ベストアンサー 国立高校 2006/05/07 01:45 ちょっと聞いた話しなんですが、国立の学校の生徒は色々な教育方法の実験台にされているって本当ですか? そう言われてみれば、国立なので文科省とかの実験台にされているのかなと思ったりします。 みんなの回答 (5) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mark-wada ベストアンサー率43% (273/633) 2006/05/07 07:43 回答No.2 東大教育学部卒です。 国立の学校(小中高校)は全て、国立の教育大・国立大教育学部附属の「実験校」という位置づけです。 様々な教育の実験対象とされたり、教育実習生の授業が多くあったりします。 そのため国立小中高校入学に当たっては、 ○ 様々な実験対象とされるけれども受け入れる ことを確認された上で、 ○ 多少の「実験」ではつぶれないくらいの学力のある子どもを選抜して入学させる建て前です。 過去質問のNo.4でも答えているので参考までに。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1661685 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (4) gwkaakun ベストアンサー率43% (1162/2649) 2006/05/08 23:11 回答No.5 国立って「こくりつ」ですか?「くにたち」ですか? 補足要求します。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mackid ベストアンサー率33% (2688/8094) 2006/05/07 09:31 回答No.4 >国立の学校(小中高校)は全て、国立の教育大・国立大教育学部附属 東工大にも附属(昔は工学部附属、今は大学の附属)がありますから、すべての国立校が教育大や教育学部の附属ではありません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mackid ベストアンサー率33% (2688/8094) 2006/05/07 08:47 回答No.3 ある意味そうかも知れませんねえ。ただ、双子がどうこうというのは極端な例で、どちらかというと新しい取り組みを試すという意味合いの方が強いと思います。実験台、と表現すると何となくマイナスイメージですけど、他と違うことをやってる、程度に考えてましたね、自分は。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tatsumi01 ベストアンサー率30% (976/3185) 2006/05/07 04:17 回答No.1 国立大学附属高校(中学)ですね。国立高校(くにたち)は東京都国立市の都立高校です。 ご質問の場合もあるようです。有名なのは東大附属で、一卵性双生児は優先的に入学できるそうです。別のクラスに入れて、遺伝と環境でどちらの影響が強いか調べるとか。 筑波大附属(昔の教育大附属)の卒業生から聞いた話では、実験的教育をされたそうで、教科書を1学期で挙げてしまい、のこりは自由な教育をしたなどの経験があるそうでした。 そもそも教育学部附属ですから、教育実習の学生が来るわけで、実習材料として扱われると言えないことはありません。生徒の方は実習生をいじめることに情熱を燃やしていたりします。筑駒に実習に行く学生は可哀想かも知れません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校高校 関連するQ&A 国立小学校 国立小学校に入学させるメリットってなんですか? 私立だと、特色がそれぞれあると思うのですが、国立小学校の位置づけがいまいちよくわからないのです。 教員を目指す大学生の実習の場になったり、文科省の方針の実験台になったりするんですよね?(違っていたら、教えてください) ちなみに、国立の学費って、公立小学校とどう違うのかも、ご存知の方がいましたら、教えていただけますか? 入れたい私立があっても、学費面で親が踏み切れず、国立も視野に入れてみようかと、再検討を始めているのですが・・・。 よろしくお願いします。 どうしてこういう国立小学校に入れたいの? 国立小学校の中には下記のような特色を持つ学校が多いですよね。 「本校は、一般の小学校と同様に初等普通教室を行うほか、教員養成を目的とする大学の附属学校として教育の理論と実際に関する研究・実証および学生の教育実習の指導にあたる使命をもっています。」 つまり、「子供が実験台になります。」ということになるかと思うのですが、どうしてそのような学校に子供を入学させたいと考えるのでしょうか? あとのカリキュラムは普通の公立の小学校とさほど変わらない?ようなのに・・・ なぜなんでしょうか。 教えてください! 国立大学付属幼稚園について 国立大学の付属幼稚園について教えてください。 教育学部とか発達科学部とか、付属幼稚園の前に学部の名前がついているのですがみんなそうですか? 教育学部とか発達科学部とかの実験として子供が使われているって本当ですか? 優秀な大学の付属校だからいれたいと思っていたのですがそういう学校ではないのでしょうか? ちなみに一般論以外に知りたいのは神戸大学発達科学部付属と兵庫教育大学付属についてです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 国立大学の附属高校について教えて下さい。 全国津々浦々の総合国立大学は必ずと言っていいほど小中学校、盲学校などを擁していますが、高等学校はあったり無かったり(無い大学の方が多い?)しますが(筑波大、広島大、金沢大など)これはどうしてなんでしょうか。国立だけに国策なんでしょうか? また各附属高の偏差値や東大進学率が公立進学校より群を抜いて高いのも気になります。 教育に詳しい識者の方、成り立ちも加えて教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。 教育委員会と文科省の関係 こんにちは 最近ニュースで、いじめから自殺した生徒の問題の報道がなされています。 見ていると、校長は教育委員会の指示に従うしかなく、発言を変えているなどと 言われています。 今度は文科省の役人がその県の教育委員会に話しを聞きに来たけれど、 現場の学校には行かない、これは何?などとも言われています。 ここでふと疑問なんですが、 教育委員会というのは、文科省がこわいんでしょうか? 逆らうと、どういうデメリットがあるんでしょうか? 人事、予算など、文科省がコントロールできるんでしょうか? 内申について 国立高校 僕は今中学三年です。 実は最近学校に持っていっていた携帯が先生に見つかってしまいました。 今ではとても後悔しています。 それは態度などの点で推薦が難しくなるからです。 そこで僕は大阪教育大学附属天王寺高校を受けたいなと思い始めました。 僕の偏差値は約68くらいです。 今の偏差値では合格は難しいとはわかっています。 そこは努力でカバーしてみせます。 疑問は、国立高校を受ける上で内申は重要視されるのでしょうか? また、大阪教育大学附属天王寺高校に通っている人、詳しい人がいれば学校のよい所を教えてくれませんか? 【至急】国立教育政策研究所 私は今高校生なのですが、今の日本の教育政策をより良いものにしたいと考えています。 大学入学後は、大学院へ進学し、卒業後は教師として数々の現場を経験した後、 国立教育政策研究所の採用試験を受けたいと考えています。 そこで疑問が浮かんだのですが、 国立教育政策研究所は文科省が必要とすることについて研究し、発表する機関であって 日本の教育政策を改善する とかなると、やはり都道府県教育委員会とかの方が良いのでしょうか…? 国立附属幼稚園の転校 国立教育大学附属幼稚園だと引越しをした場合も引越し先の国立教育大学附属幼稚園に入りやすい、ということをちらほら人から聞くのですが、本当なのでしょうか?まだ入園もしていないので、幼稚園に直接聞くわけにもいきません。どなたか教えてください。 国立小学校の抽選とは何ですか? 国立小学校の抽選とは何ですか? これは誰でもくじを引いて当たれば、その学校に入れるのですか? 実力は関係ないのですか?倍率の高い学校でも、くじびき一本ではいってくる生徒もいるということですか? そのうような予定はなく、初めて耳にして、ちょっと周囲には聞けなかったので教えてください。 例えば、甲子園の21世紀枠みたいに、実力とは関係ないけど、一般人にも機会が与えられるということでしょうか?そては、その国立小学校の何らかのアピールですか? よろしくお願いします。 国立市の小学校で 以前、国立市の小学校で、学校の空教室を教職員の組合が使用していた、という話を聞いたのですが、本当のことなのでしょうか。 国立大学附属校の名称 私は国立教育大学附属学校の卒業生です。 とある資料に「○立~」と正式名称を記入しなくてはいけないのですが、 高校のときに国立大学が法人化し、現在「国立」なのかどうかよくわかりません。 「国立」と書いてもいいのでしょうか? 国立(くにたち)音大の実技レッスン 私はピアノ講師をしている者ですが、 国立(くにたち)音大のレッスン形式について ご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて頂きたいと思います。 最近生徒から「中学校の音楽の先生になりたい」との相談を受けました。 私自身は数年前に、都内の音大ピアノ科を出たのですが、その生徒のピアノのレベルから考えるとピアノ科は少し厳しいように思え、また歌が好きで合唱をしていることもあり、音楽教育科を勧めようかと考えております。 東京都で教員をしている友人に聞いたところ、やはり音楽科教員は、最近は学芸大・国立(くにたち)・武蔵野・東京音大の出身者がほとんど、他大出身者は聞かない、とのことでした。 それらの点と通学距離をあわせて考えた時に、学芸大B類と国立(くにたち)音楽教育専攻が、今の時点で仮の志望校としては良いのではと考えました。 そして色々と話をしてあげたいと思い、色々と情報を集めたり、思い出したりしております。 その様な中で思い出したのが、10年程前に私自身、くにたちの冬期講習に参加しており、その際ピアノ科の実技レッスンが3人のグループレッスン制だった事を思い出しました。 私の記憶違いでなければ、大学入学後もピアノ科や音楽教育科のピアノ実技レッスンは、同様にグループレッスンだと聞いたと思います。 くにたちはキャンパスも広く大らかな雰囲気があり、その生徒には合っているのではと思うので、レッスンの情報なども教えてあげたいのですが、 くにたちでは現在もやはりピアノ実技はグループレッスンで行われているのでしょうか? またレッスンは実際にはどのような様子でしょうか? ご存知の方、どんな情報でも構いません。 よろしくお願い致します。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 国立学校の教育公務員の政治的行為の制限について 教育公務員特例法の21条ノ4の第1項に 「公立学校の教育公務員の政治的行為の制限については、当分の間、地方公務員法第36条の規定にかかわらず、国立学校の教育公務員の例による。」 とありますが、この「国立学校の教育公務員の例」とは、具体的に何を指しているのですか? 何か、国立学校の教育公務員の政治活動について規定した法令があるのでしょうか? 国立大で書道選考はどこ? 国立大で書道専攻を学びたいのですが、筑波大芸術、福岡教育教育書道、同0免書道、大阪教育書道まで調べることが出来ました。 将来は小学校の教免も取りたいとおもいます。(そうなると筑波や0免は無理かも) 書道専攻で小学校も比較的簡単にとれる大学を出きれば難易度順に教えて下さい 国立大学受験、高校教員の方。 担当の生徒を、国立大学受験させた場合、例え不合格でも教員あるいは学校の株が上がる、というか、何かプラスになるのでしょうか。 どのレベルの大学に何人合格したか、というのは外部に発表もしますが、 何人受験して、不合格になったかは外部に発表はありまん。 国立大学受験を勧める理由として、以下以外にありますか? 1。合格レベルにあるなら当然。 2。やる気を出させる為に勧める。 3。ひょっとして、合格するかもしれない。 国立小学校に通わせておりますが、選択が間違っていなかったのか悩んでおります。 はじめまして。 一人息子を、この春国立小学校に入学させました。 学区の小学校の荒廃ぶりを 見たり聞いたりしての決断でした。 (地方ですので公立か国立小学校以外ありません) 実際に通っている方や、幼児教室などで情報は集めたつもりでしたが、約1時間近くかけての通学をするほど、学校に魅力を感じません。 教育熱心な親御さんがほとんどですが=きちんと躾をされている家庭のお子さん、ではありません。 プライドだけはかなり高く、我が子のこの先の6年間or9年間を考えると不安でいっぱいです。 参観日には、子供に興味を持たせて、考えさせる楽しい授業とは?と楽しみにして私も学校に行きましたが、騒がしい授業の中、先生のお話を必死に聞こうとしているわが子が不憫になってしまいました。 まだ始まったばかりですが、このままでよいのか悩んでいます。 総合的な学習の時間について 学校教育の現在の状況について教えてください。昨年から始まった「総合的な学習の時間」という授業は実際どのように進められているのでしょうか? 教師の方々はどのように考え、生徒たちにどのように教えているのでしょか? また、生徒たちはその授業をどのように感じているのでしょうか? 文科省のページをみても抽象的にしかわかりませんでした。現場の声を聞かせてください。 お願いします。 高校の教育などについて 歴史上の人でエジソンとアインシュタインは学校が嫌いだったことは有名です。でも後年はエジソンは発明王として名を馳せて、アインシュタインは相対性理論を構築しました。 最近何かと話題になるホリエモンも学校が嫌いだったし、ひろゆきも、そんなに高校時代は成績が良くなかったみたいです(但しアーカンソー大学を出ている)。 先生は立場上、何かを教えなくてはならない。しかし、生徒の自主性も考えてあげるべきではないか?と思うんです。 例えば、アインシュタインは数学と物理は抜群の成績でしたが、ドイツの軍隊的な教育には馴染めなかった。 結局、先生に従順な生徒が優等生として褒められるんです。 その優等生は本当の自分らしさを発揮しているのでしょうか? 画一的で没個性的な教育を受けているように思います。 まぁ、でも現在の中学校や高校の教育については賛否両論あると思います。 ただ教師も人間で間違えることもあるし、女子生徒だけ依怙贔屓したり、スパルタ教育(今は少ないのか分かりませんが)したりします。また、教師だって例えば現代文の先生なんかは物理とか出来ないわけですよ。 教育は確かに大事だと思うし、先生は確かに偉いかもしれませんが、教師になりたい人は随分と減っているみたいです。 長文済みませんでした。 皆さんの学校教育についての意見を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。 国立大学の教育実習について 来年国立大学を受験する者ですが、国立大学は教育学部以外に工学部等も教育実習は強制なのでしょうか?パンフレットを拝見した際に、三年の8月に小、中学校教育実習という日程があったのですが、これは教職課程を履修している方のみなのでしょうか?そのほかにも幼稚園教育実習というのもあったのですが...。詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。 国立大学院を受験したいと思っていますが・・・。 ある国立大学院の教育学を受験したいと思っています。現職教員の身柄であるため、一般入試ではなく、社会人入試で受験したいと考えています。 私の専攻したい分野はあるのですが、指導をうけたい教授は、来年の3月に退官予定だそうです。 そういう場合はどうしたらいいのでしょうか? 教育にも、そこの国立大学院は、教育方法学と、教育心理学にわかれており、私がやりたいのは、教育方法学です。今は、方法学の教授がいますが、3月にはいなくなり・・私にとっても、今の職場から受験するのは、ラストチャンスなので、悩んでいます。退官した教授のポストには、ほかの指導教官の方がくるのでしょうか?教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など