- 締切済み
今後どうすれば・・・?
私は、37歳の主婦ですが、旦那が癌で近々他界してしまうのですが・・このままこの家に残るべきか?籍を抜いて実家に行くべきか? 迷っています。旦那の両親と同居しているのですが、とても 仲は良くて、実の親子みたいに過ごしてきました。子供は高校生の女の子が1人います。旦那の弟が近所にいて、弟家族とも仲が良くて・・・ 本当に居心地のいい家庭だったのですが、こんな事になるなんて・・ 実家の親は、帰って来て再婚を願っています。 今は、そこまでは考えられないのですが、弟夫婦に義父と義母の事を頼んで出て行くつもりではいるのですが・・・どうすればいいと思いますか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんにちは(^。^) お辛いですね・・・ でも、今はご主人亡き後のことよりもご主人が生きていらっしゃる今だけをお考えになられては如何ですか? ataka1451さんはまだ37歳、娘さんは16歳、これからの人生のほうが長いじゃないですか、でもご主人と家族3人で居られる時間はもう限られている、カウントダウンをうっている。それならば今は「家族の思い出作り」、ご主人が「妻と娘に恵まれて本当に良かった」と思えるように尽くしてさしあげてください。 再婚のことは実際にお相手ができてそのときになれば相談なされば良いのですから・・・ わたしが以前勤めていた先の女性なんですが、ちょうどataka1451さんと同じ年齢でご主人と死別しました。同じくガンだったそうです。お子さんは男の子が二人で夫の両親と同居、ご主人には弟さんが別に家庭を持っていらっしゃいました。女性の実家は兄夫婦が両親と住んでいました。 その女性は再婚せず、従来どおり義父母と子供達とで暮らしていました。息子さん二人も成人し、それぞれ家庭を持ち、子供にも恵まれました。自分に姉妹がいなかったからか、待望の孫娘ができてとてもかわいがっていらっしゃいました。その女性は再婚はしていませんが、お付き合いをしている男性はいましたよ。 ご主人亡き後、義父母との関係も変わるかもしれませんね。 その女性の義父母もよく出来た方で「息子を早くに亡くして嫁、孫が不憫」と思ったのか、勤めにでる彼女の代わりに(ご主人を亡くしてから勤めに復帰しました)義母が家事をしていらっしゃいました。義父母も「孫が一人前になるまでは」ということで気合が出たというか、孫の成長が支えになったようです。 お勤めされていたら申し訳ありませんが、もしもお勤めされてなかったら、まずはご主人亡き後お勤めに出られては如何でしょうか?娘さんの進学、結婚資金とこれから出費もあります。ご主人という大黒柱がいらっしゃらない分、ご苦労もあるだろうと思いますが、これからのご自分の人生設計のためにもお勤めに出られたほうが良いと思います。 義父母も実家のご両親のように時がくれば再婚を勧められるかもしれません。そのときまで待てばよいのではないでしょうか?むしろご主人亡き後すぐにあなたと娘さんが家を出てしまわれるとかえって寂しく思われるかもしれませんよ。いくら弟さんがいらっしゃるとはいえ、娘さんは息子の形見ですから。 再婚を考えられる時期が来て、そういうお相手にも恵まれ、お嬢さん、義父母、義弟夫婦、そして実家のご両親すべてが祝福してくれたときに、気持ちよく家を出られては如何でしょうか?
- ixyz(@ixyz)
- ベストアンサー率30% (174/570)
私ならとりあえず今の生活を継続します。 何故なら、それが当面の負担が一番少ないと思うからです。 そうしながら自分の心や周りの変化をみます。 このような問題に絶対という言葉は存在しないと思います。 人や環境は変化していくものです。 特に人の気持ちは生モノです。 そのときそのときで対応していくのがベストだと思います。 当然、実家のご両親や旦那様のご両親には、そのときどきで流動的に決めたいと前もって説明しておくのが良いと思います。 人は期待するものです。 あなたはとりあえずと思っていても、期待を持つ人は永久に一緒にと考えるかも知れません。 では、旦那様のご看病頑張って下さい。
今晩は。もうすでに、答えがでてる気がします。 まだ現在では旦那さんが生存されてるのに、 もう亡くなったあとのことをあれこれ考えちゃうって いうのは、現実的で、旦那さんが亡くなられても、 頭の切り替えがすんなりできるタイプなんではないかな と感じました。。 質問者さんのご実家のご両親は、もう再婚!という お話をなさるのは、家とか旦那とかいう形があった方が いいって考えなのかなーと?? 再婚ってのは、誰かいないとやってけないとかだったら 新しい旦那さんと暮らすのもありだと思いますが、 娘さんがまだ高校1年生なら、せめて、卒業するまで、 今のおうちを出ず、暮らされたほうがいいとおもいます。 いろいろ、亡くなられたあとも、法事があると思います し、籍を抜かれて再婚されたら、縁を切ったみたいで、 まだ37歳ですが、今更再婚して子ども・・・ってのは ないと思うので、再婚という法的手続きは、そう焦って しなくてもいいと思います。 旦那さんが告知されているのでしたら、彼の意見も きいてみたらどうですか? 義理のお母さんお父さん、弟さんご夫婦とよい関係 だったら、質問者さんのことを思っておられたら、 自然に再婚をすすめられるし、また、反対に、身内と して何かと支えてくれると思います。あまり、なくな ってすぐに、家をでるとかだと、ちょっと、旦那さんの 身内側にとったら、なくなったとたんなによ・・・って いわれる可能性はあるような・・・??
- naonao29
- ベストアンサー率33% (14/42)
はじめまして。 私と同じ37歳で大変な運命を背負ってしまったんですね。辛い気持ち不安な気持ちお察しします。 今までご主人を含めご主人のご両親とも、良い関係を築いてこられたのですね。そのご両親に対する想いが文面から伝わってきます。 そんなあなたと結婚してご主人は幸せな方ですね。 でも、まだご主人は生きていらっしゃいます。 ご両親のことよりご主人との最後のときをどう過ごすかにすべてをそそぐときなのではないでしょうか? 今あれこれ考えても、ご主人が本当に亡くなってしまったら、今の考えも変わってしまうかも知れません。 ご主人が亡くなって何年かたったら、当然考え方はかわるでしょう。 ご主人との最後の思い出が素敵なものになりますようお祈りしています。
- pane-role
- ベストアンサー率20% (1/5)
38歳男です。 心中お察し致します。 これはもう、あなたがどうしたいのか、それ次第だと思います。 どちらを選択しても、あなたが今後の人生を子供と共に生きてゆければ(お子さんは数年後嫁ぐかもしれませんが)、幸せに過してゆければそれが正解です。 お子さんと、双方のご両親と、義弟ご夫婦とよく話し合い、でも最終的には自分と自分のお子さんの幸せの為に選択するべきです。 ご主人がいなくなる事により、あなたと義理のご両親との関係に・・・というよりお互いの気持ちに変化が起こるのは当然の事ですから(元々血が繋がっていない訳ですから、そして接着剤であるご主人がいなくなる訳ですから)、今後も同居するには結構なストレスが生じる可能性はあるのだと思います。 私は中学校の入学式当日に、父を交通事故で亡くしました。母は子供3人を育ててくれました。 今、長男である私と同居していますが、孫6人を持って幸せそうです。 あなたの人生も今までよりもこれからの方が長いんです。 後悔の無いように、そして仁義に反することの無い様に、しっかりと決断される事をお祈り致します。
ご自身のお気持ちは? おじょうさんのお気持ちは? まわりのみなさんのお気持ちは? まだ生きていらっしゃるお方の考えは? どうか、身近な方々と、会話をしてください。 答えも出てくると思われます。