• ベストアンサー

虐待を受けている児童のためにできること

小学校の教員です。 クラスに父親から殴る、蹴るなどの虐待を受けている子がいます。母親からその虐待の事実を聞いたのですが、母親は父親の言いなりで、離婚や別居をする意思もなく、児童相談所への相談するつもりもないそうです。母親は感覚が完全に麻痺しており、説得を試みましたが無理でした。 私から児童相談所へ通報することも考えましたが、母親にその意思がない以上、勝手に通報した場合、関係がこじれることになるかもしれません。また、通報したことで、虐待がひどくなるようなことはないのかも心配です。子どもに外傷やあざなどは無く、証拠がない以上、児童相談所へ通報しても、結局、深く立ち入ることはできず解決できないと聞きました。校長などにも相談しましたが、解決策はないままです。 その子自身、無気力で表情に乏しいところがあり、これから先が心配です。 私にできることは何でしょうか。アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.7

No.1です。No.6の回答は無視して下さい。 No.5さんへのお礼を踏まえて書き込みます。 質問者さんがおっしゃるとおり児童相談所が人手不足で細やかな対応ができない、というのは想像がつきます。(以前知り合いが関係者だったので) でもとりあえず在宅支援であっても定期的に訪問することに意義はあると思います。 CAPプログラムというのをご存知ですか? 子どもへの暴力防止/人権教育プログラムです。 サイトをご覧になってください。

参考URL:
http://www.cap-j.net/index.html

その他の回答 (8)

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.9

誤解があるようですね。 >何も考えていないようにおっしゃられるのは不愉快です。 そんな回答はしていませんよ。 思考が止まるとは回答しましたが。 質問とお礼を読んでいると、母親との関係が悪化しないか、児童相談所が何もしてくれないか、という2点に引っかかってしまっていてるように感じました。 No.8の方がすばらしい回答をしています。 周囲を巻き込んで少しでも、前に進まなければなりません。

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.8

再び失礼します。 前回は質問文のみを拝見し回答してしまいました。 しかしその後のお礼文の内容を拝見すると、実に親身になって対応しようとしているお姿が判りました。大変失礼しました。 以下は法律条文ですのでご参考に 児童虐待の防止などに関する法律 http://www.kantei.go.jp/jp/kanpo/may.4/g10524t0005.html http://www.ron.gr.jp/law/law/gyakutai.htm この中で児童虐待を発見したものは、通告しなければならず通告は国民の義務として法律に明記されました。また、虐待は子どもの人権を著しく侵害し、時には生命に関わるものであることから、児童虐待を発見した者が通告することは、秘密漏示や守秘義務違反にあたらないと法律に明記もしています。(児童虐待の防止に関する法律第6条) また平成16年度の法律改正により、通告の対象が「児童虐待を受けた児童」から「児童虐待を受けたと思われる児童」に拡大されました。また、平成17年4月1日から通告先に児童相談所や福祉事務所に加え、市町村が追加されました。 以下は子供の虐待防止センターの参考URLです。 http://www.ccap.or.jp/ 支援体制の課題など http://www.hoku-iryo-u.ac.jp/~koho/NICE/039gaku3.html この様に周りを取り巻く全ての関係者で事態打開に向けて推し進めることが如何に大切なのかお分かりかと思います。決して通告するだけで事態が解決するものではないことは既にご存知のことと思います。 ぜひ周りを巻き込み一緒に解決に向けて良い知恵を出し合って下さい。そして少人数で悩まずに多くの人の知恵が解決に有効であると信じて・・・ 頑張って下さい。

mizuki25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても遅くなり申し訳ありませんでした。その後、母親が自ら児童相談所に相談をしました。父親の暴力も今のところはおさまっているようです。引き続き様子を見ていきたいと思います。

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.6

No.1です。 父親は離婚を望んでいるのに、母親が離婚したくない理由は何なんでしょうか? 愛情でしょうか?それとも生活費でしょうか? 前者であるなら、子供を引き離すしかありませんね。後者であるなら、役所の福祉に相談して母子家庭として生計を立てられるよう算段するのがよろしいかと・・・。 その子に暴力を振るわれているか確認したことがありますか?もちろん普通に「おとうさんに撲られたことある?」と聞いて答えるはずもないでしょうが・・世間話的に「先生は子供の時、○○してすごーくお父さんに怒られたけど、○ちゃんは?」みたいに上手く誘導尋問してください。 外傷がなくても本人の証言があれば、児童相談所も保護せざるえないでしょう。 質問者さんの仰る通り、児童相談所の対応は甘いと思います。だから犠牲者がでるのです。とても憤る事実です。もっと毅然と対応するよう周囲の人間が進言すべきだと思います。

mizuki25
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。大変遅くなりまして申し訳ありません。その後、母親が自ら児童相談所に相談をしました。父親の暴力も今のところはおさまっているようです。引き続き、様子を見ていきたいと思っています。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.5

再度、回答します。 >「様々な人に相談したけれど、結局みんな言うことは同じで役に立たず、今後は相談する気持ちはない」 母親が相談しなければ、状況は改善しまぜん。 >しかし、傷など目に見える証拠がない限り、そのようなことはしないと聞きました。 これは、確かな情報ですか。 伝聞ではありませんか。 ちょっと、考えてみて下さい。 質問者さんは、教師です。 日頃、子供と接している教師の通報は、重みが違うと思います。 通報した後、経過を確認することぐらいすればいいじゃないですか。 児童相談所が、ぐずぐずしているとしたら、校長と一緒に児童相談所にねじ込めばいいじゃないですか。 通報して終わりと考えるから、思考が止まるのです。

mizuki25
質問者

お礼

ありがとうございます。相談をした立場でお言葉を返すのは申し訳ないのですが、通報して終わりなどとはもちろん一切考えていません。そういう言われ方をされるのは、心外です。 児童相談所への学校からの通報は決して少なくありません。教師からの通報であっても、命に関わるような虐待ならともかく、今回のケースは母親や子どもの証言からそこまでではないので、経験者の職員の話では、在宅での支援がメインになると思います。残念なことですが、子育ての放棄や暴言、しつけと称したちょっとした暴力などといった虐待は地区によっては日常茶飯事に起きています。通報があっても、児童相談所は人手が足りずに、とても細やかに対応できるような状態ではありません。そういう状況を踏まえた上で、児童相談所に通報すること以外にも、何かできることはないかと思い相談させていただきました。 回答者様のご意見は参考にさせていただきますが、何も考えていないようにおっしゃられるのは不愉快です。

  • maito21
  • ベストアンサー率33% (132/398)
回答No.4

問題が発生してから貴方は責任を取れますか? 通報は義務であり、しなければいけないものです。 その点をよく熟考されるように切に祈ります。 重ねて述べますが貴方には思案の余地はありません。その後の問題処理は児童相談所なりが判断して良いと思われる処置を遂行します。 ご参考まで

mizuki25
質問者

お礼

ありがとうございます。みなさんの意見を聞いて、児童相談所に通報します。しかし、それが仇とならないように、児童相談所の職員が、ちゃんとうまく対応してくれるのか、が心配です。児童相談所の方には申し訳ないのですが、結局何もしてくれないという話をよく聞くもので。。私からの通報であることが、母親に伝わらないよう(伝わっては逆効果ですので)児童相談所の職員によく相談したいと思います。

  • buck
  • ベストアンサー率14% (97/678)
回答No.3

きつい言い方になりまが、質問者さんは本当に教師ですか? 児童虐待防止法は、国民に「疑い」に気づいた段階での通報義務を課しています。 児童相談所は、一時保護や立ち入り調査で必要な場合、警察署長への援助要請でできます。 つまり、児童相談所への通報は、質問者さんの義務なのです。 ここで、質問している暇があったら、児童相談所へ通報して下さい。 ところで、教師である質問者さんと校長は、児童虐待防止法の通報義務を知らないのですか? 知らないとしたら怠慢だと思います。

mizuki25
質問者

お礼

ありがとうございます。通報義務は知っています。母親も父親の虐待に悩んで、以前、児童相談所にも相談したこともあるようです。その他にも小児科の医師や中学のスクールカウンセラーにも虐待の事実を話しています。その上で「様々な人に相談したけれど、結局みんな言うことは同じで役に立たず、今後は相談する気持ちはない」と話していました。 父親は離婚を望んでおり、母親が別れたくなくて引き留めているという状態です。だから母親としては強く出ることができないようです。 とすると、ここで、私が通報したところで、児童相談所が一時保護や立ち入り調査をしない限り、事態は変わりません。しかし、傷など目に見える証拠がない限り、そのようなことはしないと聞きました。 事態が変わらない上に、通報されたことを知って母親が私に心を閉ざし虐待を隠すようになったのでは、全くの逆効果だと思い、躊躇していました。 しかし、たとえ逆効果であったとしても義務なので通報せねばならないのですね。通報して、児童相談所の職員とよく相談したいと思います。

  • houng
  • ベストアンサー率25% (103/397)
回答No.2

私も児童相談所へ通報するべきだと思います。母親との関係を気にして躊躇しているうちに最悪の事態を迎えたらどうしますか? それに、勝手に通報といいますが、虐待の事実をつかんでいながらそれを隠すのは先生としての職業倫理に反しませんか? 通報して虐待がひどくなることはあるかもしれませんが、通報する事で、その子供がより多くの人の目に触れる事になり、結果的には世間に護られる事になります。 通報する事で虐待の問題が完璧に解決されるわけではありませんが、児童相談所の介入が無いよりは有った方がいくらかましだとは思いませんか?

mizuki25
質問者

お礼

ありがとうございます。母親は以前、児童相談所に相談したことがあるようです。が、役に立たなかったので相談する気はないと話していました。父親からは離婚しようと言われているようですが、母親は離婚したくなく、強くでることはできないようです。 児童相談所に相談したことで、今は私を信頼している母親も心を閉ざし、虐待の事実を隠すようになるのではないかということも心配しています。児童相談所は目に見える傷がない限り、結局強く出ることはしないと聞きました。 その辺りの事情も含めて、やはり児童相談所に相談しようと思います。しかし、結局のところ、解決につながる訳ではないので、やるせない気持ちです。

  • tulipe
  • ベストアンサー率31% (258/811)
回答No.1

大変難しい状況のようですが、やっぱり児童相談所に通告すべきだと思います。児童相談所は通告者をもらしてはいけないことになっています。(念押しした方がよいでしょうが) このまま何もせずに状況が良くなることは考えられません、悪くなることは想像できるにしても・・・。 児童虐待防止法では「児童の身体に外傷が生じ、又は生じるおそれのある暴行を加えること」となっており、外傷がなくても虐待となります。 児童相談所が認識していながら、暴行によりなくなる児童がいることは事実です。そのお子さんがそうならないように、周囲の大人が守ってあげなくてはならないと思います。 その児童を父親から離す事が出来なくても、児童相談所員が頻繁に様子をうかがうだけでも違うのではないでしょうか?

mizuki25
質問者

お礼

ありがとうございます。児童相談所が通告社をもらしてはいけないことは知っていますが、昨日、虐待の事実を母親から聞いたところなので、今、通報したらすぐ分かってしまうのではないかと気になります。今は、私を信頼して何でも話してくれる母親ですが、心を閉ざして話してくれなくなるのではと、心配です。そうすると全く、家での様子が分からなくなってしまうので。児童相談所の職員が立ち入り調査などしてくれればよいのですが、傷など証拠がない限り、結局何もしてくれないと聞きました。でも、回答者様の言うように、このままでも良くなることはないと思いますので、通報したいと思います。今後の対応は児童相談所の方と慎重に相談したいと思います。

関連するQ&A