• ベストアンサー

脳卒中の応急手当について

脳卒中で呼吸停止や心停止をおこしている場合も、 心配蘇生法の気道確保、人工呼吸、心臓マッサージを 行ってよいのでしょうか? 脳内の出血量を増やしてしまったり、血栓が流れていって更に細い血管につまっってしまう気がして、 余計に状態を悪化させる気がするのですが、 実際はどうなのでしょうか? 専門の方、どうぞ教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gogosmart
  • ベストアンサー率60% (229/378)
回答No.4

 脳卒中で意識障害、呼吸停止、心停止が同時に起こることは脳卒中全体の中の比率からすれば実はそれほど多くはありません。これらが起こる原因となる最も多い脳卒中はおそらくくも膜下出血だと思います。脳動脈瘤の破裂などにより、脳圧が上がったりあるいは意識や呼吸循環の中枢がある脳幹がダイレクトに障害を受けることにより心肺停止が起こりえます。  くも膜下出血以外では、脳幹に血流を送る椎骨動脈-脳底動脈系が詰まった脳梗塞や、脳幹出血の激しいものであればこれらのことが一気に起こってもおかしくはありませんが、日ごろ多くは見かけません。  重症脳卒中で多いパターンは大きな脳出血で出血が増大していくことにより、意識障害がまず出現して傾眠から昏睡に移っていき脳ヘルニアを起こすことで呼吸が停止(なかにはこのとき血圧も急に下がり心停止する場合もあります)、脳死状態となって徐々に血圧が下がっていき最後に心臓が停止するというものだと思います。  勿論軽い脳出血・脳梗塞であれば意識ははっきりしたまま手足の麻痺などのみということになりますし、意識の良いくも膜下出血ならば頭痛・嘔気・嘔吐のみということになります。  倒れた人が意識障害、呼吸停止、心臓は動いている場合にはその原因が脳卒中であってもそうでなくても気道確保と人工呼吸のみでよいと思います。意識障害のみであれば気道確保のみでよいと思います。  その辺はBLS、ACLSを勉強されるとよくわかると思います。

ginmedaru
質問者

お礼

こんばんは!gogosmartさん^^ とても詳しく、わかりやすい説明をありがとうございました。 脳卒中の症状にも色々あり、起きている症状に合わせて心配蘇生法の中でも必要な方法を選べばよいということですね。 呼吸停止、心停止までいかなくても、呼吸が浅いとか脈拍が少ないといった場合にも、人工呼吸と心臓マッサージは必要ですよね? (すみません、また質問してる・・・) BLS,ACLSというのをネットで見てみます! 本当にありがとうございます!!

その他の回答 (4)

回答No.5

gogosmartさんの回答で充分ですね(笑 それ以外の事で・・ >>心肺蘇生しない事にはその後の処置ができない >というのは、要は「呼吸や脈がないとその後の処置をしても意味がな>い」ということでよろしいでしょうか? 治療にも各種あります。 生命を維持するための治療、状態を良くするための治療、悪化を予防するための治療、病気を根本的に治すのではなく症状を抑えるだけの治療、病気ではないけれどより良い生活のために行う治療、などなど。 しかし、どれも命あってのこと。 しかも、脳は再生する組織ではないため、一度死んだ脳細胞を再生する事は現時点では不可能です。(ES細胞を使用した脳梗塞治療の研究などはされているようです) 終末期の脳外科の患者さんの場合、循環動態の変調(要は心停止)より先に「脳死」になる事が多いです。 脳死は不可逆的な変化で、脳幹の機能が停止することでやがて循環動態も維持できなくなります。 つまり、広範囲の脳の損傷(激しい頭部外傷、両側内頚動脈や脳底動脈の閉塞で梗塞巣が出来てしまっている、大きな脳出血で脳ヘルニアを起している、出血量の多いクモ膜下出血で昏睡状態etc・・・)もしくは脳幹を傷害するような状態で、すでに脳細胞が死んでいる徴候が見られる場合や限りなく脳死になると予測される場合、積極的な治療の適応にはならないということになります。 家族の希望や本人の希望(文書で残しているとか)であればある程度の治療もしますが、その治療によって心停止になるリスクが高い事もある(頭蓋内圧が著しく高い状態で開頭すると心停止する事もある)のでその辺はケースバイケースでしょう。

ginmedaru
質問者

お礼

UndineBlue先生!何度も詳しい解説、本当にありがとうございます>< 脳細胞は生き返らないんですね。 脳細胞の死滅を防ぐことがとても大切なんですね。 だから、脳卒中で私が一番最初に危惧していたことが起きようとも、心肺蘇生を行わなければならないということですね。 とても勉強になりました!! 1日でこれだけの方々が私のつたない質問に答えてくださり、本当に感謝しています。 これからも勉強がんばります! ありがとうございました^^

回答No.3

脳卒中と思われる症状が出た後に心肺停止したとしてお答えします。 その方がDNAR(心肺蘇生を希望されない事を生前に文書で残している)であれば心肺蘇生しない場合もありますが、通常は心肺蘇生処置をいたします。 その際、ginmedaruさんが危惧されるような事が起きる可能性はありますが、まずは心肺蘇生しない事にはその後の処置が出来ません。 仮に危惧される事が起きたとしても、それ以前に治療可能な状態でなければ治療ができない(治療しても効果がない)のです。 また、太い血管が閉塞した場合には生命の危機になる可能性がありますが、末梢の血管であれば、各種傷害が残ったとしても命は助かる可能性があります。(極端な例えですが・・) 出血についても、治療効果が望める状態かどうかにかかると思います。脳出血で心肺停止になるほどの状態であれば、すでに脳のダメージが大きく、治療の適応にならない場合もあるかと思います。(もちろん全てがそうではありません) まずは何より心肺蘇生です。

ginmedaru
質問者

お礼

こんばんは!UndineBlueさん★ 分かりやすいお返事ありがとうございます! >心肺蘇生しない事にはその後の処置ができない というのは、要は「呼吸や脈がないとその後の処置をしても意味がない」と いうことでよろしいでしょうか? 確かに、呼吸や脈拍がないのにいくら治療しても意味がありませんよね。 私の危惧することが起こる可能性はあっても、 心配蘇生法は行わなければいけないということですね。 ありがとうございます、納得しました。 ちなみに、もう一つ教えてください。 脳卒中の原因は色々ありますが、必ずしも呼吸停止や心臓停止が起こるわけではないですよね? 場合によれば、意識障害のみ、もしくは意識障害と呼吸停止のみ、など、ケースはありますか? それとも、脳卒中ならどんな場合でも意識障害・呼吸停止・心停止はセットで起こるのでしょうか? もし、倒れた人が意識障害と呼吸停止を起こし、脈はしっかりしている場合は、気道確保と人工呼吸のみを行えばよいですか? また、意識障害はあるけど呼吸も脈も正常であれば、 気道の確保のみすればよいですか? お礼のところで色々お聞きし、本当に申し訳ありません。 でも、専門家の方にお聞きしたいので、どうぞよろしくお願いいたします><

  • sawaya
  • ベストアンサー率38% (70/184)
回答No.2

まあ、#1さんの言う通りではありますが、それでは身も蓋もないので。 はい、通常の心肺蘇生を行ってください。どの一線の救急病院も行っております。

ginmedaru
質問者

お礼

sawayaさん、こんばんは! すっきりと答えを下さり、ありがとうございます。 脳卒中の場合、私が想像するような心配事があっても心肺蘇生を行わなければならないということですね。 >どの一線の救急病院でも行っている ということを聞いて、そうなんだ!と納得しました。 ありがとうございました☆

noname#39684
noname#39684
回答No.1

病院であらかじめ脳卒中で入院していて、脳浮腫などが悪化している状態で、呼吸停止や心停止を起こせば「脳卒中で」で呼吸停止や心停止が起きたとわかります。 でもそれ以外の場合、「呼吸停止や心停止をおこしている場合」にどうしてそれが脳卒中のためとわかるのでしょうか? 専門医師が見ても「呼吸停止や心停止をおこしている状態」では脳卒中であるのかどうかはわかりません。 つまり「呼吸停止や心停止をおこしている場合」というのは原因がわからないわけです。 ですから、通常通りの心配蘇生をするしかありません。出血量を増やそうが更に脳血栓をおこそうが、心臓と呼吸が停止していれば死ぬしかないのです。選択の余地はありません。心配蘇生をするしかありません。 「脳卒中が原因とわかっている呼吸停止や心停止」とはいったいどのような状況なのでしょうか。

ginmedaru
質問者

お礼

ponsuke04さん、こんばんは! 逆に質問されてしまいましたが、私は今勉強中の身で、ただ単純に疑問に感じたところを質問させてもらいました。 なので、質問には答えられません、ごめんなさい;

関連するQ&A