- ベストアンサー
広汎性発達障害のある子どもと外国人の夫(長文になってしまいました)
こんにちは。2人の子どもを持つ主婦です。夫はイギリス人です。長男が2歳の時に広汎性発達障害と言われ、それまでイギリスに住んでいたのですが話す・理解できる言葉が当時日本語のみだったこともあり、日本に帰ってくることになりました。それから3年、療育施設、言語療法、作業療法などにほとんど毎日のように通い、長男の語彙も随分と増えました。これからは就学について考えなければ・・・と思っていた矢先、突然主人が「このまま日本にいたら自分の将来が見えない」「長男は思ったより言語能力、社会性が発達してこないから仕方ない」とか何とか言い出し、イギリスへ帰りたいと言ってきました。確かに主人は日本語もろくにしゃべれず、読めず、書けず、仕事も自分の好きな仕事をしているわけではありません。自分の国へ帰りたいというのも分かります。ただ、これまで長男はとても頑張ってきました。語彙も増え、たまに3語文でしゃべることも出てきました。これからだと思ってます。それをイギリスへまた帰ってしまったら、これまでの苦労は水の泡です。全く言葉の分からない国へ行き、一から言葉の習得です。かなりのダメージになるのは明らかだと思います。夫は夫でイギリスの方がいい療育や施設があるから大丈夫、下の子(女の子)にとってもイギリスに住むのはいい事と主張してます。(日本にいるとハーフだとかで偏見を持たれるからという理由)その主張にどうしても納得出来ず、どうにかして日本にとどまるように説得したいと思ってます。説得できなければ一人で帰ってもらってもいいつもりでいます。こう思うのは私が間違っているのでしょうか。是非これを読んで下さった方々の意見をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。今、なんと書いたら良いのか分からないので、それしか言えませんがこれから良く考えてみます。