締切済み ウォークインクローゼット設置 2006/06/05 18:05 我が家の10畳ほどの寝室に3畳くらいのウォークインクローゼットを作ってもらいたいのですが、予算的にどれくらいかかるものなのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 zmknsts ベストアンサー率51% (19/37) 2006/06/06 15:48 回答No.1 こんにちは。 質問者さんの10畳の寝室は四角形ですか? 構造は木造、RC・鉄骨の何階ですか? 情報が少ないので、間口2間x奥行き2.5間(3,640ミリx4,550ミリ)のフローリング貼りの寝室で木造の2階の部屋と仮定したうえでの意見を書きます。 工事としては、 (1)クローゼットドア (2)収納棚(中段や枕棚、ハンガーパイプ等) (3)間仕切り工事(新しく作る壁の下地、仕上げ等) (4)諸経費 以上の費用が発生しますが、エアコンや照明器具・スイッチ・コンセント等の移設が必要であれば、他に電気工事も発生します。 (1)5~20万(大きさ・デザインにより変動) (2)5万~(左右に中段、枕棚、ハンガーパイプのみ取り付け) 下記の様なイメージでしたら、+10万~ ※http://www.woodone.co.jp/product/new/2005/11/i.html (3)5~10万(仕上げはビニールクロス貼り、天井は手を付けない) (4)3~5万(業者により色々) ざっとこんな感じでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A ウォークインクローゼットの扉について ウォークインクローゼットの扉について ハウスメーカーと間取りを検討しています 寝室にあるウォークインクローゼットに扉をつけるか悩んでいます 大きさは2畳分(正方形の形)で、風通し考え小さな窓つけるつもりです その窓の方向によりパイプの位置が間口から奥に向けて取り付けるようになりそうですが、パイプをつけるために間口が狭くなります 扉なしでも良いのでは?とハウスメーカーから言われており、そのほうがすっきりする気もしますが、寝室のウォークインクローゼットで扉ないもの使い勝手どうでしょうか? もしくは(扉無しのクローゼットは)あまりないでしょうか? ウォークインクローゼット お世話になります。 私は近年にマイホームを建てようと計画しています。 ウォークインクローゼットは絶対に便利だと、 よく耳にしますので、私も是非!と検討しています。 ウォークインクローゼットは2Fの主寝室、そして 子供部屋2部屋にそれぞれ付けようと考えています。 主寝室は10帖ぐらいの洋間で、シングルベッドを 2つ入れる予定です。 どれぐらいの大きさのウォークインクローゼットを作れば良いと思いますか? 子供は2人なので、それぞれの子供に6帖ぐらいの大きさの 洋間を作ってあげようと思います。 実際にウォークインクローゼット自体を見た事もないのでイメージが沸きません。 ウォークインクローゼットについての意見、画像や図解で 紹介してあるものがあれば教えて下さい。 ウォークインクローゼットの配置について 現在、建築に向けて図面の最終局面に来ています。 7.5畳の寝室の横に3畳のウォークインクローゼットを作る予定です。 ┌───────┐ │ │ │ │ └ ─────┘ ウォークインクローゼットはこんな横長の形で、この図でいうと左下から入る格好になっています。 収納するものとしては、夫婦の服がほとんどで、あとは石油ファンヒーター、扇風機、加湿器など季節によって使わないものです。 基本的にはハンガーパイプと枕棚になると思いますが、どのように配置したら最も効率的になるか、どなたか教えてください。 ちなみに今、ドアはつけていませんが、必要でしょうか? よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ウォークインクローゼットの防虫 セーターを何回か虫に食われていたので、タンスにはミセスロイドなどでよく防虫をしています。 最近、新築で引越してウォークインクローゼットを使うようになりました。 怖いので防虫したほうがいいかなと思っていますが、 皆さんウォークインクローゼットはどうされていますか? 防虫していますか? 防虫されている方は開放系のときは、どうやって防虫していますか? (寝室とつながっていて、しきりがないのです) ウォークインクローゼットの位置についてご相談 注文住宅(規格住宅)のウォークインクローゼットの位置について、ご相談です。 主寝室に約2畳のウォークインクローゼットがついているのですが、 現状、赤線の位置にある扉を、緑線に移動して、ウォークインクローゼットを廊下に出すべきか悩んいます。 (図はエクセルで作成したので、わかりずらく恐縮です) 夫婦+子供2人の4人暮らしで、子供部屋(5畳+約1畳のクローゼットあり)が2つあります。 私は在宅勤務が多く、主寝室が仕事場になるため、昼間も冷暖房をつけるため、WICを外にしたほうが光熱費が節約できるのではと考えました。 夫婦とも(特に私)服は少なく、現在の狭いアパートでも衣類の収納には特に不自由していませんので、WICは家族全員の季節ものの服や布団をしまう用途になると思います。 また、私が洗濯担当なのですが、干した衣類を2階の各部屋の収納場所にしまうのはめんどくさいので、下着類や普段着るような服は1階に収納することになると思います。(収納というより多分床に置きっぱなしになる気が、、) 廊下に出すことによるデメリットは主寝室に収納がなくなることですが、組み立て式の棚などを必要に応じて置こうと考えています。 変更前、変更後のメリット、デメリットやアドバイスがあれば教えていただけると幸いです。 また、現状WICに扉はついていませんが、廊下に出す場合は扉はつけたほうがよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ウォークインクローゼットの入口 現在、家を建築中です。 寝室にウォークインクローゼットを作りましたが、入口に扉を設けませんでした。 ロールスクリーンで、寝室とウォークインクローゼットを仕切るつもりでいましたが、よく考えたら使い勝手が悪いのでは、と思うようになりました。 ハウスメーカーに聞くと、「パタパタカーテンという良いものがある」と提案されましたが、値段の割にはそんなに良いものとは思えませんでした。それなら普通のカーテンでも良いのでは?と思った次第です。因みに値段は、約95×180センチ、レール含めて2万5千円弱です。 何か良い案はありますでしょうか?是非、お知恵を拝借して頂きたいと思います。また、体験談でも構いません。宜しくお願い致します。 ウォークインクローゼットに扉は必要? 現在家の新築にあたり図面を作成中です。 そこで質問なのですが、寝室につけるクローゼットです。 以前の部屋は壁一面にクローゼットがありましたが、それだとその前のスペースがうまく使えないと考え、ウォークインクローゼットにしたいと考えました。今のところ、寝室10畳(ダブルベットを1台置く予定)+WIC3畳の予定です。 その際WICの入口にドアは必要なものでしょうか?イメージ的に寝室に入るとその中に壁に囲まれた3畳のスペースがある感じです。扉がないとWICにはならないのでしょうか? WICに入れる予定のものは、服・かばん・靴・下着等・シーツカバー・布団・スーツケースなど。扉がないと不便な事がありますか?ないと出し入れ・行き来・費用等で楽な気がします。 以上、ご意見お聞かせ下さい。 ウォークインクローゼットの上手な使い方を教えてください 現在建築中のものです。 寝室と洗面所&風呂に隣接して、2.8畳のウォークインクローゼットを設けます。造作は自由とのことで、現在いろいろ考えています。現行案は一般的な枕棚とパイプを通しただけのもので、「せっかく自由に造作を決めていいのにもっと工夫できないかな?」の感じなのです。皆様の工夫や良かった点、悪かった点を教えてください。よろしくお願いします。 (状況説明) 1)中央通路の両サイドに服をかけるスペースの川の字レイアウトになります。 2)タンスは中にいれませんので、内部は造作のみで区分けします 3)布団は入れない予定です。(押入れにいれる) 4)2階に風呂と洗面所もあります。(リビングは1階) ウォークインクローゼットの窓 ウォークインクローゼットを2畳ほどでつくる予定なのですが、 最初は窓をつける予定にしていたのですが、設計士が「今、作る家でウォークインクローゼットをつける家に対しては窓をつけないようにしてます。」との事。 その理由を聞いてみたら、紫外線で服が日焼けして着れなくなるとのことです。 最初に窓を設けてウォークインクローゼットをつくった家は、今はふさいでくれという発注ばかりがあるそうです。 窓を設けない場合の湿気対策は?とこちらが伺ったら、排気?システムと、調湿建材などでの対策をしています。との事。 お伺いしたいのは、北側に2畳のウォークインクローゼットで採光と換気の為に窓をつけた場合、ほぼ部屋的に使えないなどが起きないか?(窓を開け閉めする為に窓がある場所は服をかけられないとか・・・) 窓をつけない場合、湿気対策と換気対策はどうしたらよいのか? など、よい案がありましたら教えてください。 ウォークインクローゼットの収納家具 現在、家を建てるにあたって間取り等を考えている段階です。 寝室に隣接したウォークインクローゼットを作ってもらうことにしたのですが、今現在手持ちのタンスが小さめのものが1つだけなので、収納する棚等を作ってもらおうかと思っています。 ただ、こんな感じのを・・・と大工さんに作ってもらうのと、モデルハウスでよく見るウォークインクローゼット用の家具を自分達で探して設置してもらうのと、どちらが安く上がるのかと考えてます。 いろいろ探してはみたのですが、モデルハウスで見るタイプのウォークインクローゼット用(?)の家具というのを売っているところが見付かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、売っているホームページを教えてください。 お願いします。 ウォークインクローゼットがうまく使いこなせません。 ウォークインクローゼットがうまく使いこなせません。 だいぶ暖かくなってきたので冬用の布団をしまいたいのですが、アパートはウォークインクローゼットなので押入のようにしまうことができません。 ウォークインクローゼットの方は普通布団や毛布はどこにしまうのでしょうか? 収納が苦手なので全くわかりません。 アドバイス宜しくお願いしますm(__)m ウォークインクローゼットの湿気換気対策 現在新築建築中です。 寝室に隣接するウォークインクローゼットですが、 広さ約3畳弱で、窓・換気設備はありません。 やはり何もないと、湿気がこもりカビが発生して しまう可能性は高いのでしょうか? このように何もない場合、除湿機・換気扇を設置した 方がいいのでしょうか? 現在の建築状況は、室内はまだフローリングを施工中で、室内の壁などはまだ未着工です。 宜しくお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 約2帖 → ウォークインクローゼットか納戸か? 建売住宅のブランを考えています。2階に約2帖の収納スペースがとれるのですが、ウォークインクローゼットにするべきか納戸にするべきか悩んでいます。主寝室からも廊下からも入れる位置にあります。 ちなみに各洋室にはクローゼットがついていますが、そのうち1室は半間のみ。あとの2室は1~2間分あります。 さて、ウォークインクローゼットか納戸、どちらにするべきか、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。他にもこんな活用法があります!というアイデアもお願いします。 小さいウォークインクローゼットについて 今、設計中の部屋に小さいウォークインクローゼットがあります。 添付の写真の通りですが、(赤ペンは気にしないで下さい) サイズは、2430×1820、約3畳、長いほうに引き戸です。 入って、右奥にハンガータイプとその上に上棚、 左奥に1段の棚と上棚です(説明が下手ですみません…。) そこで、色々な案をお借りしたいのです。 これでは使いにくいよとか、こうした方が使いやすいよ等 ございましたら、教えて下さい。 あまり細かく棚等を入れると困るかな?と思ったりします。 入って正面の壁にも上棚だけ付けようかとも思います。 ご意見、よろしくお願い致します。 クローゼットに窓設置 現在、埼玉県南部に新築を予定しているのですが、間取りの変更に伴い 納戸がウォークインクローゼットに変更となりました。 以前は、納戸と主寝室が廊下で区切られていたのですが、 今回の設計変更で主寝室用のウォークインクローゼットとなりました。 広さは2.5畳程度なのですが、納戸が南側にあったため、窓が付いて いました。窓を設置したままウォークインクローゼットとして 使用する事のメリット・デメリットは何が考えられますか? 自分なりに考えたのは、 ・メリットは内部が明るく、通風が確保できる。 ・デメリットは窓が結露して、服やダンボールなどがカビる。 衣類に日があたる事によって色あせするなど。 上記以外に考えられることがあればご教授ください。 宜しくお願いします。 ウォークインクローゼットはどのくらいの広さから? ウォークインクローゼットって、その定義というか…具体的にどのくらいの面積を持つようになってから言われるのでしょうか? 問題に出されて困ってます よろしくおねがいします。 ウォークインクローゼットについて こんにちは。 ウォークインクローゼットのことについて教えていただきたいと思いまして投稿しました。 いろんな広告を見ていると、様々なウォークインクローゼットがありますが、ウォークインを作る場合、どういう風に造ればよいのか考えあぐねています。そこで、造られた方にどういう風に作れば良いのか意見をお聞きしたいのです、大きさや、間取り(パイプや棚の位置関係とか)、などでこうしたほうが良かった、使い勝手がよい、こうしたら悪かった等あれば何でもいいので、教えて下さい。例えばですが、通気を考えると窓に面していたほうが良いとか。。そういったことで構いません。 リフォーム(まだだいぶ先ですが)の際の参考にしたいのです。よろしくお願いします。 お願いします。 ウォークインクローゼットのポール 10月転居予定のマンション(1K賃貸)に2畳程のウォークインクローゼットが付いているのですが、洋服を掛けるポールが備え付けられていないのです。 いわゆる「つっぱりポール」を設置するしかないとは思うのですが、頻繁に落下すると聞きます。洋服・コートなど結構数があるので困っています。何かよい方法、おすすめ商品(安値で)などないでしょうか? また、大家(管理会社)へ設置工事を依頼するのはやはり難しいのでしょうか? ウォークインクローゼットの換気 家の新築にあたり、寝室に隣接したウォークインクローゼットを考えていますが 今クローゼットの予定している場所が北西の角で 北側は幹線道路に面しており、遮音性を考慮して なるべく窓や換気口は付けたく無いのですが、 換気の為に換気口位は付けた方がいいでしょうか? やはり、湿気対策として付けた方がいいよ、という場合 遮音性を考えてどのような対策をとればいいいでしょうか? 換気は出来て、遮音性に優れている換気口等は存在したりするのでしょうか? ご教授宜しくお願いいたします。 ウォークインクローゼットの収納 新築で家を建てる事になりまして私は衣類、靴、雑貨、本と、とにかく物が多い為、収納を多くしたいと思いウォークインクローゼットをつける予定にしているのですが、どうすれば上手く多くの物を収納できるでしょうか?あるいはウォークインクローゼットよりも納戸にする方がよいのでしょうか?アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など