- ベストアンサー
粗品の熨斗紙にこだわって作ると変?
お店の10周年記念の粗品の熨斗紙に文字入れをしようと思っています。 普通なら、「記念品 ○○○(店名)」 とかだと思うのですが、 普通の文字だと何処にもあるようで、ちょっとこだわってみようかなと思っています。 「記念品」の文字のところには、相田みつをの「ありがとう」や「おかげさん」なんてのはやっぱり変 でしょうかねぇ。 http://greeting.rakuten.co.jp/ocard/flash/icon/VSF/VSFaidHT0027FL.gif http://www.aluna.co.jp/img/products/48577_1.jpg 素材は↓これを使用します。 http://www.justsystem.co.jp/book/home/labelam.html ・ ・ 店名のところは、お店のロゴを入れようと思います。 普通の明朝体や楷書体などのフォントとはひと味ちがうものができそうなのですが、 熨斗紙となるとやっぱり形式どおりにしておいた方がいいのかな?とか悩んでいます。 皆さんはどう思います?もらってみて、ん・・・?って思いますか? ちなみにお店は、和風レストラン(御食事処)です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#35109
回答No.4
お礼
ありがとうございますっ!!!心温まるお言葉に感動しています。お店のパンフやメニューなど専門の会社には一切任せず、自分たちだけで作っています。(といってもパソコンでですが。。。)料理の写真撮ってメニュー作ったり結構楽しいです。業者に頼むと十万円以上掛かってしまうし、経費節減にもなり、何たって自分たちの納得いくまで作り替えることができるんです。 よくよく考えてみると、何も定形の熨斗紙を使わなくても、夏らしくアサガオやひまわり畑を背景に使ってもいいかな。。。なんて思いつきました。 もし、この意見に1票の方もご意見お願いします。