• 締切済み

情報系大学院

今数学科2年なんですけど、大学院では、ロボットの研究、設計をしてみたいと漠然と考えています。今は理学部で、情報や工学の知識が全くなくて、このまま大学院へ行ってもだめな気がします。。 最近本を読みながら、C言語の勉強を始めました。C言語もさわり程度だし、どうやって勉強すればいいのかわかりません。ほかに、情報、工学系の大学院に行くための準備として、何を勉強したらいいですか?具体的にどんな本を使ってとか、何々をどのくらいとか教えてくれたら嬉しいです。

みんなの回答

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.2

ロボットと言っても広範囲です。 メカ関連:機械工学科、精密工学科、制御工学科などの系統でしっかり勉強しないと歯が立たないでしょう。 3次元空間処理:線形代数が基礎ですが、数学科なら入りやすいかも 視覚処理:これも情報工学科などで画像処理を勉強しないと辛いものがあります。 コンピュータ:細かいプログラミングは必要なら覚えます。それより、計算機システム、オペレーティングシステム(マルチスレッド)、マイクロコンピュータ、周辺機器とのインタフェースなどが重要です。また、データ構造とアルゴリズムを学んでいるとプログラミングが効率的になることがあります。 一番大事なことは、工学部では4年で卒業研究をします。そこで学生は最も成長します。数学科だとその経験(ロボット関連での)が得られないことは弱点でしょう。 希望する大学院があったら、その大学の学科のカリキュラムを見て、もしシラバスが公開されていたらどんな勉強をしているかを見て下さい。教科書や参考書も出ている筈です。

回答No.1

まだ大学院で何をしたいか漠然と考えているようですが、そこがはっきり見えてこない限り先に進めない、または無駄な努力をしなければならないことになります。 具体的に何をしたいか決まったら、大学院の勉強・研究はかなり専門的になってくるので、必ずしも工学部等の4年間で学ぶ基礎の全てを勉強する必要は無いです。自分の大学院の専門にかかわる分野に必要な基礎をしっかり勉強すれば良いと思います。 私も同じ理系ですが、大学院で専門を変更したので、その専門での基礎を新たに勉強して固めるのは大変でしたが、質問者の方のように今からでも準備していればずいぶん楽でしょう。 また、最近の日本の大学の様子は良く知らないのですが、4年までの専攻によって受験できない大学院の分野があるかも知れませんから、それも調べて、必要なら他の学部・学科の講義もとっておくことも必要かもしれません。 数学屋なら、プログラミングを勉強してロボット工学における最適化問題を研究してもよいかもしれませんね。

関連するQ&A