ベストアンサー 博士課程の読み方 2002/02/20 00:13 大学院で、博士課程ってありますよね。 この読み方って、「はかせ」ですか?それとも「はくし」ですか? 是非教えてください。 みんなの回答 (7) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mide ベストアンサー率44% (333/745) 2002/02/20 00:53 回答No.2 私のとき(15年くらい前)は「はかせかてい」と読むと教えられましたが…。文部省か何かでそう決めていたような気が(よく憶えていませんけど)。 ちょっと検索してみたら、下の東京大学のページが出てきました。「窓口での日本語」のふりがなのところに「はかせ かてい」とあります。 参考URL: http://oice.t.u-tokyo.ac.jp/students/notice%5Ccertificate%5Cindex-j.html 質問者 お礼 2002/02/20 19:42 東京大学なら博士なのですね。 参考URLとても参考になりました! 有り難うございます! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (6) nonpa ベストアンサー率46% (7/15) 2002/02/20 19:48 回答No.7 博士課程の内容は皆さんがお書きになっているとおりだと思います。さて、読み方ですが、テレビやラジオのニュースで読まれている読み方が、正しい読み方だと聞いたことがあります。ニュース番組では「はくし」とよんでいますので、この読み方が正しいということになると思います。とはいっても、どちらも正しいのですが。ということは、日本は「にっぽん」ということになりますよね。自信のない回答でごめんなさい。 質問者 お礼 2002/02/20 19:52 ちょうどご回答されたところで私が締め切ったのと重なってしまったようで、お礼が遅れてすみません。ニュースでは「はくし」なのですね。 特に読み方は決まっていないのですか。 ご回答感謝しております! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kawakawa ベストアンサー率41% (1452/3497) 2002/02/20 06:05 回答No.6 「末は博士か大臣か」という言葉を昔はよく使いましたが,この場合も「はかせ」でしたネ。 大学でも「はかせ」の方で呼んでいますが‥ 「はかせ かてい」と呼んでいます‥ 学会などでの略歴紹介では,座長によって読み方が異なっていますネ。 居住地域や年代によって差があるのかもしれませんネ。 なお,博士課程前期は修士,後期は博士ですが,通称としては前期課程を修士課程,後期課程を博士課程とよぶことが多いですネ。また,前者をM,後者をDとだけ呼ぶことも多いです。 今,博士課程関係の論文審査や会議に追われています‥ 以上kawakawaでした 質問者 お礼 2002/02/20 19:47 移住地域や年代でも差があるのですね。 その他詳しい説明をいただき有り難うございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 NobNOVA ベストアンサー率34% (8/23) 2002/02/20 04:44 回答No.5 私の大学(佐賀大学)では、 「はくしかてい」と呼んでいますが、 つまるところ、どちらでもいいみたいです。 まあ、私の大学が「はくし」を使っているのは、 やはり語感の問題でしょうが…… 質問者 お礼 2002/02/20 19:46 生の大学の声が聞けて嬉しいです。 やはりはくしなのですね。 でもどちらでも良いものなのですか! 勉強になりました! ご回答感謝しております。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 simtana ベストアンサー率28% (4/14) 2002/02/20 02:15 回答No.4 No.3の訂正です。 >自分は、「はくし」の方が「はかせ」とより「しゅうし」とよりも >語感がそろっていて良いような気がしているので、やはり今まで「はくし」と使っていました。 → 自分では、「はくし」の方が、「はかせ」とよりも「しゅうし」と 語感がそろっていて良いような気がしているので、やはり今まで「はく し」と使っていました。 質問者 お礼 2002/02/20 19:44 はくしですか。 やはりこちらの方が多いみたいですね。 参考になりました。 2度のご回答感謝しております! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 simtana ベストアンサー率28% (4/14) 2002/02/20 02:11 回答No.3 私の周りの人たちでは、「はくし」と言っている人が多いようです。 自分は、「はくし」の方が「はかせ」とより「しゅうし」とよりも 語感がそろっていて良いような気がしているので、やはり今まで「はくし」と使っていました。 でも、鉄腕アトムを作ったのは天馬博士(はかせ)だったり…。 本当に、どちらが正しいんでしょうね。 それともどちらも正解…? すみません、回答になっていません。 質問者 お礼 2002/02/20 19:43 鉄腕アトム…だとはかせなのですか! なるほどです。 やはり曖昧ですよね。日本語って。 でもご回答有り難うございました! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wingman888 ベストアンサー率18% (2/11) 2002/02/20 00:26 回答No.1 「はかせ」 「はくし」どっちでもよい。 両方ともドクターのことです。 でも言うときは、はくしかてい卒業したと言いますね。 人の名前を呼ぶ時は、なになにドクターと呼びます。 それと前期課程が修士で後期課程が博士です。 一応、わたし流です。 質問者 お礼 2002/02/20 19:40 両方どちらでも良いんですね。 ありがとうございました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 博士課程について 私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。 私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。 そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか? できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。 博士課程について 私は今大学院の2年で来年進学を目指しています 学内の博士課程にするか学外の博士課程にするか 迷っていますけど。博士課程の受験は二つ掛け持って 受験することは常識的にはいいのですか? 余談ですが 今まで修士までの受験は2・3大学<学内含め>受けることは 聞くのですが学内は私立ですけど学外は国公立です研究分野は 類似していて研究する分野があっていてその学外の大学院の先生 とはメールでの近況報告などしていますし、博士進学のことについても いろいろご指導もらっています 大学院博士課程迷ってます 大学院の博士課程に来年進学するのですが 学内か学外の博士課程かを迷っています 国公立にするか私立にするか 大学の教員目指しているので、国公立が いいよとは聞くのですが・・・・? 博士課程進学には成績とか関係しますよね? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 博士後期課程とは? 大学院の学費を調べたら 博士課程とは別に「博士後期課程」とあります。 いったい何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。 大学院の修士課程、博士課程について教えてください 大学院は修士課程2年と博士課程3年の計5年ですよね?一般的に修士課程のみで卒業する方がおおいのですか?もちろん修士を終了しないと博士課程にはすすめませんよね?修士課程を修了してさらに勉強したい人は博士課程へ進むという考え方でよいのでしょうか?博士課程にすすむのには試験はあるのですか? 博士課程の卒業について 大学教授の経歴などを見ると、 博士課程、単位取得中退??とかいう表現のものがありますが、博士課程は単位を一通りとれば卒業しなくてもいい、というものなんでしょうか? また、単位取得うんちゃらがあるということは、論文一発で博士課程卒業と認められるということもあるんでしょうか? 博士課程の卒業の仕方で、何か身分的な違いというものはありますでしょうか?? 博士課程 修士課程は修了できても、博士課程は難所と聞きます。3年で修了できる人は何割くらいですか。 ※OKWAVEより補足:「大学院」についての質問です。 海外で博士課程に進むには? 以前イギリスの大学院修士課程について質問させていただきました。 日本の大学院で修士を取得後、イギリスの大学で博士課程に進むことは難しいのでしょうか? 聞く話によると、日本から海外の大学院の博士課程に進むことは難しいと聞きましたが実際のところはどうなのでしょうか。 どなたかご助言お願い致します。 働きながら博士課程に進める? 働きながら論文は出せる? こんにちは。 数年前に数学の修士課程(九州の某大学)を出て就職しました。 できる事なら博士課程に進んで数学の研究をしたく博士号を取れれば、、と思っていますが博士課程に入学するには休職する(先ず無理)か辞職するしかないのでしょうか? 働き(籍は会社員のままで)ながらゼミを受けたり博士論文を提出する事は可能なのでしょうか?(やはり大学に籍を置かねばならないのでしょうか?) アメリカの大学の大学院では博士課程を働きながらオンライン留学できると小耳に挟んだのですがこれはつまり日本で会社員として働きながら論文を提出できるという事だと思います。これは本当なのでしょうか? 社会人博士(課程)について教えて下さい. 社会人博士(課程)について教えて下さい. 私は博士(工学)(課程博士)は持っているのですが,数学の研究に興味があり,博士課程で数学者の先生の指導の下で研究を進めて,博士(理学)を取得したいと思っています. ただ,私は社会人なので,大学に通うのは夕方以降になります.夕方以降にしか通学できない社会人を受け入れていただける大学は,割合的には少ないでしょうか?旧帝大で探しています. ご助言の程どうぞよろしくお願い致します. 博士課程への進学 近畿地方の大学院で分子生物を専攻している者です。 今は修士課程1年なのですが、大学院博士課程への進学を希望しています。 しかし、自分が今の研究室で行っているテーマになかなか関心がもてず、もし今の研究室で博士課程まで進むとしても、嫌々ながら研究を行うのではないかと思ってしまってます。 また、自分では色々な研究室で勉強してみたいという気持ちもあるので、博士では他大学の博士課程に進学したいという気持ちが強くあります。 しかし、先輩にそのことを相談しても、「テーマも変わってしまうし、かなり至難の業」という答えが返って来る始末です。 実際問題、博士で他大学に行くのはそんなに難しいことなのでしょうか? よろしければ回答お待ちしております。 博士課程での受験について 現在新潟の大学の院で心理学を学んでいます。修士の2年間を終えたら博士課程は東京で、と考えています。博士課程からほかの大学へ行く、というのはあまり一般的でないようですが、狭き門なのでしょうか。自分でも調べていますが、何か知っている方いましたら教えてください。よろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 博士課程について 博士後期課程に進学した方に質問があります。 博士後期課程で研究以外にやっておけばよかったと思うことはありますか。 博士課程について(まったくわからないので教えてください!) ちょっと教えていただきたいのですが、ある大学の理学部を4年で卒業して、そこから別の大学の博士課程?に進むというか行く・・ってことってありますか?あともし行ったとすれば、何年間行くことになるんでしょう?私が行くわけではないんですけど、ちょっと調べたかったのでぜひ教えてください。わけのわからない質問でごめんなさい! 博士課程を持つ大学 文学の博士課程を持っている大学を知りたいのですが、お願いします。 博士課程・修士課程 博士課程というのは修士課程を卒業しなきゃ入れないのでしょうか? 博士課程に行くことのメリット・デメリットを教えてください。 博士課程への進学 現在44歳です。某私立大学の工学部卒、某国立大学の工学修士課程卒の者です。 来年からとある私立大学で非常勤講師として教える立場になる予定です。そういうこともあり、その他諸事情もあり、将来のことを考えて博士課程への進学を考えています。まだ漠然としたものですが。 博士課程への進学をお考えのみなさんにお聞きしたいのですが、指導を希望する教授に、事前にアポイントは取るべきでしょうか? もし会いに行くなら、その際どのようなことをお聞きすればよいでしょうか?修士の際にもそのようなことはしなかったので、勝手が分からず、すみませんが博士課程経験者の方で、なにかアドバイスいただけると助かります、よろしくお願いします。 博士課程のその後… 今日は。 私は現在大学院の修士課程2年目で 心理学(臨床ではなく基礎/実験系)を専攻しています。 今、博士課程に進もうか考えているのですが、 聞くところによると、博士課程へ進むと就職先は 大学教員や助手、企業の研究機関しかないと聞きます。 そして、そのポストもわずかしかしないと聞きます。 では、博士修了後、上の3つのいずれにも就けなかった人は 何をして食べていってるのでしょうか。 就けない人って全体の何割くらいいるのでしょうか。 とても気になります・・・。 身近な人の体験談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 博士課程に進学すると決めたのはいつごろですか? 博士課程に進学するということは大学教員になる人が多いと思います。博士課程経験者の方はいつごろ進学すると決めたのでしょうか?博士課程に進学するのは勇気がいるといわれますが、博士課程に進学する人は修士のときに査読つきとかの論文をとるとか優秀でないと無理なのでしょうか? 大学院の修士課程と博士課程の違いは? 大学院の修士課程と博士課程の違いは? 博士はドクターと言うことですが 修士は? 勉強の内容が違うんですか? そもそも大学院は何を勉強するところですか? 分かりやすく教えてください よろしくお願いいたします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
東京大学なら博士なのですね。 参考URLとても参考になりました! 有り難うございます!