• ベストアンサー

エアコンの取り外し方

古いエアコンを取り外して処分をしたいのですが、 壁についているエアコンのはずし方を教えてください。 始めにガスを閉じ込める作業が必要だと思うのですが、 どこをどうすればいいのでしょうか? 順序だてて教えていただけないでしょうか。 エアコンの機械はもう処分するつもりなんで、壊れても問題ないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hellorock
  • ベストアンサー率25% (31/121)
回答No.3

外機に細い銅管と太い銅管が2本あります。 まず細い銅管を、参考URLの写真の ドライバーがささってる所を六角レンチで閉めます。 閉めたら、冷房運転を、最強にして5分くらい回し 今度は、太いほうの銅管を細いほうと同じように、六角で閉めます。 きちんと閉めたら、コンセントを抜き、六角で閉めた脇のナットを緩めます。 その時、「シュー」とガスが抜ける音が3秒以上したら失敗です 直ぐにナットを閉め、始めからやり直しです。 音が直ぐ消えるようなら、そのまま両方のナットを外します。 外したら、今度は内機を外します。内機は、上に持ち上げるようにして 爪が引っかかる場合もありますが、いらないのなら、強引に 取ってしまっても構わないと思います。 取れたら、外に出てるパイプごと引き抜き完了です。 処分は、回収業者に引き取ってもらうか、リサイクル券を買って役所に連絡すれば取りに来てもらえます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/sakenrich/mimiyori/aircon.html
kettymama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考URLをみるとできるような気がします。 早速挑戦してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

最近のエアコンはリモコンで室外機にガスを戻せますが、古い機種の場合、センサー部分にドライヤーで熱する必要があります。 また、室外機の栓を予め閉じる必要があります。 詳しくは参考URLを参照ください。 (ただここの過去ログで確か手順が若干違うという指摘があったような気がしますが、以前業者さんが外すところを何となく眺めていましたが、だいたいあっているのではないでしょうか?) くれぐれもガスを大気に放出しないでください。

参考URL:
http://seiun-d.com/sub1.html
kettymama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考URLで出来そうな気がしました。 業者に頼めば早いのでしょうが、解体する古い家屋に設置してあるもので、次に使う予定はないし、 台数もあるものですから、業者に頼まずできないかと考えました。 もちろん取り外した機器はリサイクルとして適切に処分します。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

残念ながら、一般の人ではエアコンの処理は出来ないです。 これは、専門の電気店に処理を依頼してください。 エアコンに使われている「フロンガス」の処理を必要とします。 また、家電リサイクル法の処理対象物になっているので、一般の人は処分できません。 住んでいる自治体のホームページ等をみてください。 次の説明も確認してください。 経済産業省 家電リサイクル法 http://www.meti.go.jp/policy/kaden_recycle/ekade00j.html 環境省 家電リサイクル関連 http://www.env.go.jp/recycle/kaden/

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A