- 締切済み
パートタイム4WDは舗装路ダメ?
先日、異音&振動が発生した為にディーラーで修理をしてもらいました。修理箇所はリアのデフが原因だったので交換をしたそうです。 後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。 そのことをディーラーに伝えると異音&振動の原因を探している過程でトランスファーを分解&組み立てをしたそうで、トランスファーの組み立てミスだと思うので再度修理をしますと言われました。 後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。私は過去にテラノ(WBYD21)やビックホーン(UBS69GW)を乗っていましたが取り扱い説明書にはその様なことは書かれていなかったと記憶しています。 パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし、雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたがこの様な使い方は間違いなのでしょうか? 私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
みんなの回答
- egaetoteage
- ベストアンサー率34% (114/335)
トヨタスプリンターカリブの初代はパートタイム4WDでした。 取り扱い説明書は一応目を通す方なので最初は舗装路では4WDには入れないようにしていましたから注意書きがあったのだとおもいます。 ただスプリンターカリブの3ATはMTと違い湿式多板クラッチで4速ATのO/Doffスイッチのところにあって簡単にON/OFFができましたので高速道路で恐る恐るスイッチを入れてみるとけっこう直進性がましていけるなとおもました。 ただ4WDを解除する時に「ドンッ」と軽い衝撃がありました。やはりかなりの負担が掛かるのでしょう。 タイヤの空気圧が低いと特に顕著にでるのでチェックはこまめにすれば余り気にならないので片輪が水溜りに突っ込んでもハンドルが取られ難く雨の高速道路では積極的に4WDに入れていました。 カーブや交差点の手前で4WDを解除してこの「ドンッ」という衝撃が有るか無いかをさぐりながら一般路ではON/OFFを繰り返していました。 「トヨタの面白4WD」がキャッチコピーでした。
- rc13
- ベストアンサー率21% (52/246)
仕事でパートタイム4WDの軽トラに乗ってます。 さすがに高速道路ではありませんが、普段多少は乾燥した舗装路を4WDのまま走りますが、故障は一回もありません。 実際「乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しない」なんて事は不可能だと思うのですが・・。 「絶対」では無く「~の方が望ましい」程度ではないでしょうか。 乾燥した路面を4WDで走行するのが、車にとって良く無い事に違いは無いとは思いますが。
補足
回答ありがとうございます。 >実際「乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しない」なんて事は不可能だと思うのですが・・。 A:私も不可能だと思います。だから最近はみんなフルタイム4WDになってしまうのでしょう。 >「絶対」では無く「~の方が望ましい」程度ではないでしょうか。 A:私もそう思います。 >乾燥した路面を4WDで走行するのが、車にとって良く無い事に違いは無いとは思いますが。 A:前後のタイヤ径に差が無く、ほとんど直線なら車への負担が少ないだろうとは思っていますが・・・よくありませんね。
- apapa
- ベストアンサー率52% (419/797)
#4、5ですが、補足いただきましたので。 >大変申し訳有りませんが今の状態では車名等は公表できません。(現在ディーラーにて修理&調査中ですので) ◎事情お察し申し上げます。 >書かれていました。今回で3台目でして機構も殆ど変わっていないのでじっくり読んでいませんでした。 ◎読まない方がほとんどでしょう。 読む気にならないつくりではないかと感じます。 私は、ガマンして必ず読むようにしています。 いわゆる四駆は、 パジェロ⇒初代から現行型まで三代に渡り4台乗り継ぎ 途中、ビッグホーンDd(UBS73)、初代パジェロミニなど所有経験しました。 いずれの取説にも注意書きはありました。 タイトターン・ブレーキング現象は、 乾燥舗装路で直結4WDとした場合でも、その名のとおりハンドルを一杯に切るような状況でのみ顕著に現れるものの、 ご指摘の高速道路の通常走行ではほとんど関係ありませんね。 しかし、構造上悪影響があることは理解できます。 >記憶ではなく10年以上前の車の取り説に書いてあったか?を知りたいのですが、お手元にある方は居ませんか? ◎手元になく記憶のみで恐縮でした。 >自分で調べた限りでは原因はトランスファーの組み間違えだと思います。砂利道で4WDに切り替えてゆっくり走って見ると後輪が360度なのに前輪が315度位しか回転しないのです。回転差が45度位あるので走行中に切り替えたらロックしたようになったのです。 ◎理解に苦しむ現象ですね。 トランスファーは、2H(FR)と直結4WDのH/Lの切替のみと思われ(車種不明につき) だとすると、その組み立てミスで前後輪の回転差発生があり得るのでしょうか? いずれにしても、車種、年式、走行距離等の詳細不明では推測不可能ですが、 しかし、現在ご使用のお車の取説に注意書が明記されているならば、 それ以前、昔から書いてあったかどうかは関係ないのではありませんか? では、真相究明できますようにお祈りしています。
補足
回答ありがとうございます。 >理解に苦しむ現象ですね。 トランスファーは、2H(FR)と直結4WDのH/Lの切替のみと思われ(車種不明につき)だとすると、その組み立てミスで前後輪の回転差発生があり得るのでしょうか? A:一つだけ気になることがあります、それは私の乗っている車は購入直後にマイナーチェンジが在って5ATになったのです。そこで問題なのが最終減速比の違いなのです、デフを交換したときに5AT用のデフを付けたのでは・・・まさかディーラーでそんな事はと思いながらもエンジン回転数と速度計の速度から計算するとタイヤの外径誤差位しか違わなかったのです。でもこれも確実ではないのです何故ならスピードセンサーの位置によっては正確な速度が示されないからです。 後輪が4Hの回転で前輪が4Lの回転?と思ったのですが、前後の回転差から観ると5AT用のデフを付けてしまったが濃厚なのですがこれ以上は自分では調べることが出来ませんでした。 それとこの質問の前に下記の質問もしていたのですが、燃費悪化のことをディーラーに伝えても回答は在りませんでした。 燃費が20%ダウン!? http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2061155
- apapa
- ベストアンサー率52% (419/797)
#4ですが、一部訂正します。 「大きなカーブであっても、左右回転差があることに間違いなく」 ⇒カーブにより前後輪に回転差が発生することに違いなく の間違いです。
- apapa
- ベストアンサー率52% (419/797)
お乗りの車種を明記しなければ何とも・・・。 >「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」 ◎取扱説明書に書いてないのでしょうか? お手元の取説をご覧のうえ、その真偽の程をお知らせ下さい。 >パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし ◎基本的に間違いです。 高速道路も直線ばかりではないことはいうまでもありません。 大きなカーブであっても、左右回転差があることに間違いなく、僅かと言えどもムリがかかっています。 タイヤの磨耗、前後輪デフやドライブシャフトなどへジワーときていたはず。 豪雨時ならまだしも、乾燥舗装路での4WD(パートタイム=直結)使用はご法度です。 >雪道を走行中に雪が無くなって乾燥路になってもまた日陰になれば雪があるのでそのままでしたが ◎短距離や濡れた路面なら理解できますが。 このようなシチュエーションの時パートタイム4WDは不便でした。 この不便を解消したのが、パジェロに代表されるフルタイム4WDも選べるトランスファーシステムです。 >PL法が施行されてから追加された一文のように思います ◎それ以前から注意書きはあったように記憶していますが。 いずれにしても、不具合発生の原因追究が先決ではないでしょうか。
補足
回答有難うございます。 >お乗りの車種を明記しなければ何とも・・・。 大変申し訳有りませんが今の状態では車名等は公表できません。(現在ディーラーにて修理&調査中ですので) >取扱説明書に書いてないのでしょうか? 書かれていました。今回で3台目でして機構も殆ど変わっていないのでじっくり読んでいませんでした。 >それ以前から注意書きはあったように記憶していますが。 記憶ではなく10年以上前の車の取り説に書いてあったか?を知りたいのですが、お手元にある方は居ませんか? >いずれにしても、不具合発生の原因追究が先決ではないでしょうか。 自分で調べた限りでは原因はトランスファーの組み間違えだと思います。砂利道で4WDに切り替えてゆっくり走って見ると後輪が360度なのに前輪が315度位しか回転しないのです。回転差が45度位あるので走行中に切り替えたらロックしたようになったのです。
- 大明神(@bathbadya)
- ベストアンサー率19% (769/3963)
3年ぐらい前までハイラックスピックアップを使っていました。H7年式。 4WDHは塗れた路面もしくは未舗装路と記載されていたと思います。2WD→4WDHの切り替えは60km/h以下だったかな? パートタイム4WDでも種類があって、直結4WDだと乾燥舗装路は負担が大きいです。乗用車系4WDなどのセンタデフ搭載車種や、マニアル式フリーハブ切り替えだとシフトは気にしなくても良い。(テラノだと直結だと思います)。 >私が思うにはPL法が施行されてから追加された一文のように思います。 と、言うよりも一般的なユーザが使用することが多くなって、当初の想定外の状況で使用するパターンが多くなってきたので追加されたのではないでしょうか? 例えば、レッカー移動時の注意事項や牽引時の追加事項も最初はあまりされていなかったように思います。
補足
回答有難うございます。 >マニアル式フリーハブ切り替えだとシフトは気にしなくても良い。(テラノだと直結だと思います)。 オートマチック式フリーハブでも裏技として一度4WDに切り替えて少し前進しフリーハブをロックして2Hにレバーを戻しておくと、その後、後退をしない限りは何キロでも4Hへ切り替えられるのです。 >一般的なユーザが使用することが多くなって、当初の想定外の状況で使用するパターンが多くなってきたので追加されたのではないでしょうか? 林道へ行ったはいいけど帰れない&川を渡河するみたいな4WDをおもちゃのように扱う人が増えた頃と一致するのでしょうか? >、レッカー移動時の注意事項や牽引時の追加事項も最初はあまりされていなかったように思います。 テラノの取り説には書かれていたような気がします。
- 400gamma
- ベストアンサー率29% (20/68)
>後日、走行中に4WD(4H)に切り替えたらタイヤがロックしたようになり急停車しました。(舗装路では有りません)2Hに切り替え後退すると元に戻り走行できるようになりました。4WDのままでは後退も出来ませんでした。 直進中でしょうか?それともコーナリング中? コーナリング中と仮定して・・・。パートタイム4WDは構造上そのような現象が起きるのは当たり前です。コーナリングブレーキング現象と言って内輪差を吸収できずに起きる現象です。PL法なんかができるずっと前から 取り扱い説明書に書いてあったと思いますが・・・。 リアのデフを修理する前はブレーキング現象は起きなかったんでしょうか?だとしたらデフが壊れていた為起きなかったんでしょうね。 ブレーキング現象が起きるほうが正常です。ただし車種によって現象の大きさは異なります。 ちなみにフルタイム4WDなら起きない現象です(実際は起きるが気にもならないでしょう)。 やはり舗装路では2Hで走りましょう。 > 後日ディーラーとのやり取りの中で「取り扱い説明書には乾燥した舗装路は絶対に4WDで走行しないで下さいと書いてありますが読んだことが有りますか?」と、まるでその様なことをしたから壊れたかのような言い方をされました。 壊れた原因は沢山考えられると思います。その中のひとつに挙げられたのでしょう。言い方は気に入らないかもしれませんが、気にしなくていいと思います。 ただ説明書にもある通り、乾いた舗装路では2Hが望ましいと思います。
補足
回答有難うございます。 >直進中でしょうか?それともコーナリング中? 直進中です。 >コーナリングブレーキング現象と言って内輪差を吸収できずに起きる現象です。 タイトコーナーブレーキング現象が正しいのですが・・・これでは有りません。 3台もパートタイム4WDを乗っているので常識的なことは知っています。 >リアのデフを修理する前はブレーキング現象は起きなかったんでしょうか? 修理前は発生していませんでした。 >やはり舗装路では2Hで走りましょう。 雪道で雪が無くなったりを繰り返す道はその度に切り替えるのでしょうか? 昔の4WDは40km/h以下でしか切り替えが出来ない為、スキーに行くときに高速を使う場合は高速の料金所(入り口)で4WDに切り替えてそのまま走って所々雪が在っても大丈夫なように準備をしていました。
- legacy_bp5_20r
- ベストアンサー率23% (400/1688)
まず。。。 > パートタイム4WDでも高速道路のように直線であれば4WDにすることによって安定性が増すので4WDで走っていましたし 車を怖そうとしているとしか思えません。高速道路ということは時速100kmですよね?私が乗っていたハイラックスサーフは60km/h迄となっていました。たしか友人のパジェロは80km/h迄だった気がします。 パートタイム式の4WDは前後輪の回転差を吸収できません。 タイヤが滑る悪路は構わないですが、乾燥路は車を傷める原因です。 無理に乾燥路を4WDに切り替えて走ると、ハンドルが重くなる、燃費が悪くなる、振動が大きくなる、タイヤの減りも早くなるはずです。 取説に書いていなければ何をやっても言いという考えでは車の寿命は短くなる一方でしょう。
補足
回答有難うございます。 昔のパートタイム4WDはマニュアルフリーホイールハブやオートマチックフリーホイールハブでした、これらでは40キロ以下での4WDへの切り替えが説明書に書かれていました。しかしその後のパートタイム4WD(代表的なものはトヨタのADD)は100キロ以下ならOKでした。 >>私が乗っていたハイラックスサーフは60km/h迄となっていました。たしか友人のパジェロは80km/h迄だった気がします。 ↑これは4Lの時の最高速度だと思いますが・・・もしそうだとすると雪道では60km/hや80km/hしか出せない事になります。 私の周りの4WD乗りは、皆同じ様なことをしていましたし、ネットで調べても多々居ました、でも誰も壊れたりしていませんでした。
- 1
- 2
補足
回答有難うございます。 回答を読んで私みたいな使い方をする人が居るのだと思い安心しました。 以前、友達がキャラバンのパートタイム4WDに乗っていたのですが「高速などで横風が強いときは4WDに切り替えるとほとんど横風の影響を受けなくなる」と言っていました。