• ベストアンサー

総合的な学習の時間について

 学校教育の現在の状況について教えてください。昨年から始まった「総合的な学習の時間」という授業は実際どのように進められているのでしょうか? 教師の方々はどのように考え、生徒たちにどのように教えているのでしょか? また、生徒たちはその授業をどのように感じているのでしょうか? 文科省のページをみても抽象的にしかわかりませんでした。現場の声を聞かせてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

昨年度より、ということは小・中学校についてお尋ねなのでしょうか? だとしたら、ちょっとずれるかもしれませんが、高校の場合は進路指導もからめた活動をしているところが多いようです。例えば、自分の興味関心のあるテーマを設定して論文を書いていく、社会に出て体験学習する、などです。大学を選ぶ際に文字だけで「○○学部」と書いてあっても内容がぴんと来ませんよね。そこで、論文を書き進めるうちに「私がしたいことは英文科ではなくて外国語学科の英語コースに行った方がいいんだ」などと分かってきたりしますよね。また、社会体験では現場に行っていろんなことを見聞きすることによって進路選択に役立てているようです。 中学校も割りと似たことをやっているようですね。小学校は「調べ学習」をやっている実践例を知っています。

noname#8449
質問者

お礼

現状の学校教育について、知識がない上にマスメディアを通してでしかわかりませんでした。なので、学校関係者の方、現場で働いている方のお話はとても勉強になります。高校生は主に進路関係を学んでいるのですね。高校で行っている授業にもとても興味がわきました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yolda
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

たぶん学校によって実践内容はだいぶ異なると思うのですが、勉強というより学習といった感じです。 周辺地域について調べたり環境問題を考えたりが多いのではないでしょうか。 自分は通っていた学校柄のため、総合学習が実際に採用される前から実験的に色々やらされましたが、地元の川について調査したり国際学習で各国の外国人を講師に招いたりとやることはまちまちです。 教師側も教えるというよりはテーマや課題、もしくはアドバイスなどをして生徒自身に取り組ませる方針が今のところ強いです。 つまり実質の成果は生徒のやり気次第でかなり差がありますね。 自分の知る人では総合学習の研究結果をホームページにして、ホームページコンテストとやらで文部科学大臣賞を受賞された方もいます。 でもそういう人は本当に稀でしたので、文科省の努力もあまり報われていないかもしれません。

noname#8449
質問者

お礼

私も、文科省のホームページを参考にさせていただきました。テーマは各学校の自由でしたが、理科のような校外学習が各学校でたくさん行われているように思えました。しかし、このような授業は先生方の負担はとても大きいのではないですか?また、生徒たちは本当に楽しんでいるのでしょうか・・・?もっとこの教科について学んでみようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A