• ベストアンサー

RS485/RS232C

こんばんは☆ 仕事でRS485/RS232Cという言葉が出てきたのですが、インターネットで調べましたが、あまり意味がわかりませんでした。 ●単語の意味と ●この2点のものは、通常どのような使い方をするのでしょうか。 皆様教えてくださいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsu_jun
  • ベストアンサー率55% (146/265)
回答No.5

wakame様、おはようございます。私は工場設備の設計をやっております。 > RS485は高速ということなので、結構今でも使用されているのですかね? ものすごく現役です。でも、高速であることだけが理由ではありません。 一つには、これはRS232Cにも言えることですが、通信プロトコル(通信をするための約束事)が 現在のUSBやEthernetに比べて非常に簡単なため、設計が簡単に済むということがあります。 次に、RS232Cに比べてノイズ(他の機械などが動くことなどで発生する雑信号のこと)に強く、 そのため長距離(1km以上)の通信ができ、さらにケーブルが安いため、工場の端から端への 通信に利用しやすいということも言えます。 最後に、ymda様もご回答されていますが、「バス型マルチポイント」接続ができるという利点もあります。 USBを思い浮かべてください。10個の機器をPCに接続したい場合、PC側に10個のUSBコネクタ(接続口)が 必要になりますね。これはRS232Cでも同様です。しかしRS485の場合は、PCと機器1をつなぎ、 機器1と機器2をつなぎ、・・・機器9を機器10をつなぐという形で接続できるので、 接続したい機器が増えても、PC側のコネクタは1つで済むということになります。 RS232Cも、上に挙げた最初の理由のために、まだまだ現役で頑張っています。 > PC以外の機器との接続に使うことってありますか? wakeme様の仰る「PC」というのが、家庭用のコンピュータを指しているのであれば、NOです。 通信業者や会社の中央にある大型コンピュータ(サーバ)でも当然利用されていますし、 工場内の設備についている専用の小型制御機器(シーケンサ)でも利用されています。 要するに、RS232Cにせよ、RS485にせよ、それらによって接続された機器を制御したり、 機器からの情報を入手したりするためには、親機にはそれなりに考える機能や記憶する機能が 必要となります。そういう意味では、基本的にはコンピュータで利用するということになります。

wakeme
質問者

お礼

matsu_jun様ありがとうございます。 各々特徴があるんですね。新しいものが、ただいいという理由ではなく、コストや設計のし易さ等あることがわかりました。

その他の回答 (4)

回答No.4

訂正します。 ・RS-232C  ケーブル最大長 15m  最高通信速度 最も初期 9600bps、後に 38400bps、後に115.2kbps 

wakeme
質問者

お礼

ご訂正までも 有難うございます!!!!!

wakeme
質問者

補足

ご訂正までも 有難うございます!!!!!

回答No.3

インターネットが(ダイアルアップで)普及しはじめたころから RS-232Cという言葉は殆ど使われなくなって、代替として シリアルっていわれるようになりました。 その代表例として ・シリアルマウス (RS-232C端子につなぐマウス) 等がありました。 今年発売のようなPCでは、まずこのような端子には お目見えすることはないとおもいますが、 アナログモデム内臓であれば、今でも内部的にRS-232Cが(モデムチップの中で)実装されています。 参考までに ・RS-232C  ケーブル最大長 15m  最高通信速度 当初 38400bps、後に115.2kbps  ・RS-422  ケーブル最大長 1.2km  最高通信速度 10Mbps ・RS-485  RS-422に対し、バス型マルチポイントが接続できるようになっており、最大32台まで同時接続できる。

wakeme
質問者

お礼

有難うございます(^o^)/ 大変勉強になりました。 イメージなんですけど、PCと機器を接続する際のケーブルって理解しました。(通信速度が違う) PC以外の機器との接続に使うことってありますか?

wakeme
質問者

補足

有難うございます(^o^)/ 大変勉強になりました。 イメージなんですけど、PCと機器を接続する際のケーブルって理解しました。(通信速度が違う) PC以外の機器との接続に使うことってありますか?

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

簡単にまとめると 1.今のPCには付いていない古い通信規格 2.もともとは端末とモデム(電話回線)をつなぐもの   PCとモデムをつなぐのに用いられた   例えばパソコン通信の場合   サーバー-RS232C-モデム-電話回線-モデム-RS232C-PC    3.ADSLやLANが普及するまではPCには必需品のインターフェースだった 4.RS-485の方が高速 最近PCを始めた人は「RS232C・・それなーに」というでしょうね。

wakeme
質問者

お礼

ymmasayan様ありがとうございます。 LANの代わりの通信速度の遅いケーブルということですね。 ただRS485は高速ということなので、結構今でも使用されているのですかね?

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

●単語の意味 フリーのWeb百科事典 WikipediaさんへGo! RS485 http://ja.wikipedia.org/wiki/RS-485 RS232C http://ja.wikipedia.org/wiki/RS232C ●この2点のものは、通常どのような使い方をするのでしょうか 上記で大体お分かりいただけるか、と。  

wakeme
質問者

お礼

ありがとうございます。 通信ケーブルとは、沢山の種類があるのですね。 486とか232Cとか数字の羅列みたいで、なかなか頭に入りにくいものです。

関連するQ&A