あまり乗らない2ストの調子維持
お世話になります。
TZR125という2スト単気筒のバイクを持っているのですが、最近は忙しく週に1回乗れるかどうかという状態です。
バイク(というか機械全般)は動かさないと調子が悪くなるとのことなので、たまに乗るようにしているのですが、だからといって短距離走行(もしくはエンジンかけるだけ)を繰り返すのも悪いとのことなので、どうバランスをとればいいか悩んでいます。
そこで、調子を維持する(あるいは、寿命をできるだけ縮めないようにする)にはどれぐらいの頻度で乗り、どういったことをするのがベストでしょうか?
とりあえず今はどうしているかというと、週1ぐらいで乗るようにしており、
乗らないときは、ガソリン量を多めにしておく、コックオフ、バッテリーマイナス端子外しといった教科書通り(?)のことに加え、シリンダー内の油膜を保ちたいという想いから数日に一回、ゆっくり何回かキックしてピストンを動かすようにしています。
週1で乗るときも、エンジンをかける前にゆっくり何回かキックしてからかけるようにしています。
乗るときは普通に暖気→暖気走行→水温安定してきたらレッドまで回したり といった走り方で10キロ前後走ります。
とまぁ参考までに今どう維持しているかを書きましたが、こんな感じでいいのでしょうか?それとも、
・乗るのはもっと低頻度でも大丈夫もしくは低頻度にした方がいい(高頻度は無理という前提で)
とか、
・ちょくちょくキックする行為は逆効果なのでやめた方がいい もしくは意味ない もしくはやった方がいい
とか、他にもやった方がいいこと、乗り方、etc.あればぜひ教えていただきたいです。
雑な質問文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
お礼
僕の場合、大金を張って当てた試しが無い勝負弱いんで、小額で楽しむのがいいでしょうね。