• ベストアンサー

お寺と神社

お寺と神社の両方を使うという事は 日本人にとってごく普通な事だと思うのですが 、お寺の住職さんやそのご家族に対して神社で購入した御守りを差し上げるというのは失礼な事なのでしょうか? 私は特にどこの宗教にも入っていないので感覚としてあまりわからないのですが、仮に自分で強く信じて宗教に入っているとして、そんな状態の時に別の宗教の御守りを貰うような感じなのかな?と考えると、失礼な事なのでは?と疑問に感じました。 もっと言うと、お寺はお寺でも宗派が違うと全く別なのでしょうか? 宗派によってお互いを良く思わないという事があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

 我が家にくるお寺の住職様は、クリスマスを祝うと言ったら言いすぎかもしれませんが、「(自分の)子供たちにクリスマスプレゼントをあげている」と言っていました。  法事に生臭物でも平気で食べる浄土真宗ですから習俗を尊重し、「クリスマスはすでに日本の習俗になってしまっている」との見方をなさっているようです。  あの住職なら、観光に行った際、神社に参拝するのはもちろん、お守りくらい自分で買うこともあるのではないか、と思います。  私は「それでいい」と思っていますので、その住職に神社のお守りを上げたいと思ったならあげると思いますが、「失礼だ」と感じるお寺の住職もいらっしゃるのではないかと思います。  あげたいとお持ったことはないのであげたことはありませんし、敢えてあげる必要も感じません。  結論としては、私のような会話をしたことがないなら、神社のお守りを差し上げるのは控えたほうがいいのではないか、と思います。  余談ですが、京都に、昔一番偉いお坊さんが病気になったときに神社にお参りして快癒を祈ったら快癒したという理由で、いまなお年に1度かな、お坊さん一同がそろって神社へ参拝に行く(有名な)お寺があったと記憶しています。有名なと言いながら、私は名前を忘れてしまったのですが。

その他の回答 (3)

  • kappa1zoku
  • ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.4

昔むかしの日本では、神社もお寺も一緒でしたが、さすがに今では別々なお社をもっています。 明治時代の廃仏毀釈の歴史もありますが、すみわけはできているのだと思います。 でも、お寺さんがなにか葬式にだけ関わっていて、現世のことは神社でというすみわけではありません。 仏教の始まりは、生きることの悩みから始まったのですから、お寺さんにもお守りはありますよ。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6876/20336)
回答No.3

日本人は 世界一 宗教に寛容な民族です。 新興宗教のガチガチの信者でなければ。 お正月には神社にお参りして お賽銭を入れ 結婚式は教会であげて お葬式は仏式で行い お寺に墓を建てる。 それは住職という職業の人でも同じです。 子供にねだられれば クリスマスにはケーキを買います。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.2

お寺の場合、宗派が違うと他の宗派を徹底的に忌み嫌う所も存在します。その典型的なものが日蓮宗です。日蓮宗では「南無妙法蓮華経」以外を一切認めませんし、他の神社のお守りや、他宗のお守りなども忌み嫌います。 それ以外の宗派も、多少寛容なところもありますが、自分の所が一番だとそれぞれが思っていますので、よほど寛容で柔軟的な考えを持っている住職さんでないと、よその神社のお守りをもらっても、あまりありがたいとは思わないかもしれません。 これに反して、神社の方は割と寛容です。日本の神道は八百万の神様がお働きらなられており、伊勢神宮を頂点として日本国中に広がっています。それぞれの神社のご祭神に対して神道の方はみなさん礼儀を重んじますので、お寺の宗派のように、神社同士で仲たがいするようなことは無く、あの神様はダメだなどと否定はしないのです。 お寺の住職さんや家族の方の要望があれば、個人的に神社のお守りを差し上げてもいいでしょうが、宗教関係におられる方に他宗派のお守りを差し上げるのは、基本的にやめておいた方がいいと思います。

関連するQ&A