- ベストアンサー
転学部などについての相談(長文です)
私は獣医学科の一年生です。面白そうな学問だと思い、そのために中学時代からずっと勉強ばかりしていました。しかしいざ入ってみるとあまりにも体育会系の集団でついていけず、実験の凄まじさなどを見るとここよりもっと楽しく過ごせる学部があるのではないかと思ったりもしました。しかしそれは我がままだと思い頑張って学校に行っていたのですが、授業中も休み時間も涙が止まらなくなり、38℃の熱を出して寝込んでしまい、雅子様と同じうつを伴う適応障害だと診断されて一ヶ月家で薬を飲んで静養しています。そこで文系のほうが得意だったのに獣医のために無理に理系にいたので、文系の心理学などに転学部をしようか悩んでいます(獣医は留年制度がないので)しかし単位もほとんど取っておらず、再受験の可能性もあります。転学部の仕組みを詳しくご存知の方や心理学を勉強していらっしゃる方、その他獣医に残るべきではなどのご意見をお持ちの方、回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私はもともと某大学の文系学部にいたのですが、自分のしたいこととのギャップに悩み、学部1年の3月に大学で試験を受け、2年の4月から理系学部に移籍しました。「転学部」ということなので、編入ではなく同じ大学内での移動だという前提のもとにアドバイスしたいと思います。 まず転学部後の在籍学年についてですが、3年になるとほとんど授業が専門になるので、授業が専門の基礎の段階である2年次への転学部がほとんどだと思います。 次に転学部の受け入れ可否の基準についてですが、おもに3つあります。 1つは「大学1年次の年間成績」。2月に転学部のエントリーシートとともに事務の方から成績表が希望先の学部に送られます。極端に優秀でなくても大丈夫ですが、やる気を見るための指標になるのでよいに越したことはないです。 2つめに「転学部試験の出来」。試験は春休みに行われるところが多いようです。私の場合は大学受験の後期日程の日に受けました。試験は筆記試験+面接が一般的です。 筆記試験は、理系学部ならば大学1年レベルの数学や物理が範囲になりますが、文系学部では英語(大学入試記述レベル)や小論を設けているところが多かった印象があります。筆記で専門知識を問われなくても、面接で何かしら専門に関することは聞かれると思うので、本を読むなど知識をためておくことが必要だと思います。 3つめですが「入学時の成績(センター・記述)」です。これが意外と重要らしいです。私の大学では、希望学部の合格者の平均に自分の成績が満たしているかどうかが最低条件になっていました。 ざっとこんな感じですが、参考になりましたでしょうか? 条件が厳しそうにも見えますが、理→文への転換は比較的可能性が高いです。やはり理系は頭がいいと思うのか・・・よくわかりませんが、いずれにせよ、もし心理学などの授業を見たことがないならば、一度学部の雰囲気や授業の中身を知るために授業を履修するなり、潜入するなりしてみることをオススメします。 私は転学部をしてよかったと思っていますが、転学部を希望していたがしなかった友人で2年で専門を学び始めてからその面白さに気づいた人もいます。転学部は一度してしまうともう前の学部に戻ることは出来ないのでよく考えて決断されるとよいかと思います。募集がかかるのは秋以降で、まだ時間もたっぷりあるので・・・・また何かありましたら補足などで聞いてください。 長文失礼しました。
その他の回答 (1)
- chatora777
- ベストアンサー率44% (29/65)
一般的に転学部には2年次編入と3年次編入がありますが、1年次に(または2年次までに)一定の単位を取得していることが前提であり、その成績も重視されます。これは同じ大学内の他学部編入の場合も他大学への編入の場合も基本的に同じです。なので単位をほとんど取っていないのであれば編入はまず無理なので再受験ということになると思います。 獣医そのものが嫌になったのか、獣医にはなりたいけど授業や環境についていけないだけなのかによって今後の方針が変わってくると思います。獣医学科に入るのは並大抵のことではないので安易にやめることを考えず1年休学してみるのも一考かと思います。その上で本当に獣医になる気がなくなったのなら再受験ということになると思います。学内に学生相談室のようなものがあると思うのでそこに相談してみるのも良いかと思います。また、学費のこととかもあるので親にも相談する必要があるでしょう。
お礼
凄く参考になりました。ありがとうございました。