所に聞こえているのか」と気がつくと思いますよ。 それと付け加えですが、24時間叫ぶと言う表現に、ただならぬ様子が連想されます。 どんなに重い障害の子でも、一日中叫ぶ子はいません。親に育児放棄されているか、虐待でもされているのではないかと、悪い想像をしてしまいます。 もし今後解決しないようでしたら、民生委員の方に相談することをおすすめします。
その他の回答 (1)
防音柵はいかがでしょうか。トタンなどは?
お礼
ありがとうございます。 隣接しているところにプロパンガスなど置いてあって防音壁を作るのは無理そうなんです・・。残念なのですが。 隣の家は建築法など完全無視なので自分の家の敷地にめいいっぱい家を作ってあるんです。だから、防音壁を作るとその家の窓まで塞いでしまう格好になり、流石にそこまで出来ず・・。 ご回答をありがとうございました。
お礼
アドバイスありがとうございます。 多分なんですけど、回答者さんのような方にならそれは仕方ないことだと思えるんです。私の隣の家の人は声のことなど気にする様子もなく他にも迷惑をかけても(人の敷地にゴミを捨てる等)全然平気な人みたいです。だからこちらも気がめいってしまって・・。 隣の家の子は孫にあたります。その子の家は別にあるのですがここ何ヶ月かおばあさんに預けられて生活しているようです。夜遅くに母親が迎えに来ます。 育児放棄まで行くかどうかはわからないのですが、 「静かにしなさい!」と怒鳴る声など聞こえて、あれでは子供が可哀相だと思うことがあります。虐待はされていなそうとは思いますが・・。 そうかと思うととても可愛がっている声が聞こえたり。 赤ちゃんの鳴き声がすればお互い様でもあるし、温和に行ったほうが良いですよね。ありがとうございました。