• ベストアンサー

オオクワガタについて

昨年の秋?冬くらいに初めて購入したオオクワガタの幼虫。 ここ最近、暖かいせいなのか?よく動いて菌ビンの上のほうにもくるようになり白かったビンが段々茶色くなってきていました。 あまりにも気になり今日、幼虫をほしだしてみたんです。するととても大きく(何グラムあるか?わかりません)国産カブトムシの3令の大きさになっていました。色も真っ白ではなくちょっと黄色になっていました。 幼虫を取り出して思ったのが・・・もしかしてこの幼虫は蛹になろうと思って上のほうにきて場所を作っていたのかな?と、不安になりました。 このままもう少し様子を見ていたほうがいいのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gtta
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.4

No2です。 4月に交換しているのですね。 じゃぁ、交換の必要性は微妙ですね。 ビンサイズはどの程度ですかね。 1000cc以上あればいいですが。 交換し過ぎてもストレスでサイズダウンすることにもなりかねませんのでオスなら1000cc以上が理想です。 メスなら500ccもあれば十分。 上の方へ上がってくると言う事は、蛹化する場所を探しているのか、底の方の環境が悪くなってきたため逃げてきたのかどちらかでしょう。 菌糸飼育では黄色っぽくなりやすいですから、ビンサイズが小さい場合は餌切れの可能性もなきにしもあらず。 黄色の程度次第ではまだ多少は成長の可能性もありますよ。 いや、もう6月ですからそれはないかな。(^^;) 数年飼育すれば蛹化直前で成熟しきった黄色さがわかると思います。 このまま蛹化まで行けるかもしれませんが、念のためビンの交換をお勧めします。 環境に嫌気が差している場合、動きつづけていつまでたっても蛹化しないこともありえます。 蛹化を促すためと羽化不全を防ぐためだけのためのビン交換になるでしょう。 もったいないとは思えるかもしれませんが、無事羽化までいく確率が高くなりますよ。 菌糸の強さにもよりますが、羽化の前に菌糸が劣化すると羽化不全に繋がりますので注意して下さい。 もし、そうなってしまったら、その時は蛹の状態で人工蛹室へ避難させましょう。 前蛹の判断が確実にくだせればいいですが(それでも危険)、わからないのであれば蛹化する前に人工蛹室へ移すのはやめた方がいいでしょう。

whitepepper0127
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 菌糸ビンは何CCかわかりませんが、お店で一番大きい物を購入しました。 以前使用して物よりひと回りは大きい物です。 これで様子をみようと思います。 初めてなので今回、オアシスは断念し、クワガタ自身に任せようと思います。

その他の回答 (4)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.5

No3です 前蛹の状態なら注意しながらオアシスなどに移せます。 今の状態でオアシスに移しますと、蛹室を作ろうとしてオアシスを ボロボロにされてしまいますよ。 前蛹の見極め方は ・体の表面がシワシワになる ・色が濃い ・体がまっすぐに伸びる ・手足、アゴが動かなくなる。 ・お尻の先が透ける ・キンシビンにこげ茶色いウンチで部屋を作る などです。 もし、羽化などを見たいのであれば、今のままで蛹室を 作らせます。 そのうちキンシが腐りはじめますので、その前に前蛹状態を見計らって 取り出します。 サナギになってから3日程度してから取ったほうが無難です。 前蛹状態~サナギ直後は、体の中は変体のためドロドロなので触ると 危険ですのでなるべく止めましょう。

whitepepper0127
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 菌糸ビンを購入してきました。 とりあえずこのまま様子をみてみようと思います。 ご丁寧にありがとうございました。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.3

色や時期からして、間違いなくサナギになる場所を探していますね。 ここから先は菌糸ビンは食べませんので、別の菌糸ビンに入れても 費用的にはもったいない気もしますが、羽化不全を防止するためには 菌糸ビンをつかいましょう。(最悪はマットでもOKです) 菌糸ビンを買ってきたら温度を合わせてください。 (並べておけば約3時間程度でなじみます) あとは菌糸ビンの蓋をとって、菌糸ビンの肩位まで中身をとります。 結構とるのでもったいない気もしますが、最低サナギ室分の容積は 取り去る必要がありますよ。 菌糸ビンの販売店で冷蔵庫に入っていた場合、数日後には温度ショックで キノコが生えてきますから、適当に取り去ってください。 カブトの幼虫ほどの大きさですと 74mmクラスの羽化が期待できそうですね。 実はアンタエウスオオクワガタ?だったりして。

whitepepper0127
質問者

補足

アドバイスありがとうございます! 補足なんですが、クワガタもカブトみたく黄色くなってきているって事は蛹化が近づいているって事なんですよね?? あと、もし新しい物を購入する場合、人口的に作られた(オアシスとかで作った)物より菌糸ビンのほうがいいって事なんですよね?? 私が飼っているのはポペイオオクワガタです^^

  • gtta
  • ベストアンサー率50% (92/181)
回答No.2

くわがたの飼育は初めてなんですよね。 大きくなって楽しみですね。 秋~冬に購入されたと言うことですが、もう半年も経っていますね。 菌糸ビンの上の方へ上がってきたということなら、間違いなく餌切れです。 白い菌糸部分がほとんどないのではないでしょうか。 普通だと3分の2くらい食べたら交換するものです。 早急に新しいビンへ移してあげましょう。 ただし、新しいビンへ移す時に注意があります。 ビンを買ってきてすぐじゃなく、2~3日は保管場所になじませましょう。 急激な温度差は幼虫が嫌がります。 ビンの真中へ少し穴を掘り、幼虫を置き、今までのビンの幼虫がいた当りの黒くなったマット部を載せて下さい。 これも環境の変化を抑えるための処置です。 カブトサイズのオオクワ幼虫であれば、オスで間違いありません。 ビンも1000cc以上のものがいいと思います。 (すぐに蛹化すると思いますから、ビンの直径があれば必ずしもそうとは言えないのですが。) 無事、羽化まで行くといいですね。

whitepepper0127
質問者

補足

こんばんは^^ カブトムシは育てた事があるのでだいたいわかるのですが、クワガタの知識が全然なく今回の幼虫からチャレンジしたんです! 菌糸ビンは確か・・・4月くらいに取り替えたんです。(きのこが生えてきたため) 今までは中間くらいまでチョコチョコ白い部分がなくなっていたんですが、ここ2・3日で上のほうに。 今も入れ物に角??をガチガチぶつけています(汗) それでもやっぱり新しい物に交換してあげたほうがいいのでしょうか??

回答No.1

菌糸ビンの上の方にあがってくるということは菌糸ビンの中の酸素が不足して酸欠状態になりかけているということです。 この時期気温が30度以上になる日も出てくるので常温飼育で飼っている場合はこのような現象はよく起こります。 後3齢ぐらいの大きさということは20gはあるかもしれませんね。 体色はまだちょっと黄色では蛹にはなりません。 後蛹になる場所は菌糸ビン内のどの位置でもありえます。 今度の対策として、菌糸ビンを新しいのに交換し、家の中で一番涼しい場所(玄関など)に移します。 もう後1ヶ月ほどすれば蛹化すると思いますのでたのしみにしててくださいね!

whitepepper0127
質問者

お礼

酸欠状態なんでしょうか?? クワガタは初めてなので全然わからなくって(汗) 蛹化するのが楽しみです!

関連するQ&A