締切済み 正しく家を燃やすには? 2006/04/28 00:11 大学の卒業制作映画のために家を燃やしたいのですが、消防法など許可が下りる条件がわかりません。知っている方は教えてください。それから2007年1月~3月に燃やせる、古い家をさがしています。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ss79 ベストアンサー率33% (258/765) 2006/04/29 11:39 回答No.2 所轄の消防署にといあわせることです。 消防演習などで仮屋程度の建物に火をつけて消火していますから、どのような要件、手続きが必要かは判っている筈です。 費用の点を考えるとかなり無理ではないかと思いますから、大学ならコンピューターグラフィックでごまかす事が適当ではないでしょうか。 質問者 お礼 2006/04/29 13:10 回答ありがとうございます。消防所に問い合わせてみます。フィルム撮影なので、CGを使うと数十万かかるようです。消防署の方に2~30万使う程度なら問題ないと思うので、一度問い合わせてみます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 h2goam ベストアンサー率27% (213/786) 2006/04/28 11:09 回答No.1 そもそも卒業制作程度の予算で消防法などの許可が下りる物件を探せる(正確に書くと消防法などで許可がありる条件の場所に移築したり安全確保のための人員確保等)訳がありません。 質問者 お礼 2006/04/29 12:54 回答ありがとうございます。予算は800万程(家に幾ら使えるかは計算していませんが)人員も30人程なら確保できるとは思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A こんな施設(青年の家とか)を探しています。 今月撮影する自主制作映画のロケ地を探しています。 とある施設という設定なのですが、以下のような条件に当てはまる施設があれば教えていただけないでしょうか? 1、白い建物があること 2、ちょっとしたグラウンドがあること(それほど広くなくても可です) 3、グラウンドがフェンスで囲まれていること 4、施設への出入り口に門があること 5、施設の周りに建物があまりないこと 6、関東地方にあること 以上の条件を全て兼ね備えた施設となると中々難しいと思いますが、少々条件からずれてもいいので情報をいただけるとありがたいです。 ここ数週間でスタッフの方でも探してみたのですが、青年の家なら条件に近い場所がありそうだということです。 それでは、よろしくお願いします! 子供がアメリカの大学を冬に卒業しますが・・・。 子供が1セメスター早く、アメリカの州立大学を卒業予定です。 アメリカの大学には「卒業証書」はあるのでしょうか。あるとしたら、セレモニーとしての卒業式は5月にしかないみたいなので、12月に卒業証書はもらえますか? それから、子供の専攻は「映画制作」なんですが、卒業するために日本の大学のように論文とか作品の提出はあるのでしょうか? ネットを見たら、「実は卒業できてなかった!!」みたいな情報が結構あって、心配になってきました。 よろしくお願いします。 彼氏じゃないんですが家に来ます 18歳、女、大学1年生です。 知り合いの5歳年上の男性(社会人)が今月の14日に家に遊びに来る事になりました。 私は一人暮らしをしているのですが、その方とはまだ恋人とまでは発展していません。 今日初めて会ったのですが、家に帰ってメールをしてた所「今度遊びに行ってもいい?」とメールが来ました。 私自身は今日会ってみて真面目そうですし、好印象でした。6月に映画に行く約束をしたりもしています。 ですが、一人暮らしの女の家に無用心に呼んでいいものか少し不安にも感じています。 どうしたらいいでしょうか? 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 卒業アルバムの肖像権について 私は大学二年生で、卒業アルバムの制作委員長をしております。現在、本年度の卒業アルバムの制作を行っているのですが、1つ疑問を抱えています。それは学生の肖像権についてです。公認の学生団体が制作しているとはいえ、学生の写真を本人の許可なく掲載して販売しているのは事実です。 もし、学生から「自分の写真を勝手に載せたな!!」と訴えられたら発行差し止めになるのでしょうか?? 進路についての相談(大学、アニメ、映画、専門) 今年高校を卒業したんですが、進路が決まらず悩んでいます。 将来映画やドラマ、アニメ作品などの製作に携わる仕事も良いなと思っているんですが、正直まだ確信が持てないので専門学校等へ進むことが出来ません。 まだ色々なものを見て考える時間がほしいので、出来れば一浪して四年制大学へ進みたいのですが、専門的な勉強をする訳ではないので、卒業後映画やドラマ、アニメ業界への就職は厳しくなってしまうんじゃないかと心配です。 卒業後専門学校へもう一度通うにしても一浪ですので、新卒ではなくなってしまいます。 四年制大学卒業してからでも、映画ドラマアニメ業界への就職は可能なんでしょうか? また専門学校を出た場合と比べるとその確率はどのくらい変わってくるものなんでしょうか? もしその道へ進むなら直接制作に携われる仕事で、監督や演出、プロデューサへのチャンスのある役職に就きたいです。 制作進行という仕事があるみたいですが、大手(IGやサンライズ)になるとどのくらいの学歴が必要なんでしょうか? また制作進行という役職からのチャンスはどのくらいのものなんでしょうか? アドバイスください。よろしくお願いします。 消防試験について 私は、現在大学二年生で消防士を目指しています。 来年の消防士採用試験を受験しようと考えているのですが、もし受かった場合大学をやめて消防士になるか、4年生になって再度受けるか悩んでいます。 一般的には大学は卒業しておくべきだとは思いますが、はやく消防の現場に就きたいとも思っています。 みなさんのご意見をぜひ今後の参考にさせてください。よろしくお願いします。 家を借りますが契約の問題で悩んでいます 再来月から結婚を前提として彼氏と同棲を始めようとして両側の親には許可をもらって家の契約を進んでいる大学4年生です。 家は2LDKで、二人入居可能な物件ですが、しかし自分はまだ就職も決まっていない状況でさらに自分は韓国の留学生でおります。ビザは来年の四月まではとっておりますが、日本人の保証人もいない状況なので、家は彼(日本人の方で正社員で、連帯保証人もいます)の名義で借りることになりました。大家さんは同じ物件では住んでないと言われましたが、それでも罪悪感があってこれでも大丈夫なのかな…と思う心配があります。どうしたらいいでしょうか? 隣の家の塀 5年前に中古住宅を購入しました。その時に家の前の道路が狭いので建て直すときには道路を広げるために土地が少し道路になると言う説明をうけました。(消防の関係?)去年、隣の家が建て替えをし、道路が広がる予定でしたが役所で許可を受け、半分だけ広げるということでした。それが最近新しく塀を立てるのに今までどうりの場所に塀を建てています。 こういう場合、どこに相談するべきなのでしょうか?トラブルにならないような解決策はありますか? 映画の専門学校を探しています。 現在、京都の四年生大学に通っている4回のものです。 大学は普通科で映画の制作には一度も携わったことがありません。しかし、どうしても映画関係に就きたいと考えるようになり、卒業後自分で学費を稼いだうえで専門学校に行こうと思っています。 お金が貯まり次第出願予定なのですが、まず海外(アメリカ)と日本の専門学校はどちらのほうがより専門的で将来のためになるのか教えてほしいです。 専攻は今のところ映画制作のカメラマンに興味があります。日本でも技術を変わりなく学べるのであれば問題ないのですが、どうもその辺りの情報がわかりません。 どうぞ、よろしくお願いします。 工学部3年で将来消防士を目指しています。 工学部3年で将来消防士を目指しています。 私は現在、大学3年建築系学科に通っており、今年の6月で21歳になります。 最近になって就職について真剣に考え始め、将来消防士になろうかと思っています。 建築に対してやりがいを見いだせなかったことと、人々を守る仕事である消防士に心ひかれたのが主な理由です。 そこでいくつか質問があります。 1, 大学はやはり卒業したほうがよいのでしょうか? 今からでも救急救命士等の資格の取れる専門学校に入りなおそうか悩んでいます。 2, 公務員試験の勉強、体力試験へ向けての体力作りは当たり前として、 今から消防士になるためにやっておいたほうがいいということがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 働かずに一年以上家にいる弟について 今年24になる弟がいます。 彼は今年の三月に大学を卒業しました。 去年の三月で四年生だったのですが、単位をひとつ落として去年の9月には卒業できたのですが、就職では新卒の方が有利だろうと親が今年の三月に卒業するようにしました。 しかし、結局去年の九月から今日まで就職活動はおろか、バイトもせず、ずっと家にいてパソコンをしご飯をたべねているだけの生活をしています。 四人家族なのですが、私を含め両親ともに働いているのでふだんはあまり話しさえしません。 弟のことになるとみな心が重くなり、どうしていいかわかりません。 もともとおとなしい性格で友達もいないみたいです。 私たちも日々の自分たちの生活で一杯だったり、疲れていてなかなか弟と根を詰めて話し合う機会がもてないでいます。 高校までは勉強はできる弟でしたので、クラスでもトップレベルでしたが、進学校の進学コースであったためクラブにも入れませんでした。 結局、好きな大学でしたいことをするために選ばず、一番いい大学で興味も無い学科へ入学しました。私は反対しましたが、やはり両親はいい大学へ行って欲しかったのと、高校の担任も自分の教え子がいい大学へ一人でも受かれば株があがるためすごくすすめていたみたいでした。結局、何も考えず入学。 家にいても家の事も何もしていません。散髪も自分でして、服も親が買ってきています。 何度か私が話をしましたが、そのときは自分の状況に自分でも嫌になっていてるが、何を今さらどうすればよいのかわからなくなっているようでした。力にはなりたいのですが、本人に気力がないかぎりどうしたらいいのかわかりません。長くなりましたが、なんでも結構ですのでよいアドバイスよろしくお願いします。 好きな人の家 私にはひっっっさしぶりに好きな人ができました。 その彼から夜に僕の家で映画観ようと誘われて、即オッケイしちゃいました。共通の趣味が映画なので。 よくよく考えてみると危ないかな?っと思ったのです(>_<) 正直男の人の一人暮らしの家にいくのははじめてです。 きっと好きな人じゃなかったら断っていたんですが、好きな人でついオッケイしてしまいました。 恥ずかしい話、22歳にして、処女です。これを私は大切にしてきました。 好きな人でも付き合ってないのに、体の関係をもつのは嫌です。 これは私の考えすぎでしょうか? あともしそっちの方に流れていった時の対処法を教えていただきたいです。 彼が好きなので、できれば、嫌われない様に上手くかわす方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 消防設備士に興味があります。 現在大学二年の男です。消防設備士に興味があります。 消防設備士には甲種(工事・整備・点検)と乙種(整備・点検)があるということは分かりました。 しかし甲種は関連学科の大学卒業や実務二年以上などの制限があるので、 それを満たしていない場合、消防設備士として働く方は乙種のどの資格を取得してその仕事に就く方が多いのでしょうか? 消防設備士になるための大まかな流れについて教えて欲しいです。 他にも関連学科の大学を卒業していない場合の甲種の受験資格や勉強方法等もよろしければ回答お願いします。 家を建てるとき こんにちは。素朴な疑問です。 家を建てるときには一般に建築確認をとって施工しますが、よくテレビ等で特集されるものには自分で壁を塗ったとか基礎以外は自分で建てたといったように施工者を選定しないで、またあまり細かい手続き(申請や計算等)を踏んだ形跡なく建てられているものがあるようです。 この手の家はどのような条件下で建てられたものなのでしょうか?実際は構造計算やその他採光、高さなどの法的基準を検討して許可をとっているのでしょうか?また施工は全て自分で行っても構わないのでしょうか?(建設業の許可は不要?)中間検査や完了検査もきちんと受け荒れているのでしょうか?どなたかご存知の方、よろしくお願いします。 テレビ局か映画会社のどちらに就職するか こんにちは。私は現在アメリカの大学で映画学部を学んでいる2年生です。 生まれも育ちも東京で、日本の高校卒業時からアメリカの大学で4年間通います。 ハリウッドで日本人として活躍する有名な映画監督になりたいと思い渡米しました。 しかし、アメリカに来て約一年半が経つのですが、まだまだネイティブレベルまで喋る事ができません。 これからどこの企業に勤めるかを考えた時に、やはり、卒業するまでの残りの2年半で、ネイティブレベルまで喋れない事を想定した場合、日本人として、ハリウッドの映画制作会社で勤めるのは難しいと考えています。 なので、4年間アメリカの大学で正規留学生として通う事は大きなアドバンテージにもなり、パフォーマンス力も上がると思って、日本の企業に就職しようと思いました。 そこで、将来有名映画監督になる志がある中、テレビ局に就職するのか、映画会社に就職するのか迷っています。 映画監督になって映画を作るには、やはりお金がかかります。 映画会社、例えば、映画配給会社は、アルバイトの先輩やインターネットの情報から、年収も低く、過酷な労働がほとんどだそうです。 そして、映画制作の派遣会社も、年収が著しく低いようです。 しかし、ほとんどのテレビ局は年収が高い為、テレビ局で働きながら映画制作を副業でやるのが一番近道なのかなと思いました。 映画とテレビは違うとは言えど、一応同じメディア関連の仕事の為、テレビ局に就職して、個人で映画制作に励むのもありかなと思いました。 ネイティブレベルではないとは言えど、語学力もあり、4年間アメリカの大学に在籍するというアドバンテージを踏まえて、低賃金な映画関連の会社に勤めて映画監督を狙うよりも、テレビ会社に勤めて成る方がより良いのではないかと考えたのですが、 皆さんだったら、純日本人かわ、アメリカの4年制大学の映画学部を卒業する事を踏まえ、アメリカもしくは日本、そしてどこの企業に勤めた方が、映画監督として食っていく可能性を高めると思いますか? アドバイス頂けると嬉しいです。 経験を積むために就職浪人するか迷っています。 今年の春から4年生になる大学生です。 大学は救急救命士養成課程の4年生大学です。卒業には救急救命士国家試験への合格が条件なので、卒業後は救命士の国家資格を持っていることになります。そして、卒業生のほとんどが消防へ就職します。 自分も同じく消防に就職し、救命士の資格を活かして救急隊として勤務したり、希望が通れば救命士としてのスキルを活かしたレスキュー隊としても働いてみたいと考えております。 …ですが、最近悩んでいることがあります。 救命士の勉強を進めていくうちに、もっと勉強して救急医療についていろいろな経験を積んでみたくなり、卒業後は1年間は病院のERか救外で研修またはアルバイトをして病院内のことをもっと知ってから消防に行こうかと思っているのです。 ですが、就職は最低1年遅くなってしまうし、救命士の現場はあくまで病院前のことだし、院内での検査や処置は現場では行わないものばかりなので直接的には関係ないことしか学べないかもしれない…。それに1年程度の経験ならあまり力がつかないかもしれない…。などなど、やりたい気持ちと不安な気持ちが葛藤している状態です。 今年の夏(落ちたら秋も)に消防の試験があるので一応そのために勉強を進めているのですが、救急医療の勉強が楽しいのもありますが、進路を決めかねているせいか身が入りません。。。 ・就職せずに1年間過ごすことに対して ・救命士や消防人としての視点から ・病院勤務の方の視点から そのほかいろいろな経験をお持ちのかたから何かアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。 地方公務員試験の受験年齢について 現在、昭和61年4月2日以降生まれの、大学3年生(4月から)です。 平成20年度の地方公務員試験の上級の受験を考えていたのですが、ふと京都府の19年度の募集要項を見ていて疑問に思いました。 平成19年度京都府職員等採用試験実施計画 http://www.pref.kyoto.jp/recruit/saiyo/index.html ----------------------------------- 次のいずれかに該当する方 (行政 II以外) ・ 昭和54年4月2日から昭和61年4月1日(獣医師については昭和54年4月2日から昭和59年4月1日)までに生まれた方 ・ 昭和61年4月2日(獣医師については昭和59年4月2日)以降に生まれた方で、大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成20年3月末日までに卒業見込みの方 (行政 II) ・ 昭和47年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた方 ・ 昭和61年4月2日以降に生まれた方で大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成20年3月末日までに卒業見込みの方 ----------------------------------- それぞれの一つ目の条件には、現在の自分では年齢が足りないため受験できないと思いますが、 かといって、年齢はクリアしている二つ目の条件の >大学(短期大学を除く。)を卒業した方又は平成20年3月末日までに卒業見込みの方 というのは、来年2008年の3月までに卒業していることが条件ということでしょうか? 昭和61年4月2日以降生まれで、なおかつ2008年3月までに卒業している という条件を満たす事は可能なのでしょうか? 「平成20年度の3月」という条件であれば、丁度4回生が終わる時期だと思いますが・・・ 勘違いや読み違いをしていたらぜひご指摘ください 家に7万も入れてる人いますか? 私の彼氏(30歳)がいつもお金がないないと言っていて、社会人2年目で、私とも月に3、4回程度会うだけで(しかも奢りではありません)、何故いつもそんなにお金がないの?と聞いたら、 手取り15万円で、家に7万円入れていると言ってきました。 家に7万っておかしいですよね? 大学の授業料を返しているなど言っていましたが、彼は大学(多分1年で)中退だし、、 彼の親にも会ったことがありますが、そんなに請求するような人にも思えないし、、 彼が元々嘘つきな性格なので全然信じられません。。 なんか毎回毎回お金が無いと言っていて、なさけなくないのかなと思ってしまいます。。 月に7万円も家に払っている方などいますか? 彼の事を信じた方がいいのでしょうか、、 確かめるすべもないのでどうしようもない悩みですが。。。 長い付き合いですが、私もいい年なので、最近こんな彼でいいのかなあと思ってきています。。 アメリカで映画・映像美術を学びたい 私は現在美術専攻に通っている高2です。 将来アメリカで映画もしくはドラマの美術スタッフ(小道具)に就きたいと思っています。 例えば、「コンスタンティン」の聖なる銃等の武器や「CSI:科学捜査班」に出てくる証拠品等、プロップのデザイン・制作に興味があります。 美術専攻に通っているので、デッサン等には多少自信があるのですが高校卒業後の進路等についてとても悩んでいます。 いくつか質問があるので、是非アドバイスをいただけると嬉しいです。 1.アメリカの大学に進学する場合、映画・映像美術のある大学はどこですか? 映画学ならいくつか知っているのですが、映画・映像美術のある学校がなかなか見つけられません。 希望はカルフォルニア州又はニューヨーク州。同州の2年制大学から4年制大学への編入を考えています。 2.美術スタッフへの就職方法はどのようなものがありますか? 制作会社へ入社すればいいのでしょうか。 3.美術スタッフになるために学ぶには、他にオススメできるルートはありますか? 個人的には、条件さえあえば高校卒業後、アメリカ2年制大学へ入学→4年制大学(映像美術)に編入・卒業→現地就職が理想です。 しかし日本の美大にてプロダクトデザイン等を学んでから、日本で現場を体験してから、等の選択もあると思います。 (一般教養も学びたいこと、親の希望等の理由で専門学校は選択肢から外しています) 人によって向き不向きがあるとは思いますが、皆さんのアドバイスをいただきたいです。 そのほかにも関連したことで何かあればよろしくお願いします。 大卒の資格に変わることは可能でしょうか? 私は先日の3月1日に普通高校を卒業した18歳です。 卒業後の進路は高卒の資格で政令指定都市の消防に決まりましたが、後から大卒の資格に変わることは可能でしょうか? 私の1つ上の先輩が去年、高卒の資格で東京消防庁に合格し、今年専修大学に合格したと噂で聞きました。 そこで疑問に思ったのですが、消防に勤めながら夜間の大学や通信制の大学を卒業したとすると消防での位は高卒から大卒に変われるのでしょうか?また給料や昇進にも影響はあるのでしょうか? 文章分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。消防所に問い合わせてみます。フィルム撮影なので、CGを使うと数十万かかるようです。消防署の方に2~30万使う程度なら問題ないと思うので、一度問い合わせてみます。