• ベストアンサー

祖母と母、和解できるでしょうか・・・

お世話になります。皆さまのお知恵を拝借したいと思います。 回答でも何度か書き込んだことがあるのですが、私の母と祖母は絶縁状態にあります。 ●絶縁期間はおよそ8年 ●原因は、亡くなった祖父の遺産問題とお互いの行き違い ●私自信何度か和解を試みたが、その度に大喧嘩。数年前の正月、末の弟を母に内緒で祖母に会わせたという理由だけで大喧嘩、そのため私も頭に来て和解の件はすっかりさじを投げてしまった状態 ●今年私が挙式披露宴をすることになり、私としては当日もめないように配慮して過ごせればいいだろうと考えていたが、祖母は実の子と絶縁状態にあったまま結婚式には出たくないと泣いて私に訴えてきた ●祖母の話をするだけで母は鬼のような形相をする ●母がこんな風になってしまったのは、30年の専業主婦生活と、離婚したDVの夫に少なからず原因があり、身内なら何でもやっていいと、少し間違った解釈をしているように私には思える そこで、皆さまにアドバイス頂きたいのは、 (1)話し合いをすることになったのですが、母には事前に言った方がいいのでしょうか? (2)話し合いには、第三者を立てるべきでしょうか?(私の主人と弟が立ち会う予定です) (3)最悪こじれた場合は結婚式自体諦めなければならないのでしょうか? (4)そして、私ができることは何かあるでしょうか? (当日祖母と弟を実家に連れていきます) 表面上は私と母は仲が良いですが、幼少時代の行き違いや祖母のこと、そして結婚式をするにあたって文句を言われたことがかなりひっかかっています。私が口を挟んでも感情論になる可能性が高いです。 長文になりましたが、アドバイスよろしくお願いいたします。また、説明不足のところは補足をいたしますのでご指摘ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chapanese
  • ベストアンサー率33% (704/2118)
回答No.4

こんばんは(^。^) 御結婚おめでとうございます。 先般はわたしの質問にご回答いただきありがとうございました。m(_ _)m せっかくの慶事がこのような身内争いでダメになってしまうのは避けたいところですよね。 まずは項目ごとに申し上げましょう。 (1)について 言わないほうがいいと思います。もしも言ったらお母さんは会わないってゴネるでしょうし、「余計なことをして!」ってspiko14さんまで怒られるのではないでしょうか? ただ、話し合いというのはこれまでの確執を水に流すためのものなのか、今回の結婚式に参加する、しないでもめているのを話あうのかどちらでしょう? (2)について とりあえずspiko14さんと弟さんのみでご主人は同席されなくてもいいのでは?ご自分の実家の、しかも母と祖母の問題にご主人を巻き込む(適当な言葉が見つからなくてごめんなさい)のはどうかな?と思います。 お母さんはおそらく娘の話は聞かないでしょう。まだ息子である弟さんから言ってもらったほうが聞くかもしれませんよね。 もしも第三者に同席していただくのなら、ことのいきさつを良く知っている人、話し合いの中でお母さんとお祖母さんどちらの肩を持たずに中立的な態度が取れる人、冷静に対応できる人、そしてお母さんが拒絶反応を起こさないように、お母さんが言う事を聞きそうな人、たとえばお兄さんとかおじさんとか幼馴染の友人とかそういう方に心当たりはありますか? (3)について 話し合いが決裂したからといって結婚式を諦める必要はないです。ほかでもないspiko14さんの結婚式なのだから、自分の身内の事情で辞める必要なんてどこにもありません。双方とも大人になっていれば、晴れの日くらい仲良いフリはできるものです。娘/孫娘の晴れ姿を見たい。祝いたいと思っているのならなおさらそうです。 お母さんはお祖母さんが出席したら自分は行かないとかっておっしゃっているのですか? ただ、自分の親族が出席しないのが辛いのなら結婚式の形式を変えるのもご検討されてもよいかもしれません。 (4)について これは話し合い当日のことでしょうか? それならば双方の話し合いができるように、冷静に対処することでしょう。けっしてどちらかの肩を持つのではなく、難しいですが、双方の顔を立ててやることでしょうね。 おばあさんと弟さんを連れて行き、話し合いの場を設けてやるということだけでも充分かと・・・ そうではなくて、今後和解に向けてできること、ということでしたら、期待をくじくようで申し訳ないのですが、8年もいがみあっているのであれば、修復には同じく8年はかかるんじゃないでしょうか?一筋縄ではいかないでしょうね。しかも身内の遺産争いから端を発しているのならなおさらです。多分お母さんはご自分の家庭がうまくいってなかったことで、お祖母さんからの精神的、経済的援助がなかったことを根に持っていらっしゃるのでは?お母さんのほうが頑なですが、お母さんがそうなってしまったのもお祖母さんにも少しは原因があったのかもしれませんよね? うちの義母も今は仲直りしているのですが、一時期実家と絶縁状態にしていました。きっかけは自分の夫のことを悪く言われ続けたことらしいです。(実家への援助は他の姉妹よりも多かったのにそういわれていたそうです) わだかまりが溶け始めたのは夫が他界してかららしいです。なのでどちらかが亡くなるまで確執は続くかもしれません。 spiko14さんや弟さんにとって大事なのは自分たちは幸せな家庭を築くことであり、骨肉の争いを傍観しておくことではないでしょうか?そしてそういう身内のドロドロしたものを見てきたからこそ、自分の家庭は円満に、弟さんたちと仲良くし、助け合うことじゃないでしょうか? あまり参考にならなくてごめんなさい。 どうぞお幸せになってくださいね(^-^)

spiko14
質問者

お礼

文字数の関係で、補足欄に詳細を書きました。 母には、手紙で気持ちを訴えることも考えています。 丁寧な回答、参考になりました。 ありがとうございました。頑張ります。

spiko14
質問者

補足

丁寧なお礼と回答、本当に痛み入ります。 本当にうなずかされることばかりでした。 >ただ、話し合いというのはこれまでの確執を水に流すためのものなのか、今回の結婚式に参加する、しないでもめているのを話あうのかどちらでしょう? 厳密に言うとどちらも、です。水に流さなきゃ参加したくないと言っております。どちらかだけで済むなら私も少しは楽になれるのですが・・・。 >お母さんはおそらく娘の話は聞かないでしょう。まだ息子である弟さんから言ってもらったほうが聞くかもしれませんよね。 これはそうかもしれません。 私も感情的になりそうなので、なるべく口出ししたくないのですが、積年の思いもあり、抑えることが出来るのか自信がないですね・・・。 >もしも第三者に同席していただくのなら・・・ 親戚の男性は大叔父(祖父の弟)しかいないのですが、事情を知っているかはわかりません。頼りたい気持ちと巻き込みたくない気持ちと半々です。 >お母さんはお祖母さんが出席したら自分は行かないとかっておっしゃっているのですか? 双方「行きたくて行くんじゃない」と言っております。事情が事情とはいえ、言われたほうは正直たまったもんじゃありません。が、大人なので、そこは聞かなかったことにしています。 主人の実家は総勢30人近い親戚を招待予定なので、ウチがゼロになるのは正直困るのです・・・。 >多分お母さんはご自分の家庭がうまくいってなかったことで、お祖母さんからの精神的、経済的援助がなかったことを根に持っていらっしゃるのでは?お母さんのほうが頑なですが、お母さんがそうなってしまったのもお祖母さんにも少しは原因があったのかもしれませんよね? 私もそう思います。 祖母は年取って丸くなったとはいえ、以前は私も敬遠したくなるほどの激しい性格でした。 結局親の方がもろくなる、というのはどこの家庭でも同じパターンのようです。 >spiko14さんや弟さんにとって大事なのは自分たちは幸せな家庭を築くことであり、骨肉の争いを傍観しておくことではないでしょうか?そしてそういう身内のドロドロしたものを見てきたからこそ、自分の家庭は円満に、弟さんたちと仲良くし、助け合うことじゃないでしょうか? そうですよね。私もそれを目指しています。 ただ、今までも身内間の争いやトラブルで散々苦労してきたのに、なおかつ一生一度の晴れ舞台まで泥を塗られてしまうと思うと、どうにも気持ちのやり場がなくなって困ってしまいます。 もうそろそろ式場との打ち合わせも始まる時期ですが、今はそれどころではありません・・・。

その他の回答 (4)

  • maiattan
  • ベストアンサー率18% (5/27)
回答No.5

私の母と祖母との関係に酷似しています。 やはり祖父の遺産分けが原因でした。母と叔母が、 自分の取り分を主張し入手した事を咎められました。 結論としては、お金を返さない限り和解は無かった 状況にあったと考えます。 私が結婚式を挙げた時は、祖母も呼びたかったのですが、このようないきさつがあるので母の意志を尊重し 祖母を招待するのは止めました。 祖母が死んだ今考えても、母と祖母の事は、孫の私が口出しして和解するような簡単な諍いではなかったように思います。 究極的には母と祖母とどちらを取るかという選択に なるのではないでしょうか。私は、祖父の遺産を私 たち家族のために祖母の意思に背いてまで獲得し、 大学まで送ってくれた母を取りました。 また、自分の家庭ができると、実の親より大事な守るべきものができます。 あなたも、お母さんやお母さんとお祖母さんの争いは、別の家族の事として、距離を置くのが一番 ではないでしょうか。

spiko14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も、そう思います。 お金をもらわない限り母はきっと納得しないでしょうが、一方で、そのような浅ましいことを何年も引っ張っている母に失望せずにはおれません。 大学に出してくれたのも、4年間住まわせてくれたのも祖母だし、いざとなったら私は祖母のほうを取りますね。 昔を振り返っても、最近でも、母らしいことを何かしてくれたという記憶が全くありません。 一時いがみ合う身内を見て苦しんだこともありましたが、「親に期待」しなくなったら不思議と楽になれました。母はそのことにまだ気づいていないのかも知れません。 >あなたも、お母さんやお母さんとお祖母さんの争いは、別の家族の事として、距離を置くのが一番 ではないでしょうか。 回答者さんの言われるとおりだと思います。 結婚式以後は、そうするつもりでいます。 「一番近くて遠い他人だな」と改めて感じました。 つとめて冷静に振る舞おうと思います。 ありがとうございました。

  • mashroom
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.3

No.1の者です。第三者に旦那さんはやめた方がいいと思いますよ。口を出しても出さなくても。悪く言ってしまうと他人ですから。ヒートアップしている時に止められてもイライラするだけだと思います。一応私も経験者なので。

spiko14
質問者

お礼

そうですか・・・私も主人を巻き込むのは少々心苦しいと考えておりましたので、参考になりました。 弟と何とか話し合って解決に近づけるよう頑張ります。 再度の回答ありがとうございました。

  • catonroof
  • ベストアンサー率24% (66/274)
回答No.2

(1)話し合いをすることになったのですが、母には事前に言った方がいいのでしょうか? ↑ 結婚式披露宴に祖母に出席してもらいたいと言う話し合いですか? でしたら質問者さんと祖母の交渉ですので、事前に伝える必要はないです。祖母が結婚式披露宴に出ると言ったら、その結果を伝えればいいですし、出ないと言ったならば、特に伝える必要はありません。 (2)話し合いには、第三者を立てるべきでしょうか?(私の主人と弟が立ち会う予定です) ↑ この場合、質問者さんと結婚する予定のご主人が祖母に打診すると言う形ですから第三者は必要ありません。弟は親族ですから同席して構いません。賠償や法的な話し合いでないのですから第三者は必要ありません。 (3)最悪こじれた場合は結婚式自体諦めなければならないのでしょうか? 最悪こじれても質問者さんの結婚式には全く何の影響もありません。祖母が出席しないだけです。 (4)そして、私ができることは何かあるでしょうか? そうですね、遺産絡みの確執は、人間をねじ曲げます。身内だけに近親憎悪は激しいものがあります。しかし文面から行間を読むと祖母と母の確執だけではなく、質問者さんも含めた三世代に亘る抗争、確執ですね。これは一族のDNAですね。可哀想ですが。穏やかで円満な資質を身に付ける事をアドバイスとして贈ります。それと祖母はいずれ亡くなりますから、もう、触れない事です。和解なんぞを画策しても無理です。質問者さん自身が穏やかな気持ちで、毎日の生活にを送る事を考えましょう。

spiko14
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 祖母は出席するつもりでいましたが、やはり絶縁したままは辛いと私に言ってきたのです。なので最終目的は式への出席よりもむしろ「和解」の方だと思います。 それが故に私も悩んでしまっています。 最悪こじれると、祖母・母・下手をすると伯母も出ないと言いかねないので親族一同が出ないことになり、結婚式自体が危うくなりかねないのです(婚家が親戚一同出るのに、こちらが誰1人出ないというのは変ですよね)。 第三者が必要というのは、親族同士のケンカですので、ヒートアップしたとき誰かに止めてもらった方がいいのかという意味で質問しました。 >これは一族のDNAですね。 そうかもしれません。母方のみならず、父方もそうですから。しかし仲が悪いのをずっと見ているとせめて私だけでもと仲良く過ごしたいと思ってしまうのです。正直辛いです。 ありがとうございました。

  • mashroom
  • ベストアンサー率23% (12/52)
回答No.1

1つ1つ答えていきたいと思います。 (1)話し合いをすることになったのですが、母には事前に言った方がいいのでしょうか? 言わない方がいいでしょう。言ったら話し合いすらしたくないと言いかねませんから。 (2)話し合いには、第三者を立てるべきでしょうか?(私の主人と弟が立ち会う予定です) 旦那さんはやめた方が良いと思いますよ。「私たちの事何も知らないのに口出しするな」って思うだけでしょうから。せめて身内の方。娘さん、息子さんが良いと思います。 (3)最悪こじれた場合は結婚式自体諦めなければならないのでしょうか? 諦めなくても良いでしょう。節度のある人ならこの日だけは世間体もあるので喧嘩したりはしないと思いますよ。しかし泣いて訴えるというのは相当なのでその日までに少しは説得できればいいんですが。 (4)そして、私ができることは何かあるでしょうか? (当日祖母と弟を実家に連れていきます) 大人になる事ですね。相手が喧嘩腰にきても落ち着いて対処する。母親と祖母の喧嘩にしても第三者の意見をきちんと言えるようにする。冷静に2人の意見をまとめられる事、ぐらいですかね。

spiko14
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 >旦那さんはやめた方が良いと思いますよ。「私たちの事何も知らないのに口出しするな」って思うだけでしょうから。せめて身内の方。娘さん、息子さんが良いと思います。 ダンナはただヒートアップするのを抑えるためにいてもらうだけで口を挟むつもりもありませんし当人も多分何も言わないでしょう。それでもやめた方がいいでしょうか? 弟は3人いますが、上の弟は失踪中、末の弟は高校生なので、間に入れるのは中の弟しかいないのです。 難だらけの一家なので、私も正直お手上げ状態です・・・。 最後のアドバイスは参考になりました。弟にも同じ事を指摘されました。冷静になれるように頑張ります。 ありがとうございました。