- ベストアンサー
損をしたような感覚なのですが・・・
私は、去年まで年間103万円以上を超えない収入で夫の扶養に入っていて、夫の会社の社会保険(健康保険・厚生年金)に加入していました。 ですが、私は今年1月から1年契約の派遣社員として給料をもらうようになった(300万弱)為、夫の扶養から外れるのではないかと思い、夫に相談した所、派遣会社で社会保険制度があるかどうか聞いてみなと言われました。 聞いてみたら、社会保険制度はあるとのことなので、つい最近手続きをし終え、(ちょうど5月下旬で締め切りだったらしいのです)派遣先の会社の社会保険に入りました。 ※ちなみに今現在は、夫の会社名が入った健康保険証をまだ持っています。 ところが、今月分(5月分)の給料から健康保険料と厚生年金の分が給料から天引きされるようになって、手取り分が大幅に減ってしまいました。 私は、会社の求人なのでよく「社会保険制度有」などとアピールされているので、この制度があれば、迷わず加入した方がよいという考え方を持っていたのですが、今回は正しい選択をしたのでしょうか… 今回私がご教授頂きたいのは ・今まで(5月初め)まで私は夫の社会保険に入っていた。 ・ただし、今年の収入は103万を超える為、いつまで夫の社会保険が適用されるのか分からなかった。 ・その為、なるべく早く自分の派遣先の社会保険に移行した方がいいのではないかと思った。 ・しかし、加入した途端、手取りが大幅に減った。こうなるならば、然るべき機関から指摘があるまで黙っていればよかったのではないかという風に思ってしまった。 自分で国民健康保険と年金を支払った方が安かったのではないかとも思います。 私の無知のせいで大変恐縮ですが、今回のケースでのメリットまたはデメリットがあれば教えて下さい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
お礼
ご丁寧な対応ありがとうございます。 すべてスッキリしました。助かりました!