- ベストアンサー
外貨預金のリスク
タイトルのとおりです。外貨預金をする際のリスクとは、なんでしょうか?私は、為替によるリスクしか思いつかなかったのですが・・・。 もし、為替だけのリスクなら為替レートをチェックしてれば確実にもうかると思うのですが、みながやらないとなると他にもリスクがあると思い、質問しました。また、外貨預金をするならばやはりシティバンクでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
外貨預金のリスクは・・・ 1)為替リスク 2)信用リスク 2の信用リスクとは、外貨預金は預金保険の対象外なので、銀行が倒産した時は外貨建て元本すら戻らなくなるリスクです。 1のリスクは長期的には2国間のインフレ格差によって、インフレの激しい通貨の方が下落します。 具体的には、日本円とスイスフランは米ドルに対して長期的に強くなっているのは、米国に比べてインフレ率が低い状態が続いているからです。 昔は1$=360円だったのが、今は1$=112円と円が強くなっています。 >為替だけのリスクなら為替レートをチェックしてれば >確実にもうかると思うのですが・・・ 簡単に儲からない理由は金利の高い通貨ほどインフレ率が高くなる傾向にあるので、長期的には金利の高い通貨ほど為替レートの下落が激しく為です。 インドネシアルピアは現在の金利は11%もあるのに、投資をしないのは1998年には米ドルに対して1/6まで大暴落していますし、今でもインフレが激しいので、長期的には大きな為替差損の可能性があるからです。 コストについて・・・ コストには大きく分けて次のコストがあります。 1)為替手数料 2)市場金利と預金金利の差 3)税金 1は米ドルの場合は多くの銀行はTTS-TTB=2円の為替手数料を設定しています。 2は例えば米国の場合はFF金利が5%ありますが、下記URLの、みずほ銀行の外貨預金金利との差が銀行の儲けになります。 但し、本当は同じ期間のLIBORで比較すべきですが、米国の場合は長期金利も短期金利もそれほど大きく変わらないのでFF金利比較しても大きな間違えにはならないでしょう。 3ですが、金利には20%源泉分離課税、為替差益が年間20万円以下では住民税申告の義務があり、住民税のみかかります。 為替差益が年間20万1円以上の場合は確定申告の義務があるので、所得税+住民税のダブルで税金を支払う義務があります。 >外貨預金をするならばやはりシティバンクでしょうか? 私だったらソニー銀行をお勧めします。 但し、税法上の特典を考えると証券会社で扱っている外貨MMF、BST(ボンドセレクトトラスト)の方が圧倒的に有利です。 つまり、コストとリスクの両面で外貨預金が不利だからです。
その他の回答 (4)
- Mihono3326
- ベストアンサー率29% (29/98)
金融機関の倒産とか、コスト(リスクとは違う)を別にすれば、 リスクは最終的には為替の変動だけでしょうね。 >>為替レートをチェックしてれば確実にもうかると思うのですが、 値動きのあるもので確実にもうかる対象は絶対に存在しません。 そういうものがあれば、人類みんながやっています。 現実には大多数の人が損をし、一部の人が利益を出しています。 これが現実です。 >>やはりシティバンク 「やはり」とおっしゃる意味がわかりませんが、 みなさんも書いているとおり、外貨預金に関しては 最もお勧めできない金融機関のひとつです。
>外貨MMFのデメリットを考えますとどのようになるのでしょうか? 1:選べる通貨が外貨預金に比べて少ない。 2:外貨MMFは短期金利商品なので、金利が下がると直ぐに利回りが下がるが、外貨定期預金は満期まで適用金利が変わらない。 3:外貨建ての元本保証が無い。 ソニー銀行をお勧めされる理由も付随していただけると幸いです。 1:為替手数料が安い。米ドルでTTS-TTB=0.5円と大手都市銀行の1/4。 2:大手都市銀行に比べて金利が少し高め。 3:24時間リアルタイムに取引可能。 4:外貨定期預金は中途解約できない代わりに、為替の有利なタイミングで為替予約をすれば、円貨手取額を確定できる。 5:外貨預金から外貨MMFへ入金可能。 税法上の特典は外貨MMF、BST(ボンドセレクトトラスト)は為替差益非課税。 更にBSTは信託終了日前に売却した場合は金利部分も非課税。 ソニー銀行の外貨預金は↓です。 http://www.moneykit.net/visitor/rate/ 参照URLはBSTの詳細です。 BSTとソニー銀行の外貨預金と比較してみましょう。
- nik660
- ベストアンサー率15% (120/774)
俺は外貨預金派です。俺もリスクないと思っています。 でも基本は円高で貯金して円安でおろすことですよね。 で、使い道がなければ円安になるまで待てばいいんで す。そうすれば絶対に損はしません。ってことはリスク 0ですよね。ただ往復2円の手数料はかかりますが 利息ってすごく高いですよね。オーストラリアドル なんか6%くらいありますよ。 でもユーロは往復3円手数料がとられました。 ただ過去に損したことは全然ありません。 じっくりと円安になるまで待ち続けましたから(^_^)ニコニコ 前回のは105円で貯金して120円でおろしたから わずか1年ちょいですごく儲かり豪遊させてもらいま した。お金を儲けるってこういう事なんだな!と 実感しましたよ(^_^)ニコニコ
- masuling21
- ベストアンサー率34% (2491/7233)
リスクと言えるか、コストが非常に高いです。米ドルで片道1円は、ボッタクリです。 また、金利も低く抑えられています。 >為替だけのリスクなら為替レートをチェックしてれば確実にもうかると思うのですが、 まだ、始めていない人は大胆なことをおっしゃいます。定期預金は満期まで解約できないものが多く、為替レートは、運任せになると思います。
補足
非常に詳細なコメント&分かりやすい説明ありがとうございます。続けて質問したいのですが、よろしいでしょうか? 外貨MMFについて少し調べてみました。この商品のリスクも為替とコストだけなのでしょうか?どうやら、外貨MMFはコストが非常に低いようなので、たしかに外貨預金よりも魅力的だなと感じました。で、外貨MMFと外貨預金を比較してみて、外貨MMFのデメリットを考えますとどのようになるのでしょうか?公社債信託ということから、元本割れする可能性があるぐらいしか思いつきません。でも公社債だから、リスクは低いと思いますが・・・。あとは、ファンドマネージャーの手腕にかかっているということでしょうか? また、ソニー銀行をお勧めされる理由も付随していただけると幸いです。