- ベストアンサー
里帰りって、した方がいいものでしょうか?
11月出産予定の現在4ヶ月。初めての妊娠です。 実家が遠く、また旦那が11月は多忙で私の実家まで来られないだろう事もあって パパなのに子供に会えないのは可哀想だし里帰りしないと母に伝えました。 すると母に、現在実家が姉夫婦と同居する為に二世帯住宅建設中なのですが、 「あなたの為に一部屋作ったのに!」と言われました。 おそらく客間の事だと思うのですが、もちろん私が望んだわけではないのです・・ その後「失言だった」と言ってくれましたが、私は親不孝者なのか?と思ったり ひっかかっています。 里帰りって、した方がいいものなんでしょうか? なんか漠然とした質問で申し訳ないのですが、誰かに話してしまいたくって書き込んでみました。 また、旦那の協力もあまり得られそうにないのですが 里帰りしないのは無謀でしょうか? 教えて下さい。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 お礼ありがとうございます。 >実はちょっと事情があって実家は居心地が悪く、里帰りをしたくない思いもあります。 じゃあ、しなくて良いですよ! 質問者様がしたいようにするのが一番。 ワガママなんかじゃありません。 新米ママが抱えるストレスは、赤ちゃんによるもののみ、で良いんです!笑 赤ちゃんのお世話も経験があるご様子ですし、あとは、ご主人に自分のことは自分でしてもらえば、大丈夫です、なんとかなるもんですよ。 なんとかしなきゃならなくなるし笑 産後は、買い物に出づらくなりますから (1ヶ月検診くらいまで赤ちゃんは外に出さない方が良いので) 生協などの宅配を使ってみるのも便利かと思いますよ。 一人目の時は知らなくて使わなかったんですが、妊娠中~子供が1歳になるまでは、配達手数料がかからないそうです(生協) 試しにチラシを見せてもらったら、食品から雑貨まで色々揃っているし、オムツとかも思っていたより安かったでので、使ってみようかな~と思っているところです。 お互い育児頑張りましょうね☆
その他の回答 (10)
- aho123
- ベストアンサー率27% (29/106)
まもなく4ヶ月になる男の子の母親です。 私も双方の親が遠く、なおかつ主人は単身赴任という中での出産となりました。散々悩んだ挙句に、里帰りはせずに出産しました。 ただ床上げまでは(約3週間)私の親と主人の親に交代で来てもらいました。でも土地勘とかないので、結局いてもらうだけでした。買い物は毎週末に帰ってくる主人にまとめてお願いします。冷凍のお野菜なんかもフル活用しましたね。 なぜ里帰りをしなかったかと言えば (1)実家付近に自分にピンとくる産婦人科が探したけどなかった。 (2)通院している病院を変えたくなかった。 (3)どっちみち普段は一人でやらねばならなく(単身赴任のため)自分の家でのシミュレーションも兼ねたかった。(沐浴とか、どこにどうやって寝かすとか) 私はこういったことまで母に話し、その上で母も納得して自宅に来てもらいました。はじめ、主人の親は「実家に里帰りして出産した方がいい」と言っていましたが、こちらにも上記のことを話して納得してもらいました。 一部屋作ったのに…というのは、実の親子ですからね、売り言葉に買い言葉くらいのことだと思います。たまたまその時、虫の居所が悪かったとか、遠慮なくなんでも言える間柄ですもんね。だからさほど気にすることはないと思います。 里帰りしなくても無謀ではないですよ。オムツとかおしりふきとか腐らないものは私は予めかなり用意しておきましたし。 とりあえず現在4ヶ月とのことですので、お身体大事になさってくださいね。どんな形であれ良い出産を迎えられることをお祈りします。赤ちゃん、かわいいですよ♪
お礼
回答をありがとうございました。 機会を窺いながら、母に納得してもらえるように話してみようと思いました。 母も「失言でした」と認めているので、つい言ってしまった!という感じだったのかな?と思います。 姉の子が産まれた時も色々とあり、今回も最初からこんな調子なのですが人が1人増える訳ですから仕方ないか~と思っています。 ここで相談させて頂いて、いい経験だと思ってのんびり乗り越えていこうと思えるようにもなりました。 里帰りしなくても無謀ではないと言っていただけたし、里帰りしない方向で頑張ってみようと思います。 ありがとうございました!
- hanapi19
- ベストアンサー率46% (7/15)
こんにちは。現在9ヶ月半ばで来週里帰りを予定しています。 私の場合は第二子という事もあり,一人目(5歳)の世話や心のケア等を主人一人に任せてしまうのが大変という事もあり,実家の母に頼ろうと思って決断しました。 実家までは新幹線等を使っても5時間ほどかかる距離ですし、実家の母も(妹弟も)現役で働いていますので,里帰りした所で日中は私と娘(産後はそこに新生児が加わる)だけで、手助けは期待できない状況です。。。 第一子の時は夫婦二人で何とか乗り切り,実家の母は1週間ほど手伝いに来た程度です。 ただ手伝いとは言っても買い物1つするにも地理もわからず,勝手の違う私の家で苦労していたようで、私も逐一指示したり説明したりでなかなか寝ていられなかった記憶があります。 今回の里帰りは、実母が楽しみにしており実家のリフォームまでしていた事(質問者さまのお母様と似てますね;)、娘の相手を頼める事,旦那があまり体が丈夫ではないので無理はさせたくない事…などが理由で決断しました。 また私自身が高齢出産になってしまうため、医療機関の整った地元で出産したいという希望もあります。 (今暮らしているこの土地はへき地で緊急時にはヘリで他市への搬送となるのです;) でも里帰りを目前に控えた私でさえ「本当に帰っていいのか?」「旦那と赤ちゃんを1ヶ月も離してもいいのか」「実の母と喧嘩したりするだろうな…」と色んな不安や迷いがあります。 実際実母は子供の成長を生き甲斐にしているような女性ではなく,仕事一筋というタイプなので、産後の赤ちゃんの世話も得意ではないと思うし,夜泣きの時の手伝いはできない、とすでにきっぱり断られました; 実母という事で遠慮が無くなってしまい私もイライラするかなぁとも思いますが、最初で最後の里帰りになりそうなのでいい経験だと割り切ろうと思ってます。 質問者様も今回は気兼ねないご自宅での出産のための色々な準備を今から始めておいて、いよいよになって里帰りをする事になってもかまわないと思いますが。 また第二子の際にはお世話になる事もあるかもしれませんしね。 今はお体を大事にのんびりと過ごして下さい。
お礼
回答をありがとうございました。 似たような境遇の方からのアドバイスも頂けて、嬉しいです。新幹線利用で実家まで5時間というところまで同じで笑えました! 私も二人目なら里帰りするかもしれないけど・・と思っていたのです。 子供の最初の一ヶ月の変化って、すごいですよね。それを旦那に見せたかったのもあります。突然、一ヵ月後に子供と対面っていうのもどうなのかと思って。 「最初で最後の里帰りになりそうなのでいい経験だと割り切ろう」と書いてくださったのを見てそういう考え方もあると思い、冷静になれました。ありがとうございました。 あんまり気にしすぎるのも良くないと思いますので、のんびり考えてみます。 まもなく、お二人目誕生なんですね。元気な赤ちゃんに出会えるよう、祈っています。
- athugon
- ベストアンサー率0% (0/3)
ただいま2人目妊娠中です。一人目は里帰り出産しました。里帰り先の産婦人科は生まれてすぐに同室になります。最初は大変かなと思いましたが、かえってそれが今になってはうれしくて、また二人目も里帰りしようと思っています。しかし、上の子供が保育園に行っている為、上の子供のことを考えるとどうだろうと、悩んでしまうところもあります。 ただ、出産して退院してからはなるべく動かないほうがいいのは確かです。ちょっとでも頑張って動いてしまうと、熱が出てしまったりします。私もでてきつかった覚えがあります。 そういうこともでてくるので、お母さんに来てもらったりするのもいいかもしれませんね。1週間位とか。それだけでもだいぶ違うと思います。 私も4ヶ月にはいったばかりですが、お互いに頑張りましょう
お礼
回答をありがとうございました。 私も退院後一週間来てくれないか母に頼んだのですが、母は自分が世話しなきゃ!と張り切っているようで「一週間なんて短すぎる。でも、そっちに一ヶ月行けないし・・」と言われてしまったのです。 旦那の母にも気を使わない関係なので来てもらおうと思っていたから、実母に来てもらうのは一週間でいいと思ったのです。 里帰りする・しないに関わらず、母の「自分が世話しなきゃ!」という強い思いが自分にとってはちょっと負担になっているように思います。 もちろん、ありがたいんですけれどね。 気にしすぎるのも良くないと思いますので、のんびり考えてみます。 4ヶ月ですか。私はつわりから開放され、オデブちゃんになりそうです・・・頑張りましょう! お体、大切になさってください。
- hirona
- ベストアンサー率39% (2148/5381)
いえいえ、ちっとも漠然とした質問じゃないですよ、 すごく大事なことだと思います。 出産直後の新米ママにとって、大切なことは、「分娩で体力的にも骨格的にもホルモン的にも疲れている体を、長期戦で休ませつつ、自分の都合だけで生きている赤ちゃんのお世話をすること」だと思うんです。 そのための場所は、自宅でも実家でも良いし、身の周りのことをしてくれるのは、ご主人でもお母様でもビジネス的な人でも良いのです。 ご主人の協力をあまり得られそうにない……とは言っても、ご主人は大人なので、自分のことは自分で出来ますよね。 ご主人の食事の準備をしない(外食なり、お弁当を買ってくるなり、自分でしてもらう)、ゴミが少々落ちていても怒らない、洗濯物が溜まっていたり干しっぱなしでも文句言わない、など「新米ママに余計なことをさせない」だけでも、すごく協力的です。 ご主人の世話をしないのって、楽ですよ(笑)これに加えて、新米ママのために、おにぎりでも買ってきてくれたら、上出来と言ってあげないと。 これに加えて、シッターさんとか、ファミリーサポートなどの有償ボランティア、いろんな配達サービスなど、ビジネス的にお手伝いしてくれる複数の人(サービス)を利用すると、もっと楽です。 里帰りは、いろんなお手伝いを、全てご実家のお母様がやってくれるという意味で、メリットがあるのです。 頼んでやってもらう場合は、時間帯や内容にある程度の限界があったり、遠慮が出てくることもありますので。 ただ、実母だと、遠慮しなくていい分、ハッキリ主張しあっちゃったりして、かえってストレスが溜まることもあります。 そのため、来てもらっていたのを帰ってもらったり、もう少し長めに実家にいるはずだったのを切り上げて帰ってしまう人も、いるくらいです。 質問者さんが、一番ラクな方法が、一番いいですよ。
お礼
「質問者さんが、一番ラクな方法が、一番いいですよ。」と言って頂いて、かなり気が楽になりました。 姉の子を生後まもなくの時から世話していた経験はあるのですが、さすがに出産自体は初めてのことで 自分の体調がどうなるかは分かりませんし、子供が元気に産まれてくるかも当日まで分からないので「里帰りした方がいいかな?」と思っているところに、母の一言があって考えてしまいました。 アドバイスをありがとうございました。 まだ時間はあるので、のんびり考えてみます。
- orangebag
- ベストアンサー率23% (51/215)
こんにちは。 私は里帰り出産しませんでした。 実家の母は、戻ってくると思い込んでいたようですが、しませんでした。実家へ帰ったのは退院後(帝王切開だったのでで日産後10日目以降)まもなく1週間ほどで、主人も一緒に滞在しました(実家と自宅の距離は車で1時間半くらいです)。 理由はなぜ?と聞かれると、 「夫婦二人三脚でがんばってみたかった」です。 産前産後に母に頼ってしまうと、その後、戻ってきた後には 主人は仕事、昼間はベビーと二人きり。 そんな急な変化に自分が耐えられない、と思ったからです。 それに、実家で面倒を見てもらうよりも、 主人と二人でお互いに助け合って、共感したいとかあったと思います。 出産してまもなくベビーの性別などの連絡を主人が各実家へしてくれましたし、入院中は毎日仕事の帰りに立ち寄って、身の回りのことをやってくれました。今思うと懐かしいです^^ それに、妊娠中から観てもらったドクターに診てもらって、出産も対応してもらい、同じ参院で産後の診断も見てもらう、これはメリットだとも思いますよ。 ただ、以前は里帰り出産が普通、そうするべきもの、という考えが主流で合った世代であるお母さまの心も察して差し上げるべきかもしれません。 出産の翌日、ちょっと距離はありましたが、両親は産院まで孫の顔を見に来てくれましたよ^^
お礼
回答をありがとうございました。 里帰りを躊躇っている理由は幾つかあるのですが、病院を変えたくないのもその一つです。 小児科もある病院で、「妊娠中も産後も、何かあったら電話でもいいから相談して」と言われて自宅付近に頼れる病院があるのは安心だと思ったのです。 そうですね。母の心中も察するべきかも。 元々、仲の良い母娘だと思うので大問題にはならないと思うのですが 仲がいいからこそ「あなたの為に・・」と言われたことに驚いてしまったんだと思います。 時間はまだあるので、母ともよく話してみます。 ありがとうございました!
- misachi395
- ベストアンサー率51% (489/958)
ご実家では、里帰りの可能性を考えて、どこかで期待していたのかもしれませんね。孫の誕生が楽しみなので、実家にいてくれると幸せな気持ちになれるから。そして初めて赤ちゃんを生むpanndasannさんのことも思いやってくれているんだと思いますよ。出産を経験したものにしかわからない様々な苦労をお母様はよくわかっているのだから。 客間のことは、里帰りだけでなく、連休などに孫を連れて帰って来るpanndasannさんご家族の場所を確保してくださったのだと思います。二世帯だから気兼ねしないようにとか。きっと、その部屋のことをうまく伝えられなかったり、タイミング悪く話してしまったことで『失言だった』と後悔されたのではないでしょうか・・・。二世帯建築中で部屋をひとつ確保すること、もしかしたら自分たちのスペースを削ったかもしれませんし、設計の段階から配置を工夫されたかもしれません(我が家は去年うちを新築したのですが、こういう要望を取り入れるにはいくつか工夫や我慢も生じると思うので)。 里帰りするかしないかは、親不孝うんぬんではありませんよ。ご主人の意見を取り入れながら、自分たちの子育てをしていくしかないのですから。 でも、いくら親だからって親だけで育てられるものではありません。 出産でエネルギーを使いますから、産後は体力が落ちます。赤ちゃんのペースに合わせるしかないので、リズムをつかむまで大変かもしれません。そのあいだ、家事をしないで済むことはとても大きな助けです。 ご主人の助けが得られない場合、自分ひとりで抱え込んで悩む可能性はどうでしょうか? どんな赤ちゃんが生まれるか、幅を広げて想像してみてはいかがでしょうか。4ヶ月ですとまだ赤ちゃんを想像するというより、自分のからだの変化のほうに気が向くかもしれませんが。。。 良く寝る赤ちゃんもいますが・・・。2~3時間置きに泣いて愚図るかも(夜中も)、オッパイの出が不安になってミルクを調節するとか、何をしても泣き止まないとか、24時間気の休まる事がない状況で、家事もしなくてはいけないこと。 里帰りが出来ないケースは、もちろん全て乗り越えています。でも実家の:親心としたら、なるべく休ませてあげたいとか、代われることは助けてやりたいという気持ちにもなるでしょう。 パパも当然!子供に会うべきですし、触れ合うべきです。でも、パパは生まれた時にすぐにパパになれるとは限らなくて、子供の反応が出てくる頃徐々にパパらしい自覚が出るかも。。。生まれてすぐは、赤ちゃんはパパはわかりません、ママはわかるけれど。父子間は、焦らずゆっくりでも…。 私は、一人目はパパがものすごく忙しくて家に帰れないほどだったので、迷わず実家に帰りました。二人目の時は、パパは出張中でしたが、実家で在宅療養していた祖母が出産直後に亡くなったので自宅でした。 比べると、実家にいた時に助けられていたのかがわかります。なにより、自分の家族がいることで話す相手がいて、塞ぎ込む・抱え込むというような精神的なプレッシャーが違いました。実母に心を開けない私だったのですが、人の気配があるということがどれほどあたたかかったかと、今更ながらに感謝なんです。 誰かの為に・・・ではなく、panndasannさんの気持ちがラクに過ごせる方法を選ぶと良いかもしれないと思います。育児は出産後だけではなく、ずっとずっと続きますし、しばらくは自分のペースより子供のペース⇒極端な話、トイレに行きたいけどオッパイ飲ませてるからガマン・オッパイ飲ませながらトイレ(体験済み)なんてことも。夜中に何度も起こされて寝不足な時、誰かが赤ちゃんを抱っこして時間を作ってくれるありがたさ。 夫へしてあげられることは、赤ちゃんの為にほとんど犠牲になったり、赤ちゃんの鳴き声でパパが睡眠不足になってツライ中仕事に出かけていくなども。 思いつくまま書きました。いろいろなことを想定して、臨月までゆっくり考えればいいと思います。ご両親には、答えを保留にして。今決めなくても、もっと赤ちゃんが具体的に感じられるようになったり、妊娠に伴って体が不便になれば考え方も変わるでしょう。 まだ4~5ヶ月の時間があります。今は(実際の)お母さんになる準備の時期です。どんな方法が自分の性格と夫の性格に良いと思うか、赤ちゃんの為(=お母さんが笑顔でいられる方法)はどうか? ご主人の理解を得られる範囲で、まずはpanndasannさんにとって心身ともにラクな方法を軸に考えてみては。夫の存在は、妻には支えでも、母にはそうでもないこともあったりするから(現実的すぎるけど)。夫より遥かに実母のほうが心強いこと、ちょっと気に留めて考えてみてほしいなぁ・・・今のpanndasannさんにはピンとこないかもしれないけど。。。
お礼
回答をありがとうございました。思いつくままでも、色々なお話が聞けて助かります。 私は子供の頃から色々な事をひとりでやってしまう性格で、「里帰りしない!」と決め付けていたのかもしれません。 中期には出産する病院を決めなくてはいけないのですが、おっしゃるように時間はまだあるので のんびり考えてみます。 ありがとうございました。
- otter1974
- ベストアンサー率0% (0/4)
一人で頑張っている方も沢山いますが、母体の事を考えると里帰りかお母様に来ていただいてはいかがでしょう? 3時間毎の授乳、赤ちゃんのお世話と通常の家事。 産んだと同時にそれらがスタートするのです。 思っていた以上に最初の一ヶ月はキツイですよ。 産後の体を労わらないと後々辛いですよ。
お礼
回答をありがとうございました。 まだ時間はあるので、考えてみます。
- sae_heart
- ベストアンサー率26% (126/484)
私の場合は、持病の管理をしてくれている東京の病院の産科で産むしか選択肢が無く、東北にある実家への里帰りはできませんでした。 産後数日は、隣の県にいる義母が有給をとってくれて来てくれましたが、その後はなかなか大変でした。 それでも、主人が仕事の合間に、掃除・洗濯・食事以外の炊事をやってくれ、食事も産前につくりおきしたものや冷凍の宅配などで対応しました(要するに凝ったことは全くしていない)。 経験してみて、「できることなら里帰りした方が楽」と思います。 ご主人の協力が得られそうにないなら、なおさらです。 産後は、赤ちゃんの世話に手一杯なのと、産後のホルモンバランスのアンバランスもあり、その他の家事・炊事・掃除・洗濯・・・諸々をするのは、体力的にも精神的にもキツイです。 里帰りは、確かにご両親も喜ぶことでしょうが、産婦さんにとってもいいことなんだと思います。
お礼
回答をありがとうございました。 「できることなら里帰りした方が楽」とは思っています。 でも、自宅を離れたくないのが本音で迷っていました。 もう少し時間はあるので、考えて見ます。
- hana81
- ベストアンサー率28% (75/262)
こんばんは。 1歳児の母、現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 里帰り、しなきゃいけないものではないですよ。 でも、出来るのであれば、した方が楽だと思います。 ご主人が出産の時期に丁度ご多忙ということで、なかなか協力してもらうのも難しいでしょうし、ご自宅にいると赤ちゃんの世話だけでなく、他の家事ももちろんしないといけないですし。 里帰り、出来るものであれば、甘えちゃった方が楽だと思います。私はそうしたいです笑 最初のお子さんですし、やっぱり大変ですからね~。 里帰りしないのは無謀 ってことはないでしょうけど(実際ひとりで頑張ってるお母さんもいるでしょうから)、やっぱり手伝ってくれる人がいるのは心強いですよ。 私は実家の都合で、一人目の時は帰りたくても帰れなかったのですが、産後ちょうど1ヶ月ほどは、旦那がまだ学生だったので(^^;)色々手伝ってもらってすごく助かりました。 ご自宅を留守にしている間のご主人の身の回りのことがどうしても心配とか、やっぱり最初から赤ちゃんと過ごして欲しいなあと思うなら、帰らないのもアリだと思います。 どっちを取るかですよね。 もしもの話ですが、実家のお母様が口うるさい人だとか、もともとあんまり仲良くないとかだと、かえって気を遣って疲れちゃうこともあるかも知れないですし… 実家のお母様、赤ちゃんと質問者様のお世話をするのが楽しみだったみたいですし、今回は甘えちゃって良いと思いますけど、断ってもおかしくないと思いますよ。
お礼
回答をありがとうございました。 実はちょっと事情があって実家は居心地が悪く、里帰りをしたくない思いもあります。 自分の母親に一週間ほど来てもらうようにお願いし、旦那の母も「産後は行くからね」と行ってくれています。 幸いな事に?手抜き家事は得意ですし、姉の子供を産まれた直後から世話した経験もあり なんとかなるかな?と思っているのですが・・・ 産後、利用して便利だったサービスや物があったら また教えていただけると嬉しいです。 先輩ママのアドバイス、助かりました。ありがとうございました!
特に里帰りしなければならないものと言うわけではありません。 だって生まれてくる子供はあなた達夫婦のお子さんです。二人で見られなくてどうしますか? この世の中たった一人で産んで立派に育てている方沢山居ます。そのような人たちは頼る所もなく自分一人で町や市のサービスを使ったりして育てているわけです。 そのような方たちも居るわけですから夫婦そろっていれば難しい問題ではないですよね。 ご両親には「私たちが決めて産んだ子だから夫婦だけで育児がしたいの」とうまく言えば良いと思います。
お礼
早速の回答をありがとうございます。 里帰りしないと決めたもの、母が言った事が気になり「これは私がわがままなだけなのか?」と思ったりしていました。 出産前から自治体のサービス等を調べたりして、頑張ってみようと思います。 また何かありましたらよろしくお願いします。
お礼
たびたび、ありがとうございます! 生協は前から利用していて、野菜も美味しいし産後は頼ろうと思っていましたが オムツの相場が分からず高いのかな?と思ってました。 先輩ママのアドバイスは、ほんとに助かります! ワガママじゃないと言っていただけて、楽になりました。 相談してよかったです。ありがとうございました!