• ベストアンサー

楽天MSの銘柄選択の(予)と(実)2

まえにも同じような質問をしたんですが、どうしても気になる点が あるので質問します。例えばPERで(予)と(実)が一桁違うんで すが、予想と実績ではあまりに離れすぎの感があるのですが、 本当に予想と実績という意味であってるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.1

たくさんの情報を載せてるから、間違いもあろう。ほかの証券会社 の数字を見る、その会社のIRを見る。自分で確認。 そのくらいの手間は惜しまないことドン。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

PERの公式を思い出して下さい。株価はその時点のものでしょうから、1株利益が大幅に変わる状況でしょう。 特別損失、時価会計、税効果会計、そんなものが影響します。また、再建終了だったりすれば、そんなことも、、、。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

どの画面で、どの銘柄で、どのような数字になっているのかを書けば、話が早いし、親切な人が理由まで調べてくれるかもしれないのに。 直ぐに見つかった PER 値が10倍くらい違う銘柄として、5267 ハニックスというのが有りましたが(PER 1.16 → 9.03)、四季報画面を見ると利益のばらつきがかなり激しいようなので(理由は知りません)、そういう結果になっているのでしょう。 でも、マーケットスピードのスクリーニングでは、まだ 2006.3月期のデータは使ってないみたい。四季報のデータを検索しているようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A