• ベストアンサー

近所の子供の迷惑行為について

近所の子供の迷惑行為についてについてほとほと困っておりお知恵をいただければと思い、投稿しました。一戸建を購入し、5年が過ぎ、近所はお子さんが何人も生まれ、特に男の子が多い環境です。一家に3人位×20世帯と分譲地に暮らしておりますが、近所に公園がないせいか、家の前の私道でサッカー、ドッチボール、自転車遊び等しております。そこに以前は近所の主婦の井戸端会議が加わってかなりの騒音でしたが、5年耐えました。しかし、ボールが入ってくると無断で浸入はするし、窓に当たることもあり、常々不安で、近所の親達にはそれとなくボール遊びだけはやめてくれるようお願いしたのですが、「子供のボールなんてたいしたことない」と全く注意してもらえませんでした。そして、ついに我が家の塀を隣の子供が登り、なんと物置の屋根までたどり着き頭から落ちそうな格好になっていたのです。さすがに隣の親に申し入れに行ったところやはり反省の色はなしでした。親に言っても、子供に言ってもどうにもならず、また近所一体がすべてこのような親ばかりの場合(自治会長もそうです。)どうしたらいいのでしょうか?いつ我が家の敷地で近所の子供が怪我したり、最悪事故などに結びつくのではとほとほと困っております。ちなみに我が家には子供はおらず、近所にお子さんがいない家庭は非常に少なく、結束はできない状況です。有刺鉄線でも張らないとダメでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

皆さんと重複しますが、心からご同情申し上げます。確かに昔も今も、私道でサッカー、ドッチボール、自転車遊び、塀のぼり、井戸端は当たり前ではあります。しかし、数年前に住んでいた地域でも、今住んでいるところでも、注意をすれば親は恐縮してくれます。ちょっと困ったご近所に住んでおられると感じました。 亡き祖父は、そんな子供たちに容赦なく怒鳴りつけていました。親が誰かなんて知りません。とにかく迷惑行為をしている本人に直接言うのが一番効果的ですから。逆に私は、親や子供たちと、日頃から仲良くするよう心がけることで、注意を素直に受け入れてもらいやすくするようにしています。 そもそも、親にしても子供にしても、「子供が怪我をしたら住人(質問者さん)が心を痛めることになる。ボールでガラスが汚れれば、住人が大変な思いをして掃除する羽目になる。塀を越えたボールがほしいなら、断りさえすればいいのだ」ということがわかっているのでしょうか。ひとつには、穏やか且つハッキリとそのメッセージを伝えることも大事だと思うので、これまでの伝え方を見直す必要もあるのかもしれません。 並行して、市町村の意見箱に公園の建設の必要性を訴えるのも大事ですね。 ただ、ある程度のヤンチャや、昼間に数時間の騒音は人々の健全な育成につながることも確かです。騒いで叱られて学ぶ、そういう双方向の関係の中で、人は大きくなるのだと思います。

s-2400
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。実は回答者様と同じように、温和に、且つ子供の目線まで下がって「花にボールがあたれば花が痛がるよ。僕もボールが当たれば痛いでしょ?」などと注意をしておるのですが、全く理解してもらえません。我が家に子供もいない為、その親とも接点がないのです。隣、斜めまでは分かるのですが、よその地域のお子さんまで呼んでる時もあるので困っております。市町村にはまだ相談していませんがそろそろその時期かもしれませんね。

その他の回答 (5)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#4ですが、皆さんへのお礼を拝見しています。私は若輩者ですが、今は中学生の子供を育てた経験から言わせていただくと、んん、そうそう奴らは素直に引き下がるものではありませんよ。わかっていても、つい、遊びたいという欲望のほうが勝ってしまいますしね。 ただ、かといって黙っていたら、許されるのだと思われますから、質問者さんが子供たちに注意なさっているのは決して無駄ではないと自信をお持ちになり、尚且つ過度な期待はしないのが、精神衛生上よろしいのではないかと思います。 さて、叱り方ですが、一度は優しく諭したのですから、次に同じ子が来たらガツンと言っちゃった方がいいですよ。私はそうしています。ボールなども何度目かには取り上げてしまって、花がかわいそうなのもさることながら、質問者さんご自身が大変に困っているのだということ、ボールが子供たちにとって大事なように、花は質問者さんご自身にとって大事だということを言ったほうがいいと思います。 普段、いい子にしている時には、にこやかに挨拶をし、悪さをしたらガツンと言う、私はだいたいこれでやってます。 それから、少しでも歩けば公園はあるのではないでしょうか。であれば、どこそこに公園があるのだからそこへ行け、なぜ行かぬのか、とアプローチするのもいいのではないかと思います。 祖父も同じ子供たちが戻ってきては怒鳴り、戻ってきては怒鳴りを繰り返していました。誰も躾けないなら、大変ですが、質問者さんが躾けるしかないですね。「うるせー、はばあ」も子供だからこそ言うわけで、それに対して「なんですか! もう一度言ってみなさい!」と返してやればいいのですよ。私はそうしています。 ただ、自治会長がダメでも、役所には住民のための相談窓口があるはずですから、公園設置の要望を一方的に出すだけではなく、ご質問と同じ内容を相談してみてはどうでしょう。役所なら地域のことも把握しているでしょうから、何かと話が通じ、融通も利きやすいと思いますよ。

s-2400
質問者

お礼

度々のアドバイス本当にありがとうございます。さすがに私も自宅敷地内の物置の上に乗って落っこちそうになっている子供を見かけた時は叱りましたが、効果は今一かもしれません。公園は車の通りの多い道を超えないと辿りつけないため、子供たちの親たちが車に載せて連れて行くなどしないと無理な所にあり、「あっちに公園あるよ。」とは言えない状況なのです。また、親達にも、「道路は公園でないので遊び場にしないで。」と伝えましたが、全く意に介さず状態でした。あと、役所の方も以前別件で環境問題の件で相談した時も全くやる気がなかったため、多分今回あまり期待はできなさそうです。後は事故が起こらないことを願うのみばかりです。少し後ろ向きの意見になってしまいましたがUCOK様の意見はとても励まされました。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.5

ここは、もう嫌われても仕方なく、うるさいおばさんになっちゃいましょう! うちの親がそうでした。物置からモノは盗まれるわ、ボールが飛んできて、勝手に庭を踏み荒されるわ、もうひどかったです。 ボールが来たこと自体は問題にせず、ただし、モノに当たったり、花が折れたり、勝手に庭に踏み込んだりは絶対叱る。 家の前で遊んでる子に対しても、うちに被害はなくとも、叱りつけてましたね、その子のために。 その時は、うるさいばばぁなんて言われてたけど、成長してからは御世話になったって思ってる子も沢山いました。 ってのが、うちの母でした。

s-2400
質問者

お礼

励まされる回答ありがとうございました。我が家は実は共稼ぎでして、不在がちなのですが、仕事が休みの日にボールが飛んでくると注意してます。子供がいないせいか、植物や家が子供代わりの面もあり、大事に思っている反面、言い聞かせても「うるせー、はばあ」といわれると将来が少し恐ろしい気もしますね。ぜひ回答者様のような結末を迎えたいものです。

noname#43169
noname#43169
回答No.3

こんにちは。 以前は「子供は地域が育てる」というのが一般的でした。よその子供が悪さをしたら、当然のように叱ってあげる。結果として、その子のためであるのですから。 しかし、昨今は子供が馬鹿なら、親がさらに輪をかけて大バカな状態ですから、ご質問者のようにお嘆きの方が多いかと思います。 ひとつの方法としては、悪さを発見次第、容赦なく叱るという方法です。 子供にしてみれば、「あそこの家はうるさい」として敬遠するようになります。同時に別の問題が浮上します。その親がなんのかんのと言ってくる可能性がありますよね。 しかし、毅然とした態度でよいのですよ。毅然として、且つ温和に理を説けばよいだけのことです。

s-2400
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございます。本当に私達の世代では、地域で子供は育てるという考え方だったと思いますが、今はやはりカエルの子はカエルのようで、人に迷惑かけても自分が困らなければいいという子育てのようです。確かに注意して分かってくれる子も一人位はいるようですが、今後も注意深く、毅然と過ごしたいと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

物(窓や、庭の草木・花など)を壊した場合は、弁償して貰う。 敷地内に勝手に入って怪我をされても、責任はとらない。 この2点だけは、しっかり伝えておいた方が良さそうですね。 何かが起きてからでは遅いので、 何かイヤミを言われても、事前に言うべきだと思います。 そういう無責任な親は、 子どもが何かをしでかしたら、絶対逃げます。 子どもが怪我をしたら、絶対に人のせいにします。

s-2400
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。本当に何かが起きれば絶対他人のせいにする親だと思いますので、その点もその子の親には伝えたのですが、うるさそうな態度でとても聞いてくれている風ではありませんでした。どこに住んでも色々な人の集まりだから仕方ないと思うのですが、自分の子供の心配を全くしていない親達なのがとても不思議ですね。

回答No.1

子供にじっとしてろと言うほうが無理です。色んな危ないことや迷惑なことをやらかします。 しかし、それが子供という物です。やめろと言ってもやめるようなものではありません。 自分に被害が出たら違う話になりますが。 そうでなければそんなものと諦めましょう。 逆に、とても大人しくて外にも出ない友達とも遊ばない引きこもった子供達ならどうでしょうか? 今は大人しいかもしれませんが、中学生くらいになって人を刺したり、放火したりするより良いでしょう? 子供は元気よく遊ぶものです。 諦めてください。

関連するQ&A