- ベストアンサー
カブトムシの幼虫 この時期に土の入れ替えをしたけど…
広さ60cm×40cm 深さ30cm程度の衣装ケースでカブトムシの幼虫を17匹飼育しています。 先日(5月13日)、幼虫たちが上へ上へ上がってくる異変に気付き、一部掘ってみたところ底から5cmほどの土が水溜りができるほどべちょべちょになっていました。 これはいけない、と思い後日(5月15日)無我夢中で土を総入れ替えしてしまいました。 底から15cmまでを新しい腐葉土とマットを混ぜたもの、その上5cmに既に使っていた土の糞のない部分を入れたのですが、 この時期(5月中旬)に 1.幼虫を出したこと 2.大半を新しい腐葉土に入れ替えたこと がこの後の生育に影響かしないか凄く心配しています。 問題がなければそれでよいのですが、まずいとなるとどうしたらいいのかが分かりません。 どなたかコメントしてくださる方はいませんか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまで私個人の意見ですが、 今の段階までくれば土を固める事はしなくてもいいのではないでしょうか。 書いたのはそうした方がBESTだったという意味です。 すみません。 幼虫がよう室(さなぎの部屋)を作る時には、 土を固める唾液(?)のような物を出すと思いますから、 そのまま様子をみても大丈夫だと思います。 今夏、かわいいカブトムシが出てくるといいですね♪ 下記、参考URLです。
その他の回答 (2)
- layman58
- ベストアンサー率42% (246/582)
基本的にNo.1さんの回答通りですし、かぶと虫は、それほど弱い生物ではありません。 kakohsrmさんが心配されている、 >もう一度幼虫を出して土を固めるのに今からでも間に合いますか? >するとしたら次の休日の20日になります。 それともそのままにしておいたほうが良いのでしょうか? について補足しますと、土(腐葉土)底を固めると言う作業は、本来幼虫が行う作業を人間が前持って手助けをし、幼虫の負担を軽減してあげると言う事で、こうする事で幼虫は体力の消耗を抑える事が出来るので、より大きな蛹になり、ついては大きな成虫に育つと言う理論です。 次に再度、掘り返すと言う事ですが、私は岡山県南で私が飼育している幼虫の状態から判断すると、兵庫県南だと時期的にはまだ可能かと思いますが、飼育場所の温度などの関係上、確実な回答は難しいと言うのが実状です。 逆に、前蛹状態(幼虫が黄色に変色)や既に蛹化していた時には、人口蛹室を作り羽化させると言う気持ちならば掘り返してみるのも良いと思います。また、人工蛹室と言うと難しいのでは?と思われるかも知れませんが、トイレットペーパーの芯などで簡単に作る事が出来ますので、気軽にチャレンジするのも良いかも知れませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 うちの幼虫たちはエサをもりもり食べて元気に育っていると思いますので、その力を信じてそのままにしておくことにします。 大切な命、夏が楽しみです。 本当にありがとうございました。
- yo-ha1001
- ベストアンサー率21% (18/82)
こんにちは。 過去ふ化させた経験者ですが、 水溜りができてしまっているほどの土の状態よりは、 土を変えてしまった方がよかったと思います。 1.幼虫を出したことについては問題はないと思います。 今でもペットショップに土が少ししか入ってない(泣)幼虫がカップで売られていますし・・・。 それよりも、サナギになった後ではなくてよかったかと。 2.新しい腐葉土も基本的に問題はありません。 これからの時期はさなぎに入る時期だと思いますので、 できれば良質の腐葉土を下15センチ位まで手で押し固めたぐらいの固さに敷き、 その上に同じ腐葉土を入れたいものですが、 違う物でも、固さがある程度やわらかくても、 それ位でダメになってしまうヤワではないと思います。
補足
ありがとうございます、少し安心しました。 しかしまた不安が出てきました。 2についてですが、私は土を押し固めることをせず袋からそのまま入れただけです。 もう一度幼虫を出して土を固めるのに今からでも間に合いますか? するとしたら次の休日の20日になります。 それともそのままにしておいたほうが良いのでしょうか? ちなみに私は兵庫県の南部に住んでいますので気候は比較的暖かいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 幼虫たちの力を信じてそのままにしておくことにします。 小さいとはいえ大切な命ですし息子も楽しみにしているのでついあせってしましました。 本当ににありがとうございました。