- ベストアンサー
PCを管理しやすいように
PCをリカバリしようと思っています。 これまでは特に意味もなくHDDのパーティションをCとDに分けてたのですが、 どうせならこの際管理しやすいように徹底的に弄くりまわそうと思います。 そこでなのですが、デフォルトとは違う、 皆さんのオススメの設定とか技を教えて頂けませんか? ちなみに今考えてるのは、 [パーティション関連] ・CはWindows専用にする ・Dは作業用ドライブ(Tempフォルダ等) ・Eは通常”C:\Program Files”に入るもの ・Fはデータ関連 [設定関連] ・マイドキュメントは絶対パスが長いのでF直下に置く
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の場合ですが、 仕事用 Disk1 C:Windows+プログラム類 Disk2 D:ドキュメント類 Disk2 E:作業用、C:のイメージ Disk1 F:D:のバックアップ プライベートで使用しているものは、 Disk1 C:Windows+プログラム類 Disk1 D:ドキュメント類 Disk1 E:作業用、C:のイメージ リカバリは、プログラムをインストールして使える状態までセットアップ後、NortonGhostによって、C:だけをイメージ化しています。 調子悪くなったり、影響範囲の大きいプログラムをアンインストールするときは、C:ドライブをリカバリしますので、原因を調査するより手っ取り早く戻すことができます。 リカバリイメージを自分で作っていることと、負荷の軽減、ディスク容量の節約を目的に、システムの復元機能は使用していません。
その他の回答 (2)
- barretto
- ベストアンサー率45% (53/116)
プライベート用の場合ですが。 C:20GB D:30GB E:250GB と、しています。 使い方としては、 C:プログラムだけ D:ドキュメント類 E:C:のイメージファイル、動画データ、DVDの一時保存データ類など。 E:ドライブは基本的に一時的に使用することを前提としています。 上記でドライブサイズに無理が出てきたらPartitionMagicでパーティションサイズを変更します。 システムの復元機能は一見便利ですが、必ずしも元に戻るわけではないですし、戻らない可能性あるかぎり怖いので、NortonGhostによってイメージを作成するようにしています。イメージの作成はDOSから作成・展開しています。 (以前、システムの復元機能のようなパッケージを開発したことがあるので、機能の問題点が分かるために、使うのが怖いです) GhostやPartitionMagicなどパッケージ製品で、類似品にフリーソフトもありますが、安定性、(仕事で使ってきたので)信頼性、困ったときの費用と考えると安いと思っています。
- mat39
- ベストアンサー率52% (348/660)
私も似たような構成(250GBをC-20GB/D-30GB/E-200GB)ですが、EはCのままでも良いのではと思います… >Dは作業用ドライブ(Tempフォルダ等) > 私は他に、「IEの一時ホルダ/OEの保存ホルダ/フリーソフトホルダ(フリーソフトを一まとめに)/仮想メモリ/自作アイコンや壁紙等の設定ホルダ」ですかネ、通常は開かないファイルを保存してあります。 >Fはデータ関連/マイドキュメントは絶対パスが長いのでF直下に置く > 御一人で使用するなら良いのでは、私も直下に展開してあります。 又、折角リカバリをするので有れば「Cドライブ」のバックアップをお薦めします。全設定完了後(システムの安定状態時)にCドライブをバックアップしてしまえば、次回のリカバリは短時間で済みます。 私は「Acronis True Image LE」を使用。簡易版の為、差分バックアップ等は出来ません(製品版は多機能です)。同種ソフトは外付けHDD/雑誌等に付随していますので、一度御検討下さい。
お礼
確かに、よく考えてみればEは要らないですね・・・。 アイコンや壁紙フォルダは今も分けています。 ちゃんと分けておけば、他のコンピュータでもすぐに同じ環境(見た目)が再現できますよね^^ True Image LEは使用しています。 Ghostよりは使いやすいかなと思っています。
お礼
システムの復元のために確保しておかないといけないスペースはあまり気にしてはいなかったのですが、それが動いていることで多少の負荷がかかっていることは見逃してました・・・。 作業用にどれくらいスペースを確保しているか教えて頂けると幸いです。