• ベストアンサー

ストッキング

 息子が学童野球を始めそのユニホームを見て?と思いました。 何十年も気にしないことが時々気になることがあるものですね。  ストッキングと呼ばれる靴下の上にはくものです。 私なりに考えてみました。 ・当時動きやすいズボンはニッカポッカでありベースボールもそれを採用 ・ハイソックの、踵、つま先が磨り減り、仕方なく高価なハイソックスは買えない庶民はハイソックス下に靴下をはいていた。 ・そのうちハイソックス部が独立つま先、踵の無いものとなりユニホームとなった。  お答え待っています。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

本来、ストッキングは臑や脹ら脛が露出しないようにするもので、基本はけがの防止です。 役割としては、スパッツやゲートルと似たようなものでしょう。ニッカボッカにしても、ガテンなお兄さんたちの足下はゲートル巻きや、長い地下足袋ならこはぜでゆるまないように止めてますよね。安全靴が必要な状況ならさらに厚手のスパッツ(ぴちぴちタイツとは違います)をします。 おそらく、初期の野球(バテリーパークで野球が誕生した頃)ではゲートルだったと思いますよ、それが簡単に着用できるストッキングに変化したのだと思います。 野球は、最近は変わってきましたが、鋭利なスパイクを履いて行う競技ですから、長いパンツであってもはきます。野球以外でも、スパイクシューズを履く球技ではほとんど義務づけられています。 なお、サッカーやラグビーのストッキングは、現在はソックス一体ですが、30年くらい前までは、筒型でソックス部分と分かれて、土踏まずにループのあるタイプもありました。

hayasi456
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 良くわかりました。

その他の回答 (2)

  • mayu0228
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

ストッキングの形からわかると思いますが、履いて見ると、くるぶしを保護する役目(金具のスパイクでけらないためなど)とすねの部分が靴下と合わせて2枚分の厚さがあり、すねの保護の役目があります。足の前後の部分は大きく開いているほうがふくらはぎ、狭いほうが足の甲の方になるようになっており、足の動きも考えられているんです。

hayasi456
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 良くわかりました。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.1

 質問がわかりません。  あれは何故履くのでしょうかという質問ですか?

hayasi456
質問者

補足

 すみませんでした。 そのとうりです。 何故履くのでしょうか?

関連するQ&A