• 締切済み

在家得度とは・・

心の修行といいますか精神修行がしたいのですが家庭があるので今の仕事を辞める訳にもいかずいい修行場を探しています。 在家得度という言葉を目にしたのですがどのような事でしょうか? 宗派を問わなければ普通の田舎のお寺や神社みたいな所でも教えてもらえるのでしょうか? 信仰宗教はお断りです。

みんなの回答

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.3

http://www.tibs.jp/news/117/117-05.html ということですね。一度問い合わせてください

clg93830
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして失礼を致しました。 自宅から遠いのですが1度問い合わせてみたいと思います。 有難うございました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

私たち僧侶が「在家得度者」と用いると、普通には「在家の方が得度して出家者となる」という意味合いです。ご質問の「在家得度」の用語ですが、仏教の各宗派ではそのようなものは無いはずです。 本来、「在家=出家者ではない」の意味ですし、「得度=出家者になる」の意味ですから、「在家」と「得度」は意味の反する言葉で、言い換えれば「在家出家」とか「出家者ではない出家者」ということになり本来意味不明です。 ところが、あるカルチャーセンターさんがご商売として、通信講座の一環で「在家得度」講座なるものが新聞雑誌で募集されたことがあります。もちろん既存の各宗派は関係がありませんし、どの宗派でも認めていません。 なお、ネット上で見る限り一部の曹洞宗さん寺院では いわゆる帰敬式、授戒会(宗派によって表現が異なるが、いわゆる檀信徒さんが仏教徒としての新たな自覚を持つ儀式で、生前に受戒し戒名等をいただく儀式)を「在家得度」と称しているようです。ただし、あくまで得度者(僧侶)ではなく檀家さんのままです。 何かの学びを求めるのでしたら、宗派によって教育システムも内容もまったく異なりますので、まずはご自身の所属寺院にご相談し、宗派内の教育システムのアドバイスを受けたほうが良いです。(そのようなシステムの無い宗派もあるかもしれませんが) 合掌

clg93830
質問者

お礼

早速に回答を頂いて有難うございました。 私もあるお寺さんのサイトで在家得度とか受戒式なる言葉を見ました。 このような制度があるのかと思いましてもう少し詳しく知りたいと思いましてこちらで質問させて頂きました。 どうやら私が想像した事とは違いました。 ご丁寧に有難うございました。

  • les-min
  • ベストアンサー率41% (269/644)
回答No.1

こんにちは。。  各宗派の事情に通じているわけではないので、有用なアドバイスかどうかわからないですが・・・  「得度」という用語は、通常、僧侶になるため最初の儀式を指します。神社ではできないですね。  得度を行なう宗派でも、儀式の内容はさまざまなようですが、少なくとも普通の地方のお寺さんがすぐできるような儀式ではないと思いますけど。  昨今、「在家僧侶」の養成(?不思議な用語ではありますが??)を旨とした講座なども見受けます。内容はよく知らないのですが、正直なところ、なんだか奇異な印象を受けますね。仏教は、お寺さんの専売特許ではないわけですが、かといっていきなりお寺さんになってどうするの?という気もしないわけではありません。    在家僧侶の方も確かにおられるのですが、それは、お寺さんを通じて、本山や大きなお寺の道場で得度し、度牒(どちょう。得度した僧侶に交付される証明書)を授かって、僧侶として登録されている、という方です。日常は普通の一般の方と変わらない生活ですが、たいていはとても信心が厚い方々ですね。  ご質問者さんの場合、どうかなぁ・・・文面の情報からだけの個人的な心証で申し訳ないですが、別段いきなり「得度」へ進む必要性はないのではないかな、と思いましたが。(気を悪くされたらすみません。)  ご質問者さんの想い描く「心の修行」や「精神修行」を、もう少し説明されれば、他の方々もご回答しやすいのではないかと思いますが。いかがでしょう?  好き勝手に記しましてすみません。では。

clg93830
質問者

お礼

早速回答を頂いて有難うございます。 恥かしながらそういった知識が全く無くたまたまサイト上で在家得度という言葉を目にしました。 そちらのサイトでは今一つ理解できなかったのでこちらで質問をさせて頂きました。 私も僧侶になりたいという気持ちではなくただ自身の修行がしたいという気持ちでありまして、ご指摘頂いたように質問の内容を変えてみたいと思います。 どうも有難うございました。

関連するQ&A