• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シンセの場合の譜面って・・・)

シンセの場合の譜面って・・・

このQ&Aのポイント
  • クラッシックピアノからシンセへの転向について,譜面の有無について疑問があります。
  • シンセでの演奏で暗譜が必要な曲が多く、困っています。
  • ローランドのJUNO-Dを購入予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.4

>譜面立ては楽器に付属してるのでしょうか? >それとも、スタンド付のものでしょうか? 音色が50か100ぐらいしかなくて,デモ曲がたくさん入っているような,比較的安い機種だと,キーボードの向こう側に斜めに建てる板が付属していることが多いですね。 ちゃんと音作りができて,プリセットされた音色の番号もMIDIに対応しているような,本物のシンセサイザーでは,譜面台は付いてないことが多いと思います。 >練習中は皆さん、どこに譜面を置かれているんでしょうか? 自宅では,テーブルの向こう側でした。(^^; 実は,横着してキーボードを乗せる台を買わなかったので,いつもテーブルの上に置いて練習していたのです。 本物のシンセですので,譜面立ては付いていませんでした。 スタジオでは,備え付けの譜面台を使っていました。 もちろんスタンド付きのものです。 マイ譜面台を買うのも一つの手でしょう。 これなら,突然屋外ライブか何かに出ることになって,言ってみたら譜面台がない,という事態にも対処できます。 楽器屋さんで,安ければ2000円程度からあります。 ただ,軽くて丈夫なものはもうちょっとします。 以下,ちょっと余計な話かも知れませんが,他の回答者の方が「スタジオでは暗譜が基本」「シンセの上に広げる」と書かれていますので,なぜ自分の場合は暗譜しないで合わせていたか,またシンセの上ではなく譜面台を使ったか,という事情を書いておきましょう。 私がいたバンドは,メンバーが全員社会人で,勤務時間や曜日もまちまちだったので,全員揃って練習できることがなかなかありませんでした。 中でも,キーボード(私を含め3名)のうち私以外の2名と,ベースの人が,結構多忙でした。 ところが,他のメンバーに言わせると,これらのパートが抜けると,曲の雰囲気がつかみにくくなって,非常に演奏しづらいのだそうです。 そこで私は,手が空いている限り,欠席者のパートの音もなるべく拾うようにしていました。 そんなわけで,本来の自分のパートは暗譜したとしても,スタジオでどういう弾き方をするかは,当日いってみないと分からない,という非常にスリルのある練習でした。(それはそれで楽しかったですけど) そのため,自分のパート譜(ノートに書き写した)の他に,演奏する全部の曲のスコア(をコピーしてクリアファイルに入れたもの)も持って行っていました。 紙数枚とかノート1冊程度なら,シンセの上の空いているスペースにでも乗せられますが,分厚いクリアファイルだとなかなか乗りません。 また,常に3人分ぐらい掛け持ちなので,音色のチェンジも頻繁です。 そんなわけで,譜面台は欠かせませんでした。 なお,楽譜のコピーは著作権侵害だ,けしからん,と突っ込まれる前に説明しておきますが,スコアの現物は全部自分用に買っていました。 ただ,たとえばアルバム中の1曲しかやらないのに全部持って行くと重たいのと,本をそのまま広げたのでは,置きにくいし,ページが閉じやすいし,めくりにくいので,コピーしたものを持参していたわけです。

greenblack
質問者

お礼

私もpuni2サンと同じような役割をバンド内でやっていく方向のようです~。みんなが揃うのはなかなか無いので。 これからクラッシックピアノとは違う操作、音色のチェンジや、鍵盤分けを勉強していかなければ・・・一人でアタフタしそうなのに、譜面も見れずに、さらにパニックになりそうーと思って質問させていただいた次第です。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

noname#61581
noname#61581
回答No.3

プロのライブなどでもセッションや自分が作った曲でも 人によっては譜面を見ながら演奏されてますが 譜面立てではなく直接シンセの上に広げてますよ どのような譜面かは見た事無いのでわかりませんが 人に見せるものじゃなく自分がわかればいい訳ですから 自分流に工夫されればいいのじゃないでしょうか

greenblack
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分なりに工夫してみたいと思います!

  • ursonice
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.2

練習中は見栄えは関係ないので都合の良い方法でいいのでは? ちなみにバンド練習は合わせる練習であり個人練習ではないので ある程度は暗譜出来た状態でするのが理想です。 よって先に述べた(1)(2)(3)は変わりません。

greenblack
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • ursonice
  • ベストアンサー率35% (22/62)
回答No.1

(1)簡単なカンペを作って邪魔にならないトコにおく。 (2)堂々と譜面立てを使う。 (3)体で覚えるまでひたすら練習する。 クラシックピアノされてる方ってコードという物に慣れてないので そのハードルを越える事をおすすめします。 そうすれば五線譜不要のコード譜だけでいいようになり、 コード進行だけの暗記でいいようになると思います。

greenblack
質問者

お礼

ありがとうございました!

greenblack
質問者

補足

すみません、説明不足でした。 練習中は皆さん、どこに譜面を置かれているんでしょうか? また、譜面立ては楽器に付属してるのでしょうか? それとも、スタンド付のものでしょうか? 引き続き、ご回答をお願い致します・・・(~_~;)