- ベストアンサー
海外転出届提出後,日本へ帰国,一定期間住民登録し、国保加入
国際結婚のため結婚相手の国で生活しています。現地で職がないので,日本の公的保険、年金を支払う事が出来ないため,脱退しました。今回、半年くらいに本に滞在するにあたり,医療保険に加入しました。住民転入届を出し,国民保険、国民年金に加入となりました。私としては,年金は支払えないので、国民健康保険のみが良かったのですが,年金も同時加入になりました。一度脱退しているため,今まで支払った厚生年金,国民年金支払い期間は計算されず,一からやり直しと言われました。健康保険に入りたかったので,仕方なく同意しましたが,収入も無く,健康保険料を払うのが精一杯です。これが普通なのでしょうか。主人は外国籍の為,日本にはいません。私の父親の扶養家族に入れてもらいたかったけれど、学生でもないし既に29歳なので,無理でしょうか。可能だとしても,世間の目があるので,扶養にはならないと思いますが。海外在住者が一時的に帰国した場合の医療保険に付いてご存知の方,お教え下さい。また,医療保険に加入したい理由は、万一のときに備えてです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご解答ありがとうございます。半年の期間での転入届は適切ではなかったのですか。まったく知りませんでした。また、1年と言うことが最低期間と言うことも。国民年金については、前回海外転出届を出した際に支払い力がないため、脱退しました。事情により、脱退していた2年間も支払うので20歳から加入していた年数も数えて新たに再加入できるように頼んだのですが、結局認められないと言うことで、加入を再開した場合は今から25年支払わないといけないといわれました。過去に支払っていたのは、5年間ですが、それは無駄だったと言うことになります。 また、父親の扶養にも入れたのですね。そうすればよかったなあと後悔しています。わかりやすい説明をありがとうございました。