- ベストアンサー
モニターキャブリレーション
最近デジタル一眼にて撮影し、自分でプリントするケースが増えました。デジタルプリントに出しても自分のモニターで確認した色味になってないからです。 但し私のインクジェットでプリントアウトしてもなかなか一発では色が決まらず、数枚自分のカンにての調整に頼ってます。そこでモニターキャブリレーションをしようと思うのですが一般的なノートパソコンでもキャブリレーションでの調整は可能でしょうか?Eye-one 2が安くて使いやすいと聞いたのでこれを使って自宅、職場のPCをキャブしてみたいのです。本格的なナナオのディスプレイなどがいいのは充分わかっているのですが場所的にも導入出来ません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
理論上でモニターキャブリレーションをすれば 色があいます。 キャブリレーションについて質問をみますが 自分から見たときに高いお金をだしてまでキャブリレーションが必要なのか?? と言う疑問が常にあります。 色を合わせる仕事をしていたので特に塗料は色の精度の高い物を要求されますが写真の場合そこまでのレベル要求は必要ないですけど モニターキャブリレーションをしたとしても 新しいカラーマネージメントという言葉ほど実際の作業は簡単な作業ではありません。 デジタルになってから後からさわれば良いと言う人の方が多く写真教室に行って本などを読んで色をさわっている人を見かけますが正直な話 色のバランスを完全に崩してぐちゃぐちゃにしている人ばかりです。 色を合わせるときは 色味まで計算して色を合わせていきます。 モニターキャブリレーションをしたとしても 現実な問題で プリンターとモニターで色があう事は無いです。 現実問題で読み込むソフトで色が違いますし photoshopCS2を使えば色が合わせれる物だと思ってましたが おなじ時間に撮ったカメラ側の設定が違う(色が違う)写真をパノラマ風に色を合わせて組み合わせたのですがphotoshopCS2で色を合わせる精度が非常に甘くかなりショックを受けました。 ↑ 色の問題に気がついていて キャブリレーションをしている写真教室の先生でも合わせてると言っても分からないと言われてました。 塗料なら一色でも合わないのに 写真の場合 色の数が大変多く正確な色を合わせることは不可能だと思います。 自分が色を比べた時に あくまでイメージですが 違う色と違う色の量が多ければその量だけ浮き上がり 少なければ色が沈んで色を合わせるための範囲が出てきます。 おなじパソコンを使っても ソフトで色がちがえば 外注などにだすと 各社のパソコンも各社のモニターでも色が違いますし 現実 おなじメーカーでおなじ機種を使っていても 個体差でも色が違っているのに読み込んだ時点で色が違うのが現実です。 最近はCRTがほとんど無くなりましたが CRTが古くなってきて いつ壊れても良い状態だから液晶モニターをさがしてますが かなりお値段の高いナナオ製は液晶がきめ細かいのに ナナオ製でも安価なモニターは色のきめ細やかさが無いのでまだまだ液晶を買えません。 色も 塗料とインクで色を合わせて欲しいと言われても 色が合うことがありませんし まして モニターとプリントでは色の見方が違うので 色が合うことがありませんし これに プリンターのインクも 新しく発売されるキヤノンの10色や8色プリンターを 使えば 色の合う範囲が広がりますが 現実問題として グリーンはグリーンのインクを使わないと色が出ませんし おなじ赤でも レッドインクがないと色がでません。 色が出ない物に 色を出そうと言うこと自体不可能です。 これが 色の現実問題です。 こういう事は全部隠されてます。 自分は頭を抱えて少しだけ悩みましたが そんなに高いソフトを買わなくても良い解決方法を見つけました。
その他の回答 (3)
- cacoll
- ベストアンサー率21% (253/1156)
>ここの最後のこのくだりが知りたいです(笑)。どんな技なんでしょう??? 会社風になら 企業秘密です(笑) だから回答をしませんでした。
お礼
ははは。ですよね? 外注にプリント出す場合、今までは補正無しでお願いしてましたが、外注先の機材も違うので多少の補正を依頼した方がいいんでしょうかね? その場合、私の方でどこまでの補正をかけていいのやらまたまた迷うところです。
補足
>プリンターとモニターで色があう事は無いです。 現実問題で読み込むソフトで色が違いますし プリンターのICCプロファイルってどうですか? 私はキヤノンで統一してしまいましたがキヤノン-エプソンではこのプロファイルが合いづらくキヤノンにして良くなりました。ただ他メーカーの用紙を使用する際はちょっと注意しないとマゼンダが強くなりすぎますのでICCプロファイルの重要性を感じてます。
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
abdoさん こんにちは abdoさんのされたい事は、多分モニターで表示した色と同じ色をプリントアウトしたいと言う事だろうと思います。これはプリンターの設定問題で有ってモニターは一切関係ない事になります。 本来のカラーマネージメントとは、まずモニターが正しい色で表示し、モニターが表示した色と全く同じ色でプリントアウト出来る様にプリンターの設定をする事になります。この設定が全て整っている事で、同様に全ての設定が整った他の機器でプリントアウトしても全く同じ物(色等)がプリントアウト出来る事になります。 ところでabdoさんの持っているPC以外の機器でプリントアウトしないのであれば、モニターが多少狂っていてもモニターに表示された色をきちんとプリントアウト出来るようにプリンターの設定が行なわれていれば良いことになります。 御質問の「Eye-one 2」ですが、多分「Eye-one Disply 2」の事だろうと思います。この「Eye-one Disply 2」はモニターのカラーマネージメント(つまり正しい色でモニター上表示させる)為の設定をするソフトなわけです。したがってモニター上は正しい色で表示させる事が可能になります。(お持ちのノートPCで可能かどうかはさて置いて・・・)しかし、まだプリンターの設定をしてない事になります。したがってモニター上では正しい色で表示出来ても、モニターで表示された色でプリントアウトされるかもしれないし、またはされないかもしれないと言う状況です。ですからやってみないと何ともお答え出来ない状況なんです。 もしモニター表示された色と同じ色にプリントアウトされなかったとしたら、今までと全く変わらない試行錯誤してご希望の色にプリントアウトすると言うことは全く変わらない状況になります。ですから、高い費用を掛けて「Eye-one Disply 2」を使ってモニターだけが正しい色で表示出来るようにしても、モニターでの表示された色通りにプリントされなかった場合は「Eye-one Disply 2」を使う事がある意味意味なしと言う事になってしまいます。 もし「Eye-one Disply 2」を使ってモニター上正しい色で表示させたいとまで考えているのなら、#1さんが言われる通り「Eye-one Disply 2」ではなくて「Eye-one design」を使われる事をお勧めします。 ノートPCの場合はモニターの色調整がどの程度出来るかは定かでは有りませんが、「Eye-one design」を使う事でほぼ画像データー通りの正しい色に表示出来るようになると思います。そう言うモニターの設定をした上で、「Eye-one design」でプリンターの設定をする事でモニターでの表示色をプリンターでプリントアウトできる事になります。
お礼
ご回答有り難うございます。色味の問題って本当に難しいですね。フィルムはまず自分でいじるという事はなかったのでこんな感じで撮れたんだなーくらいでしたけど、デジタルになって自由にいじれる分、どれが本当の色なのか?がわからなくなってきてます。まあ必ずしも正しい色味がベストではないのですけどね。もう少し勉強してみますね。
- chirashizushi
- ベストアンサー率22% (571/2533)
i1-2はモニターのキャリブレーションを合わせるだけですので、プリンターも含めた色空間を合わせるのであればEye-one designをお求めください。 http://www.i1color.co.jp/products/prd03.html キャリブレーション調整はできますが、ノートパソコンのほとんどが1667万色以上の色数の表示はパソコンが擬似的に計算して表示させているだけですので、実際の色とは違うことがありますのでご注意ください。 それと、ノートパソコンの場合は、それだけで明るさやコントラスト色合いの調整が出来ない物が多いですから(明るい暗いの調整ができるだけ)100%完璧な色設定は出来ないと思ってください。
お礼
ご回答有り難うございます。ノートパソコンでは無理があるみたいですね。実はマイブックという編集した写真集を良く申し込みするのですが今まで思ったような色に仕上がった事が一度もありません。それで担当の方がEye-one desplay2を勧めてくれました。モニターの色で確認しデータを送ったのに出来上がった写真の色が違う。データを再度確認したら出来上がった写真集の色だと言うんですね。それでまずモニターの方だけでも色味をしっかり合わせたいのです。自分でプリントする分には多少やり直しがききますがオール外注ですとやり直しが無理なので非常に困ってます。
お礼
今回のご回答の中でcacollさんの意見がもっとも自分に近いかもしれません。でも >そんなに高いソフトを買わなくても良い解決方法を見つけました ここの最後のこのくだりが知りたいです(笑)。どんな技なんでしょう???