• ベストアンサー

バイクの教習について教えてください。

普通2輪の教習を受けているものです。 明日から第2段階の教習を受けるのですが、 1段階終了の時点で、すでに一本橋、スラローム、急制動、坂道発進等、教習所コースにある体外の物はやったと思うのですが、 第2段階ではどのような教習を受けるのでしょうか? ちょっと想像がつかないのですが、もっと高度なことをやるのですか? 第1段階でも付いていくのがやっとと言った感じなので不安です…。 2輪のバイクを持っている方、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CHESTA
  • ベストアンサー率39% (40/102)
回答No.4

こんばんは~ 教習所によって多少変わりますが、2段階はより実践的な内容になります。 すなわち、1段階で学んだ各項目が全て混ざり、所内を決められたコースに沿って走ります。 信号もありますし、交差点で他の車両とも交わることになります。 これが延々と続きます。 数学で例えれば、基礎(1段階)→応用(2段階)となります。 1段階みたいに一回の時間で一つの項目をやるわけでなく、 色々混ざったコースを走りますから、1段階で習った項目+安全確認等が加わります。 あと高速シミュレーションも加わります。 これはまぁシミュレーターを使いますからどうってことはないですね。 1段階ができているのなら、2段階はそこまで不安になることはありませんよ。 基礎ができていれば応用は大丈夫です(^^

その他の回答 (4)

noname#176844
noname#176844
回答No.5

失礼ですが、実技の教本少しは見ましたか? 予習、復習の意味でも少しは見た方が良いと思いますよ。 たぶん教本代もしっかりとられてますから。 二段階ではほかの方が答えている通り法規走行をします。 その他急制動や回避、シミュレーター等が入ってきます。 二段階の後半では卒検のコースに近いコースを回ると思いますので、 コースを覚えるとともに教官が出す合図(ウインカー)の位置や 安全確認の位置などをしっかり覚えてください。

回答No.3

こんばんわ。 1段階はバイクの操縦そのものを習います。 まあ、走って曲がって停まれればいいって事ですね。 2段階はそれらを交通法規に合った基準で操作します。 簡単に言えば、一時停止とか他のクルマとの交差点での優先順位などを習うわけです。 ちゃんと適正なラインで曲がるとか、ちゃんと適切な場所に停まるとか・・・です。 項目としては、急制動なんかは2段階から出て来たような記憶がありますが・・・ ともかく距離でも時間でも何でも具体的に数字が出て来て、 教官の指示が細かくなるのが2段階ですね。 ま、2段階まで行けば卒業は目の前ですよ!!! 毎回検定の練習だと思って走ってくださいね。 ではでは。(。・_・。)ノ♪

  • Coulthard
  • ベストアンサー率20% (19/94)
回答No.2

卒業検定のコースを走ります。 第一段階でざっとやったものを精度を上げて行います。

  • PrintScree
  • ベストアンサー率25% (538/2091)
回答No.1

安全確認がメインになると思います。 踏切、交差点、右折左折での安全確認。

関連するQ&A