- ベストアンサー
普通自動二輪 一発合格を目指して
はじめまして、実は普通自動二輪を教習所を通わずに直接試験場に行って免許を取ろうと思っているのですが、一発合格は難しいでしょうか?ちなみに、原付免許は持っています( 一応、駐車場など広い空き地でネイキッドを結構乗って遊んでいますので、ある程度の技術はあると思います 皆さんのアドバイスください(^^)
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一発受験いいですねぇ、飛び入り(一発)受験経験者です。 古い話ですが、小型3回、中型(普通)1回、限定解除(大型)1回で合格してます。 限定解除までは、125、250、400、と乗り継いでました。 法定確認動作の細かいところは当然として、よく練習したのは、スラロームと一本橋の時間制限、クランクや8の字での最徐行走行、制動(所定の距離を一杯に使って止まる)くらいですね。 あとは、自信を持って堂々(←これが一番大事)とメリハリの付いた運転を心がけました。 その他には、試験コースは確実に暗記することと、他の人の受験を何度か見学に行って、よく落とされるポイント(試験中止になる地点)チェックしましたね。 それと、試験車両と同じバイクなら良いのですが、バイクによって微妙にタッチやコンディションが違います。 そこの操作感覚の違いを短時間で修正できれば、数回以内で合格できると思いますよ。 もし落ちても、試験官から落ちた理由について説明がありますから、次回にその反省を生かせばよいです。 蛇足ながら、大型に乗れようになって思ったことですが、大型のテクニックは原付に至るまで通用しますが、小さいバイクのテクニックの中には、一ランク上のバイクに通用しないモノが結構有ります。 うまく表現は出来ないのですが、全てのバイクに通用するここのところの操作感覚を身につけることが出来れば、1回合格も難しくはありません。 公道デビューしてから本当の上達ですが、一発受験はその後の自信に繋がります。(おごりではなく。) 是非チャレンジしてみて下さい。 ちなみに、このノリで四輪も仮免、本試験とも一回で取りましたが。(^^;)
その他の回答 (10)
- sshiina
- ベストアンサー率26% (737/2749)
こん**は ペーパー試験は1度合格すれば、次からは実技試験だけですね(半年間) 試験場での実技は「上手く乗れている」を判断するのではなく「法規の則って安全に乗れている」を判断するものです。 昔、限定解除(現大型2輪)の試験を試験場で受けましたが8回も通いました。 練習は教習所で自由練習をして教官に教えてもらってです。 試験場では一種独特な雰囲気があり、ピリピリとした緊張感があります。 普段出来ていることが出来なくて不合格になります。 あまりの緊張で30秒で終わったこともあります。 兎にも角にも1度受験してみては如何でしょう? 質問者さんの実力がどの程度なのかはっきりわかると思います。 あまりひどいと試験官に怒鳴られますので要注意です(何人も見てます) 私の知人でペーパー試験5回、実技試験を十数回通って受かった人も居ます(普通2輪) がんばってください
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
#1です 1発合格って1回でって意味じゃないですよね? 昔の限定解除並に厳しく見られるでしょうけど10~20回も受ければ合格は出来ると思いますが・・・。 問題は時間的にかなり長くかかると言うところだけだと思います。 20回受けたところで教習所より若干安いぐらいだと思うのでその辺の問題ですね 試験場によっても違いますが私の地域は指定された曜日(週1回)だけ受験可能で毎日受験は出来ません。20回となるとほぼ半年近く掛かることになります。費用と時間を考えると教習所で中型を取って大型は試験場というパターンが多い理由です。 普通自動車の免許でもあると試験監督の心象も違うとは思いますけどね 基準は試験監督次第なので(笑
補足
はい、一発合格は一回でって意味ではないです(^^; 一発合格で受けると長くなってしまうんですね、皆さんの中には一発合格で中型免許を取得した方はいますか?また、何回目で合格したでしょうか?
- WillDesignWorks
- ベストアンサー率36% (1407/3901)
無理でしょう。 一回目は、どんな試験なのかを調べる様子見だと思って下さい。他の受験者の走り方もよく観察して下さい。どんなことが要求されているのか、おぼろげながらも感じることが出来るでしょう。試験車輌の横に立って跨ってスタートしようとしても、安全確認動作を全て忘れれば減点超過で走り出す前に試験中止になるような厳格な試験です。普段の原付での走行時から法規走行を意識しましょう。街で、すり抜けや追い越しをガンガンやっていて、試験場でだけうまくやろうとしても無理なので。生活全てを試験合格のために変える必要があります。 受験ついでにコース図を買って試験用のコースを書き写して、家で完全に頭に入れましょう。コースを忘れるようでは合格は遠いと言えます。 大型用の参考書(普通用の参考書があればそれでも可)を買って、どの課題にはどんなことが要求されるのか、それを可能にするにはどんな練習が必要か、法規走行のポイントは何か、頭に入れましょう。自分には何が足りないのか考えましょう。そうすれば練習にも身が入ります。 実技試験一回当たりの見かけの合格率は大変低いですが、受験者単位で見れば最終的には大半の人が合格します(受験回数は別)。不合格も含めて試験や練習を楽しんでやる、くらいの気持ちで挑戦して下さい。そうすれば今年の秋口までには合格して、本が一冊書けるくらいの想い出が得られるでしょう。 健闘を祈る。
- JACO1011
- ベストアンサー率55% (127/227)
1回で合格するのはちょっと難しいです。 一発っていうのが1回でっていう意味でなければ、何回か受ければ合格すると思います。 試験を何回も受けるよりも、自由教習が受けられる教習所があればそこで試験用の走り方を教えてもらう方がいいと思います。 運転は無難にこなせばいいんですけど、試験用走行を知らないとダメだと思う。クラッチに指がかかってるってのは自覚なさってるみたいで良いことすが、ぼくは2本指でブレーキかける癖を教習所で何回も指摘されました。いま乗ってるバイクはショートレバーなんで2本指でしか握れないんですけど(笑) 左右確認は頭を振らないと目視したと見なされないとか、つま先が外を向いてたらダメだとか。実走行ではアバウトでいいようなことが減点対象になります。そういうのは知ってるか知らないかという問題で、道路交通法見ても書いてませんから、やっぱり教えてもらわないといけない。 普通二輪だと技術的なところで試験中止になりがちなのはたぶん一本橋ですけど、そんなもんは練習すれば99%の人ができるようになります。 純粋に技術的な問題は大したことありません。 太極拳の型みたいな感じでしょうか。ケンカで勝てるかどうかは全く関係無く、綺麗かどうかが問題になるって感じのところがあります。 トライアルバイクとかオフロードバイクでコース走る練習すると運転技術はけっこう身に付くと思いますが、そういうこととは異次元の問題があるのですね。 筆記試験は、半年だか1年だかの有効期限があったと思いますが、一度合格すれば二回目からは受けなくていいです。
- gorisansei
- ベストアンサー率18% (249/1373)
教習所で習う場合は一発試験で定められているスラロームなどのタイムより数秒余裕を持たせたタイムが出るまで練習させられます。 いま現在あなたの技量がどれくらいかは分かりませんが、結構乗りなれているならばスラロームなどの課題走行は試験車両に慣れれば問題ないでしょう。 実際にそれは自分も体験しました。 一本橋やスラロームは原付経験があったため数回の走行の後の初めてのタイムはかなり目標タイムに近かったです。 しかし法規走行で落とされますよ。 一度も走ったことのないコースを思い出しながら安全運転というのはかなり難しいです。 コース図でコースをとことん覚えても実際走行すると戸惑います。 一発ではまず受かりません。 ウィンカーのタイミングや車線変更、安全確認などを最初から完璧にできる人間はいないでしょう。 最低コース三周、つまり三回分くらいは受けないと受からないですね。 最初から検定中止になればそれ以上かかりますね。 一発で検定中止になる項目は覚えておいた方が良いですよ。
- motsu2006
- ベストアンサー率37% (110/297)
#4さんの回答に対しての補足コメントに対してですが、 #4さんの回答が現実です。私も大型二輪(試験場一発試験)経験者なので良く理解できます。 教習所での取得がイヤならば、俗に言う練習校(非公認の教習所)で練習してから試験場で挑戦されてはいかがでしょうか?ただし、教習所で取得するよりもお金・時間共に要することは想像できますね。 >一応、駐車場など広い空き地でネイキッドを結構乗って遊んでいますので、ある程度の技術はあると思います 質問者様のおっしゃる"一応"と"ある程度の技術"が、世間一般(この場合では試験場での普通自動二輪取得者)でのそれと非常に高い確率で異なることをまず認識された方がよいかと思います。
- m-twingo
- ベストアンサー率41% (1384/3341)
普通自動二輪免許取得者でなく、自動二輪限定解除(大型二輪)取得経験者です。 はっきり言って無理です、ほぼ100% 自動二輪の実技試験を舐めてはいけません。 自分ではある程度技量が有るなんて思い上がりにしか過ぎません。 下手すれば外周コースにも出ないうちに検定中止になるでしょう。 第一に質問者さんは交通法規に100%則った走行が出来ていると思いますか? 原付免許しか持っていなく、チョロチョロと遊び程度で大きいバイクに乗った程度の経験ではまず出来ないでしょう。 原付免許しかないからメインは50cc、遊びでちょっと大きいに乗った程度で、試験場で一発で普通自動二輪が取れるくらいの簡単な 検定でしたら、だれも高いお金を出して教習所なんか通いませんよ。 私自身の経験から言って、「自分は上手い」と思っている人ほど何回も検定を受けてもなかなか合格しません。 そういう人ははたから見ていて、法規に添った走り方が出来ていないのです。 そういう人ほど、「今回はまぁまぁだったな」とか「たぶん合格するよ」なんて考えているのです。 要は自分の走り方を全然分析できていないのです。 逆に、ちゃんと完走できて、完走後、「あそこで後方確認の仕方がまずかった」、 「もう少し徐行した方が良かった」など、ちゃんとあとで自分の走りを振り返えれる人は早い段階で合格します。 そう言った自分の走り方の冷静な分析は出来ますか? まぁ、1回試しに受けて御覧なさい。 訳も分からないうちに検定が終わってしまいますから、現実の厳しさがよく分かると思いますよ。
補足
そんな、ほぼ100パーセント無理って決め付けないで下さい。 たとえ難しいと分かってても、何回も努力して受ければ合格する可能性はあると思います。
- igom
- ベストアンサー率36% (63/172)
ryuukyuuさん あなたの走りを見たことがないので一般的なこと、漠然としたことしか書けませんがお許しください 一発試験は書く公安委員会ごとに難易度や要求項目が違うようです また、うまく乗れることより交通法規に則った運転ができることが必要です バイクに乗りなれていること、コースの設定を理解していること うまく言えませんが、スラロームは素早く抜けることが要求されますが、クランクやS字はゆっくり抜けなければいけません これは、路地を想定しており人が突然出てくるかもしれないからだそうです しこし、コース上にある障害物をよけるときは、障害物の陰から人が飛び出すことを想定しなくてもよいそうで、単に工事中のマンホールをよける程度の減速等でよいとのことです このように、同じような設定であっても、想定は大違いだったり思わぬ落とし穴があります また、長い間に染み付いてしまった癖も要注意で常にレバーに手がかかっていたり、ペダルの下につま先があったりも、合格できません あなたがバイクに乗りなれていて、変な癖がついておらず、法規やコースを理解していれば一発も夢ではありませんし、5回以下で合格できるでしょう いろいろなHPがありますので、よく研究してそれから一度受けてみてください 研究なしでは一発合格はないと思います ガンバ!
補足
みなさん、大変丁寧な回答ありがとうございます!! 自分は、変な癖が付いているかもしれません… 常にクラッチレバーに指がかかっているような気がします 自分は沖縄に住んでいるのですが、沖縄では一発で受ける人がかなり少ないらしいので沖縄の人の体験談がなかなか聞けないんですよね(^^;) もう一つ聞きたいことがあるのですが、一発合格はペーパーテストを合格してから実技のテストを行うという形じゃないですか、もしペーパーテストを受けて合格し実技で落ちたら、次回受けるときはペーパーテストは免除されるのでしょうか?
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
20年以上前の中型免許取得時の経験ですが、私も実技試験で取得しました。原付のスポーツバイクに乗っていました(原付でワインディングを攻めたりしていました)が、試験場ではどんなにうまくても実技試験に8回は必ず通わせると噂されていました。実際に私も8回目に合格しました。ある意味、試験場で練習していたような感じです。制動などはしっかりスピードを上げて、ブレーキをロックさせないようにと思っていても、乗り慣れていなければなかなかうまくいきません。試験場の車両は通常より結構重たかったりしますので、市販のバイクのつもりでいると戸惑うかもしれません。 教習所に通う費用から考えれば、8回通ってもかなり安く済むのでお金のない若者にはそれもいいかもしれませんね。合格した時にめちゃくちゃうれしかったのを今でも思い出します。 がんばってみてください。
- clear_water
- ベストアンサー率21% (260/1205)
変なクセがなければいいですが・・・。 私が取得した当時の限定解除の場合、教習所での法規走行のクセが役に立ちました。 質問者さんの場合、原付免許だけと言うことで交通法規の知識に乏しいのは否めないと思います。無理とは言いませんが本当は教習所に通う方お奨めです。 試験場に行くと売店でコース表を売っていると思います。 先ずはそのコース表に標識の位置等を書き込んでイメージで一時停止等を行ったりすると良いかも知れません。 後は目視確認等ですが、判断基準は都道府県で若干違います。 私の地域では「大きく首を振る」がキーワードでしたが逆に「大きく振りすぎると危険」だと言われる地域もあると聞いています。 とにかく一度試験場の様子を見に行かれてはどうでしょう 一本橋やスラロームが大体出来るようであれば法規走行と急制動さえ出来れば問題ないと思います。 後は嫌味を言われても、何度落ちても我慢する根性があれば何とかなります。 法規走行のポイントや筆記試験に関しては自動二輪免許を持っているご友人から教本を借りて20回ぐらい読めばいいでしょう 頑張ってください、ある意味自信になって良いと思います。
お礼
みなさん、参考になる回答ありがとうございます!! まずは、学科を受かるぐらいのレベルになるまで勉強することにしました、実技の練習を本を買って駐車場などで練習する予定です! savagemaniacさんはすごいですね!すべて、自練に通わずに免許をGetできるとは… 僕も、そういうことができるように挑戦したいです!