介護施設への入所
長年在宅介護を続けてきましたが、そろそろ施設介護への切り替えを考えています。理由は、私自身に持病があるため、これ以上仕事との両立は困難だと判断したためです。
施設はどこも順番待ちだと言われていますが、主たる介護者の状況を説明し、順番を早めてもらう事はできるのでしょうか?
私が健康であれば、後10年は在宅介護を続けるつもりでしたが、やはり病気を抱えての介護は無理だと判断しました。このままだと、5年も続けられないかもしれません。
私の友人は、在宅介護に専念するため仕事を辞めました。ですが、1年も経たないうちに施設介護に切り替え、仕事に復帰しています。
周囲を見渡すと、事情は様々です。依然と仕事と介護を両立させている人もいれば、介護と子育てを両立させている人もいます。勿論介護だけに専念している人もいますし、実に様々です。
ちなみに、ここで書いた介護とは在宅介護の事です。
何が、自分にとっても周囲にとっても最良の選択になるのか、分かりません。もうここは5年などと悠長な事を言ってないで、なるべく早目に施設介護に切り替えた方がよいのでしょうか?
在宅介護は本人の意向もあり続けていますが、私自身が意地になっている部分もあります。ここまで頑張ってきたのだからもう少しやれるはず、もう少しなら頑張れると自分に言い聞かせ、在宅介護にこだわってきました。
施設介護へ切り替えるのは逃げのような気がして、避けてきたのです。そうした事もあり、今後の介護の方向性に悩んでいます。
在宅介護、施設介護つきまして、何かご意見頂きたく思います。何卒、よろしくお願いします。
お礼
詳しい回答ありがとうございます